« ジテツウ DNF | トップページ | タイヤ補修 【メンテナンス】 »

2010年5月13日 (木)

ハンドルカット 2回目 【メンテナンス】

久しぶりのR3いじりをしました

最近クロスバイクのハンドルの幅の広さが気になって…



多分ロードに乗った経験がそう思わせるのでしょう。



という事で、ハンドルカットをしました。実は2回目。

1回目の記事はコチラ



今現在500mmの長さで乗っていますが、更に30mmカットします。


では、カット手順を紹介します。


【準備編】

1.必要な道具


 ・パイプカッター
 ・やすり
 ・定規とマジック
 ・パーツクリーナー

パイプカッターPC-32 パイプカッターPC-32

販売元:ムラウチホビー楽天市場店
楽天市場で詳細を確認する

上のものが管理人が使っているもの。
コラムカットを今後考えるなら32mmまで対応のやつがいいですね。

パーツクリーナーRESPO(レスポ) パーツクリーナーRESPO(レスポ)

販売元:e−ハクセン楽天市場支店
楽天市場で詳細を確認する

これが必要な訳はあとで…








【カット編】

1.カットする長さを決める


こちらがカット前の状態
Cimg0942

グリップとエンドバーの間に隙間がありますww

たしか以前、グリップポジションの見直しをしてエンドバーを内側に寄せた記憶が…
でも、この後なんか理由があってエンドバーだけ外側にもどしたんだよな~

という経緯がありますが、カットします



とりあえず、手が入る最小限の幅にエンドバーを寄せて、
Cimg0945

多少、窮屈な感じがしますが、片側15mm(両方で30mm)を思い切ってカットします。



2.エンドキャップを外す


3.エンドバーを外す


4.グリップを外す


管理人のグリップはOGKスポンジグリップなんで、そのままでは外れません

・[OGK]-CX-R  スポンジグリップ-[自転車][グリップ] ・[OGK]-CX-R  スポンジグリップ-[自転車][グリップ]

販売元:cyclemall
楽天市場で詳細を確認する

なので、パーツクリーナーをノズルを使ってグリップ内部(奥の奥まで)にいっぱい吹きかけ
Cimg0947

すべりを良くしてから外します。



5.カットしたい位置に印を付ける


定規とマジックで印をつけます



6.パイプカッターのセット


パイプカッターの歯を先ほどつけた印の場所に来るようにします
Cimg0953



7.ハンドルカット

パイプカッターのグリップを締めながら回し、カットします。

コツは、最初の1周はゆっくりとまっすぐ回しハンドルに筋を付け、
2周目からはきつく絞りながらグイグイと回します。


このハンドルは肉厚が薄いので4~5周もさせればカットできます。


カットしたハンドルの切れ端
Cimg0959

少し長さが違うような



8.仕上げ

やすりでカット部分のバリをとります
Cimg0956



9.グリップ・エンドバー・エンドグリップ取り付け


グリップは水で内部を濡らし押し込みます。
(はめるのは水でOK!)

エンドバーを付けて左右の角度をあわせ
Cimg0957
この角度が管理人の好きな角度


最後にグリップキャップをはめたら完了です
Cimg0958


ハンドル長が470mmになりました




さて、後は乗って走り心地を体感してみます。







久しぶりの改造でした。
参考になった方もそうでなかった方も管理人に応援のクリックをお願いします♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
自転車ブログ クロスバイクへ 

ランキング参加中の管理人に 改造とツーリングのやる気を下さい!

« ジテツウ DNF | トップページ | タイヤ補修 【メンテナンス】 »

自転車」カテゴリの記事

コメント

ハンドルカットで軽量化?ですね!!
羊羹一個ぐらい??かな。 ハンドルの幅が狭い方が疲れにくいのでしょうか?ロードの人は肩幅以上は疲れると言ってますが、やっぱそうなんですか??

> KIKUさま
こんにちは。
今回の軽量化は、7~8gですので、羊羹なんて、とてもとてもwww
慣れでしょうが、ハンドルは狭いほうが楽です。あと、見た目がロードぽくて、カッコいいかなw

こんにちは~。
ん~、わかるわかる。
僕も純正から左右各2センチカットしていますが、それでもまだ広い気がしますからね。ハンドル短いほうがエンドバーを握ったときでも脇が締まっていいと思いますね。

> kimisueさま
こんにちは。
先日のジテツウパンク事件の時に少し走ったので、その時の感想を述べますと、
「非常にいい」です。

時がきたら、もう2~3cm切ってみようかな~♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ハンドルカット 2回目 【メンテナンス】:

« ジテツウ DNF | トップページ | タイヤ補修 【メンテナンス】 »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック


アクセスランキング