スプロケ交換
ホイールを交換したってことは、スプロケも交換した訳で…
交換の難易度としては、
スプロケ>チェーン>タイヤ ってな具合で、結構苦労しました
何が大変だったかと言うと、まず工具の使い方が分からない
今回これらの工具を使ったんですが、
特に「スプロケリムーバー」の使い方がさっぱり分からなくて、あさひさんのサイトやBe.BIKEさんサイトを見ながら、悪戦苦闘しながらの取り外しとなりました
スプロケリムーバーを掛けるときの向きは特に注意しなければなりません
反対向きにつけると固定が出来ずに意味の無いことに…
さらに、スプロケ抜き工具をスプロケに合わせてからも苦労します
スプロケ側の溝が浅いので、しっかり工具をはめないと溝をなめてしまい、いつまでたっても外せないことに…
めばる君はここであきらめかけましたが、
スプロケの溝にパーツクリーナーを吹き油分を落とし、
スプロケ抜き工具をモンキーで叩いてしっかりとスプロケに噛ませ、エイッ と力を入れモンキーを回したら
ガリガリ ってな音がして緩み始めました ここまでくれば後は、気を抜かずに緩めるだけ。
1時間近くの時間を掛け、ようやく取り外すことができました。
尚、今回使用した工具は、
![]() |
![]() |
(上記2つはネットで購入)
モンキースパナ(家にあったもの)
これら3つです。
この記事の最初の写真をよく見ると、スプロケリムーバーのバネが伸びまくってます。
今回の苦労の証かも
改造頑張ってます
気が向きましたら応援のクリックをお願いします^^
ランキング参加中の管理人に 改造とツーリングのやる気を下さい!
« 知多半島一周 | トップページ | またもやチューブ交換 »
「自転車」カテゴリの記事
- チタジュウの翌日は早朝チタイチ 106.12km(2010.08.14)
- TDRの翌日は チタジュウ 126.3km(2010.08.13)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 後編(2010.08.10)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 中編(2010.08.09)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 前編(2010.08.08)
こんにちは!またまた寄らせて貰っています。
この記事での「あさひさんのサイト」へのリンクが間違っていますよ~というかありませんよ~かな?
どうしてこのページを見ているかはナイショです。
いやー、いつも参考にさせて頂いています。
投稿: zhong-zau | 2009年6月21日 (日) 19時47分
zhong-zau さま
ご指摘ありがとございます。
早速、修正しました。
ところで、スプロケ交換ですか( ̄ー ̄)
楽しみに待ってます。
投稿: めばる君 | 2009年6月21日 (日) 22時34分