チェーンの洗浄
一昨日のブログに書いた様に、初めての大失敗注油にてチェーンはコテコテあーんど真っ黒に
で、チェーンを洗浄しようとして購入したのが、パーツクリーナー。
ショップで見てたら、「強力油汚れ落し」って書いてあったんで、思わずお買い上げ
![]() |
RESPO ALMIGHTY 強力油汚れ落しRS-42A |
家に帰って一生懸命吹きかけて汚れを落としましたよ♪
でも、スプレータイプの洗浄剤だと、期待するほど汚れが落ちないんですね

というのは、スプレーした時はピカピカになっても、時間が経つと他の隙間から汚れが流れてきて汚れてしまっての繰り返しで…

結局、この洗浄で1,575円のパーツクリーナーをほぼ1本使ったにも係らず、満足な洗浄結果が得られませんでした

コレハ モッタイナイ使イカタ ダッタナorz
こんな、反省を踏まえ2回目の洗浄はこんな道具を使い灯油で洗浄することに

![]() |
![]() |
ルフト LF-0701 チェーン洗浄機 LF-0701 |
これは、内部のブラシがチェーンの中まで磨き、汚れを落とすので、結構きれいになりました

ただ、弱点は、
「洗浄していると、中に入れた灯油が飛散し周囲が大変な状態に… 」ということと、
「洗浄後の後片付けが面倒だし、手が油汚れで真っ黒になる」という2点があげられます
でもまあ、チェーンはきれいになるので、ピカピカ好きな人は試してみる価値があるかも
P.S.クリーニングマシンの種類は多いので、先にあげた弱点のないGOODなものがあると思いますので、いい種類のものを選んで使用してください。
改造頑張ってます
気が向きましたら応援のクリックをお願いします^^
ランキング参加中の管理人に 改造とツーリングのやる気を下さい!
« トリガーシフト 9速化 部品到着 | トップページ | パンクの考察 »
「自転車」カテゴリの記事
- チタジュウの翌日は早朝チタイチ 106.12km(2010.08.14)
- TDRの翌日は チタジュウ 126.3km(2010.08.13)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 後編(2010.08.10)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 中編(2010.08.09)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 前編(2010.08.08)
コメント