ESCAPE R3 改造 ロードコンポ化 フロントメカ検討編
最初にトリガー化を検討した時は、フロント周りの改造は全く視野に入れてなかったんですが、いざトリガー化の改造
が終わってみると、「どうしてもフロントも改造したい」という気持ちがふつふつと湧き上がり
、押さえ切れなくなってきたんで、一気にフロントも改造することにしました
サイフに余裕が無いんで、毎晩の晩酌
の芋焼酎(1.8リットルで1,780円)をイオンブランドの焼酎(4リットルで1,780円)に変更して…
たまーに会社帰りにコンビニに寄って買う晩酌のつまみを我慢して…
そんなこんな節約で、何とか工面しましょう ト言ッテモ トッテモ不安ナンデスガ…
で、どんなパーツにするか、いろいろと検討しました。
まずは、フロントディレーラー(FD)を何にしようかと…
ロードに憧れる管理人はクランクを2速にする事を最初から決めてたんで、
![]() |
【10%OFF!】SHIMANO シマノ TIAGRA FD-4500-B フロントディレイラー (バンド径:28.6/31.8mm) ティアグラ ロード用 コンポーネント |
![]() |
【SHIMANO シマノ】FD-R440-B フロントディレーラー バンド径 31.8mm シルバー |
の2つで悩みました

が、結局はシフターが SL-R440なんで、フラットハンドル用の方が相性がいいんではと考え
「FD-R440-B」を選択

次はクランクの選択です。
ノーマルにしようかコンパクトにしようか散々悩みました


ノーマルクランクの方がロードっぽく格好いいし…
でも平地だけならノーマルクランクで問題なしですが、坂道を考えると少々不安だし…
でも、今までもデフォののギアのフロント2速×リア3速(38×24T)でほとんどの坂を上ってきたし……
そのことを考えるとノーマルクランクのインナーと今回付けたスプロケ(13-25T)のローの組み合わせ(39×25T)で上れそうな気がするし………
うーーーーーーん

でも、今まで38×24Tで頑張れたのも、ギアに余裕があるんで心に余裕ができ、力まずに走れたからかと…
そう考え、見栄をすてコンパクトクランク
![]() |
【10%OFF!】SHIMANO シマノ TIAGRA FC-4550 コンパクト・クランク |
を選択

残るはボトムブラケット(BB)です。
これはなぜかTIAGRAより上位モデルの105のが安いんで、速攻で
![]() |
【10%OFF!】SHIMANO シマノ 105 SM-FC5600 ホローテックII BBユニット ロード用 コンポーネント |

以上の3品の注文でフロントの改造に大きく踏み出しました

改造頑張ってます

気が向きましたら応援のクリックをお願いします^^

ランキング参加中の管理人に 改造とツーリングのやる気を下さい!

« トリガー9速化 改造 山でのインプレ!! | トップページ | ESCAPE R3 改造 ロードコンポ化 必要工具編 »
「自転車」カテゴリの記事
- チタジュウの翌日は早朝チタイチ 106.12km(2010.08.14)
- TDRの翌日は チタジュウ 126.3km(2010.08.13)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 後編(2010.08.10)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 中編(2010.08.09)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 前編(2010.08.08)
« トリガー9速化 改造 山でのインプレ!! | トップページ | ESCAPE R3 改造 ロードコンポ化 必要工具編 »
コメント