コネックスリンク(ConneX Link)装着
次回のクランク交換で、どうせチェーンを切ってつながなければならないんで、あらかじめ簡単にチェーンの脱着が出来るようにしておこうという事でコネックスリンクを取り付けることにしました
こうしておけば、チェーンの洗浄をしたい時に簡単に取り外してキレイにできるっていう利点もあります
また、アンプルピンを一度切って、再びアンプルピンで連結するのは強度が落ちると言われてますんで、その対応も兼ねてます
で今回は、安くてレビューサイトでの評判も悪くなかった
![]() |
■\5,250以上送料無料■WIPPERMANN(ウィッパーマン)CONNEX LINK (チェーンコネクター) 【自転車】WIPPERMANN(ウィッパーマン)CONNEX LINK (チェーンコネクター) 8S or 9S用 【自転車】 |

豆知識ですが、 シマノは「クイックリンク」、KMCは「ミッシングリンク」といい、メーカー毎に独自の商品名を付けて販売しています

で、取り付けなんですが…
今回、写真をいろいろ撮ったんで明日の記事で紹介します

クロスバイク乗りのブロガーさんの記事がいっぱいあります。
管理人よりマニアなESCAPE R3の改造記事があるかも…

にほんブログ村
« トリガーシフト化後のグリップポジション | トップページ | コネックスリンク(ConneX Link)装着 取付編 »
「自転車」カテゴリの記事
- チタジュウの翌日は早朝チタイチ 106.12km(2010.08.14)
- TDRの翌日は チタジュウ 126.3km(2010.08.13)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 後編(2010.08.10)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 中編(2010.08.09)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 前編(2010.08.08)
« トリガーシフト化後のグリップポジション | トップページ | コネックスリンク(ConneX Link)装着 取付編 »
コメント