コネックスリンク(ConneX Link)装着 取付編
左の写真の位置ではめ、引っ張ると右の写真の様になり連結されるってものです。
では、取り付け方法を
1.前回アンプルピンでつないだ箇所を探す。
表からだと分かりにくいですが、裏から見れば一発です
2.チェーンをカットする
当然、カット後に1リンク外します。
外したチェーンリンクと今からつけるコネックスリンク
3.コネックスリンク取付け
道具を使わずに手ではめます
装着後のチェーン
所要時間は、約30分ぐらいで簡単に取り付け完了しました
この後、少し走行してみましたが、いつもと変わらない変速性能だったんで問題なしだと思います
これで、次回のクランク交換が簡単に出来るってなもんですね
クロスバイク乗りのブロガーさんの記事がいっぱいあります。
管理人よりマニアなESCAPE R3の改造記事があるかも…
にほんブログ村
« コネックスリンク(ConneX Link)装着 | トップページ | ESCAPE R3 空気圧の単位 »
「自転車」カテゴリの記事
- チタジュウの翌日は早朝チタイチ 106.12km(2010.08.14)
- TDRの翌日は チタジュウ 126.3km(2010.08.13)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 後編(2010.08.10)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 中編(2010.08.09)
- 酷暑のヒルクライム 204.6km 前編(2010.08.08)
「装着後の写真」を拝見。コネックスリンクが逆に装着されています。リンクの凹みの在る側がギアに当たらないように装着して下さい。
投稿: どんパパ | 2012年7月30日 (月) 19時37分
>どんパパさま
こんにちは。
なるほど、参考になります。
今後は気を付けますので、何かありましたらご指導下さい^^
投稿: めばる君 | 2012年7月30日 (月) 21時08分