茶臼山 芝桜ライド 213.29km 前編
5月22日(土) 最高の自転車日和の中、茶臼山(愛知県と長野県の県境の山)に行ってきましたので報告します。
まずは、本日のコースの紹介を。
「茶臼山に芝桜を見にいっちゃうぞライドのコース」 ←クリックでコースが見れます。
本日は、単独走。
なので、出発時間も自由気ままってことで、
3:00 少し前に起床
それから、ブログチェック、コメントの返信、お出かけの仕度をして
4:40 自宅出発
ハヤッ^^;
本日はPOLARのサイコンを、ライドタイムが1時間経過する毎にアラームが鳴る設定にしたので、このタイミングで写真を撮ってみました。
今回の記事ではこの写真をアップしてみたいと思います。
これは、後で記事を読み返した時、1時間毎の移動場所が分かって楽しいかな?と思ってのことです。
時間は写真の時間を記載。平均速度はこの時のサイコン写真(POLARを採用)
尚、どの写真も走行中の撮影なので、画質、構図が適当です。
5:41 1時間経過 AVE25.5km(矢作川堤防 トヨタレーシングパーク付近)
6:41 2時間経過 AVE24.6km(足助 白鷺温泉付近)
ここらで、ぼちぼちお腹が空いてきたので休憩をとることに…
向かうは、自宅から50km離れた足助のサークルK(実は今月4回目ww)になります
おにぎり・メイプルシロップパン(最近のマイブーム)をいただきました。
7:53 3時間経過 AVE21,7km(伊勢神トンネル手前)
このトンネルまでの坂は、香嵐渓から約12kmほど上りっぱなしなんで(途中3回ほど下りがあり)、平均速度がガタ落ちです…
【香嵐渓~伊勢神トンネル入口】
距離 約12km
標高差 約500m
平均勾配 約4.2%
それと、このトンネルは怖い
ゴーーという爆音が轟き、道幅が狭く、車が多い。
また、今回は大型バスに抜かれました…
すれすれで抜かれるもんだから、おっかなかったです。
トンネルを抜け、しばらく走ると茶臼山に上る道に入ります。
なので、その前に休憩をと思い、道の駅どんぐりの里(今月2回目ww)で休憩することに。
8:21 どんぐりの里に到着
もしかしたら、山が険しすぎてたどり着けないかもしれないので、
保険をかけ、パンフレットを撮影しておきましたwwww
ここからは、暑くなる予感がしたので、アームカバーを外し、ジャージのフロントジッパーを下げ出発
R257からK80に入ると、まずは本日2回目の長距離ヒルクライムのスタート。
【K80入口~面の木峠】
距離 約9km
標高差 約570m
平均勾配 約6.5%
こっちの方が坂がきついぞ
道は、そんなに狭くないので、走りにくくないですが、今日は観光客の車が多い。
とにかくものすごい台数の車に抜かれました。
9:07 4時間経過 AVE20.8km(名古屋市野外教育センター付近)
平均速度が、更に下がってます。
それにしても、今日は予想通り暑かった
標高が1109mの面の木峠の気温が、なんと26℃でした
9:28 面の木峠到着
そりゃ、汗もダバダバにかいて、トップチューブにボタボタ落ちるわww
さて、ここからは茶臼山高原道路(以前は有料道路だったが数年前から無料化)を走ります。
愛知県は民主党より早く有料道路の料金見直しをしてたんだw
スタートの記念撮影はこちら
この道は一旦下ったあと、再びロングヒルクライムです。
本日3回目なんで、もう元気がありませんが、頑張って上ります。
【面の木峠の上り初め~茶臼山高原駐車場】
距離 約8km
標高差 約330m
平均勾配 約4.0%
それにしても、こんなに長く上ってもまだ到着しないなんて、
茶臼山恐るべしですね
大分長くなってきたので、一旦ここで中締めをします。
頑張って、あと1回でまとめたいな
今日が5月イチ疲れたロングライドでした。
さすがに明日は休養です。走りたくても雨だしねww
頑張った管理人に応援のクリックをお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ランキング参加中の管理人に 改造とツーリングのやる気を下さい!
« ジテツウでダブルサイコン | トップページ | 茶臼山 芝桜ライド 213.29km 中編 »
「自転車」カテゴリの記事
- 行ってきましたよ♪本宮山に!5週連続の100km越えv その2(2009.07.07)
- ESCAPE R3 改造まとめ 祝!!1周年記念(2009.05.23)
- ESCAPE R3 改造 ロードコンポ化 必要工具編(2009.05.27)
- スプロケ交換(2009.05.01)
- ブレーキ交換 純正TEKTROからついにシマノにチェーンジ♪(2009.06.27)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1187412/34821805
この記事へのトラックバック一覧です: 茶臼山 芝桜ライド 213.29km 前編:
茶臼山って大河ドラマでしか知りませんが、戦国時代の大河が大好きな私としてはそれだけで興奮しちゃいます!!
しかし昨日のブログチェック時間も笑いましたが、このコースもまだ先があると思うと笑うしかありません 坂バカぶりを発揮してますね! ポチ☆
投稿: KIKU | 2010年5月23日 (日) 09時41分
標高が上がっても26度とは・下界は32度?
計算あってたっけ??
そのくらい気温が上がると汗もかなりでるのでしょうね
おいら最近汗の出方が少ないのでおかしいと思っているのですが、もう少し温度が上がれば以前のように汗もでるのかなと思ったりしますがこれって自転車乗っている時だけなんですよね~~。ポチ☆
投稿: まっくろくろすけ | 2010年5月23日 (日) 13時16分
こんにちは(^-^)/
う~ん・・・なんで長い勾配6%とかの坂を上がって平均速度20キロ台で走れるのか・・・
もっと早くなりたいなあ(^-^;
応援ポチ☆
投稿: ramu3003 | 2010年5月23日 (日) 16時50分
こんばんわー
3時発で200km・・・すごいですねー
それにしても茶臼山の坂は長いんですねー。でも気持ちよさそうでいいなぁ
投稿: HI_MAJIN | 2010年5月23日 (日) 20時43分
>KIKUさま
こんにちは。
獲得標高3500m超えのKIKUさんに坂バカと言われるとは光栄の限りですwwww
早く、3500m超えしたいな♪
投稿: めばる君 | 2010年5月24日 (月) 05時31分
> まっくろくろすけさま
こんにちは。
計算どおり下界は30℃超えでしょうww
汗の件は、これぐらいの気温でヒルクライムをすれば確実に出ます。
というか、ボタボタたれますよww
投稿: めばる君 | 2010年5月24日 (月) 05時33分
>ramu3003さま
こんにちは。
平均速度は、前半の平地の貯金が聞いているだけですよ。
坂だけのラップでみたら、当然10km程度です(爆)
もしかしたら、5~6km/hというのもありえるかもww
投稿: めばる君 | 2010年5月24日 (月) 05時35分
>HI_MAJIN さま
こんにちは。
きれいな景色がなければ、心がおれます^^;
時折現れる、雄大な景色に感動しながら力をもらい、上っているだけですから…
でも、ゆっくり上る自転車では、車よりいい景色がいっぱい見れるので楽しいですよ^^
坂はキツイけど…
投稿: めばる君 | 2010年5月24日 (月) 05時39分