« サドル・シートポスト・シートクランプ交換 | トップページ | ディスプレイスタンドの改造 »

2009年5月 7日 (木)

ハンドルカット・エンドバー取付け

ESCAPE R3のハンドルは長いと思いませんか
まったりと乗るならいいんでしょうが、基本車道で走ってると、車の横をすり抜ける事が多々あります。
そんな時、ひじょーにハンドルの長さを痛感しますね

それと、山を上っている時は、ハンドルの位置が近く、力を入れにくいと感じる事がありませんか


という訳で、これらの悩みを解消するために、ハンドルカットとエンドバー取付けにチャレンジしました
(といっても、コレは昨年12月のチャレンジです)

エンドバーはたまたま立ち寄ったスポーツDEPOに置いてあった GIANTのエンドバー(黒)を2,310円で購入し
(やっぱ、R3乗りはGIANT製がしっくりくるね)、

そして、パイプカッターはカーマにあった1,188円のを購入し、作業開始
(ローカルな店だったら、全国の皆さん申し訳ありませんm(。._.)m )

この作業も特に悩むこと無いんで余計な解説はしません。
ただ、グリップとシフターのアーレンキーが2.5mmだったんで、もしかしたら携帯工具に無いかもという点が注意事項になります。
(実際、管理人の携帯工具には2.5mmがなくあせりました


当然、切り過ぎにはご注意を 覆水盆に返らずです.。

今回は2cmづつカットし、54cm



エンドバーの角度に試行錯誤しましたが、最終的に水平より20度ぐらい上がったこの角度に落ち着きました
Cimg1978

で、改造後の走り心地はと言うと、
街では乗りやすく、山の登りではより早くといった感じでしょうか
(管理人比2km/hアップといった感じです♪)



興味が湧きましたら、是非一度お試しあれ 







改造記事が参考になった貴方(貴女)。
終了する時は右上の×で終わらずに、下のバナーをクリックして終わってください
にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ
にほんブログ村

« サドル・シートポスト・シートクランプ交換 | トップページ | ディスプレイスタンドの改造 »

自転車」カテゴリの記事

コメント

はじめまして!このサイトの改造を参考にさせてもらってます!私は一か月くらい前にR3を買って、今はまってます!エンドバーをこの前ハンドルの内側につけたのですが、やはり外側につけたほうがよかったのでしょうか?

ひとしさま

R3は結構はまりますよね~~
エンドバーをハンドルの内側につけるとエンドでなくTTバーぽくなってしまいませんか?
平坦路の空気抵抗が減り早そうな気がしますけど(ちょっとやってみたいけど…)、山での登りを考えるとビミョーな位置になるような…
管理人は坂が結構好きなんで、名前の通りエンドバーで使ってます^^

めばるさん ひとしさん こんばんは
ESCAPE はまりますよね。
私のESCAPEは、まだノーマルを維持してますが。今日、CBAでグリップシフトSL-M410を注文しました。初めなので店で取り付けて貰う予定なのですが・・・・・・・
シマノのシフターでSRAMのRDって引けないのでは・・・・・と 店員さんは何も言ってなかった(少し不安・・・)
ちゃんと ESCAPE R3をトリガーシフトにしたいんだけどって言ったのに

たかぽんさま

確かに、シマノシフターでSRAMのRDはワイヤーの引き量が違うので取り付けができないと他の多くのブロガーさんが言ってますね。でも、ショップでつけるとなると、何かいい方法があるのかな??
いずれにせよ、トリガー化楽しみですね♪
こちらは、GW連休のため、なかなか注文したパーツが届かない状態で…
どうやら、改造は来週以降になりそうです(´・ω・`)

やっぱりエンドバーはその名の通りエンドにつけるべきですね!つけかえてみてそう思いました。ありがとうございます!あとビンディングペダルのことでお聞きしたいのですが、やはり相当違ってくるんですか?今日、スポーツDEPOに行って見てきたのですが、あんまり種類もなく店員の対応もいまいちだったんで…。やはり固定するんではずすのって簡単なんでしょうか?

ひとしさま

ビンディングペダルの効果として、「引き足の力をペダルに伝えられるんで、ペダリングが楽になり、早くなる。(特に上り坂では、有効)」と一般的に言われていますが、ESCAPE R3では更に、「変速時のショックで足がペダルから浮いてしまうことがなくなり、スムーズなペダリングができる」という点が上げられると思います。
装着すると、足がペダルに固定されるんで、変速のショックにお構い無しにガンガンペダリングできます^^

あと、外すのは練習と多少の慣れが必要ですが直ぐに出来るようになりますよ♪と、えらそうに言ってますが、管理人は、2度ほど立ちゴケを経験しています(;´∀`)一度は、大きな交差点だったんで結構恥ずかしい思いをしました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンドルカット・エンドバー取付け:

« サドル・シートポスト・シートクランプ交換 | トップページ | ディスプレイスタンドの改造 »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック


アクセスランキング