ブレーキワイヤー交換(Vブレーキ) 【メンテナンス】
台風一過というのかな、今朝は久しぶりに気持ちのいい朝のジテツウが出来た気がします
とりあえず、鶏糞エリアはものすごくきれいになってましたww
で、今日は昨日コッソリ行った
「ESCAPE R3のブレーキワイヤー交換」の記事をお伝えします。
つまり、錆び錆びのワイヤーを新品に交換した訳です。
なんで錆び錆びになったの?と考えてみると…
原因は、管理人の「汗」です
上りは早くない管理人ですが、坂が好きなんで汗ダクダクで上ってます。
その結果…
トップチューブに沿って取り回されているワイヤーが錆びる結果に…
昨年7月に純正のTEKTROのブレーキレバーをシマノのDEOREにした時以来、一度もワイヤー交換をしてませんでしたので、実に14ヶ月ぶりの交換になります。
交換前
ものすごく錆びてます il||li _| ̄|○ il||li
で、今回買ったこのワイヤー
あと、忘れちゃいけないワイヤーカッター
![]() |
SHIMANO シマノ TL-CT11 ケーブルカッター No.3606 ☆クーポン対象外☆ |
やっぱり純正品は使いやすいね
で、古いワイヤーを外して…
新しいワイヤーを取り回して…
今回はアウターワイヤーは交換せずにそのまま使用します。
そして、完成
交換後
こいつはキレイだ
今後は、汗をたらさないようにして乗りたいと思いますww
所要時間は約15分ぐらいでした。
道具があれば誰でも出来ると思います…
メンテナンスって結構楽しいかも^^
こんな風に感じてしまう管理人に応援のクリックをお願いします。
ランキング参加中の管理人に ロングライドと改造のやる気を下さい!
« ジテツウ中に起こった悲しい出来事… | トップページ | ホイールのハブの性能検証 »
「自転車(メンテナンス)」カテゴリの記事
- Campagnolo Zonda 無音化メンテナンス(2015.06.24)
- R3 久しぶりのブレーキシュー交換【メンテナンス】(2015.01.07)
- MBK号 フロントディレーラー&チェーン交換 105病に続いてアルテ病を発症したので。。(2014.12.27)
- LOOK号 タイヤ交換 ついでに、MBK号もね(^_-)-☆(2014.12.14)
- LOOKお号の色直し。 ハンドル・ステム・バーテープ交換で更にカッコ良くなったかなw(2014.11.01)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1187412/36613589
この記事へのトラックバック一覧です: ブレーキワイヤー交換(Vブレーキ) 【メンテナンス】:
こんばんは^^
そういえば私もブレーキ本体を交換したときにワイヤーは変えたっきりだったなww トップチューブに汗、垂れますもんね~
てか糞は… 誰か掃除した?雨で綺麗に…?
投稿: ramu3003 | 2010年9月 9日 (木) 21時49分
こんばんは~
そういえば僕も変えてないなぁ。
ブレーキシューはかなり磨り減ってたんで最近かえたけど、ワイヤーもそろそろかな。15分でできるかな?もうちょっとかかりそうだな。ちなみにワイヤーカットはニッパーじゃダメ??
投稿: kimisue | 2010年9月 9日 (木) 22時32分
こんばんわー
ブレーキワイヤーがここまでさびるとは、びっくりしました。
坂の力恐るべし ですね。
でもこれでブレーキの利きもよくなりましたね。
ε-(´∀`*)ホッ
投稿: HI_MAJIN | 2010年9月 9日 (木) 23時01分
ワイヤーは交換はなるべくしたくないのでマメにメンテルーブで磨いていますが、やっぱり汗の威力は凄いですね。
ご多分にもれずやっぱり錆びてきていますが、私もそろそろ交換かもしれませんね。
こちらも今日はジテ通はとても気持ちがよかったですよぉ~ 朝も夕方も24℃でした。
投稿: KIKU | 2010年9月 9日 (木) 23時27分
ワイヤー交換!?どうやるのかな~ワクワク…ワクワク…っておお~い(^^;)
って感じになりました(笑)出来たら詳しいやり方が知りたかったですね~
ワイヤー交換は自分では無理だろうから店にまかせるつもりでしたが、自分でも出来るならマスターしたいですね。
投稿: kazu | 2010年9月10日 (金) 02時18分
>ramu3003さま
こんにちは。
不思議なことに、ダウンチューブに取り回されているシフトワイヤーはキレイなんですよね~
ダウンチューブには汗が届かないってことなのかな?
で、糞は雨でキレイに洗い流されていましたw
投稿: めばる君 | 2010年9月10日 (金) 05時28分
> kimisueさま
こんにちは。
時間は15分ぐらいで出来ると思いますが、ニッパーだと切断面がくちゃくちゃになるので、よろしくないと聞いたことがあります。
あと、ワイヤーキャップのかしめも出来るし、アウターワイヤーのカットも出来るしで、このケーブルカッターはあると便利ですよ^^
投稿: めばる君 | 2010年9月10日 (金) 05時31分
> HI_MAJINさま
こんにちは。
坂の力恐るべしですww
利きはよくわからないですが、フレームについてた錆びの汚れもキレイにしたので、バイクがキレイになって気持ちいい^^
利きも良くなったのかな?
投稿: めばる君 | 2010年9月10日 (金) 05時33分
>KIKUさま
こんにちは。
朝夕24℃は快適ですね。
こっちもそれくらいだったのかな?
僕も今後はメンテルーブで油をさして、錆び止めに頑張ります^^
投稿: めばる君 | 2010年9月10日 (金) 05時35分
>kazuさま
こんにちは。
クロスバイクは簡単ですよ。
なので、写真省略だったんですが…
ショップに持っていかなくても大丈夫かと…
でも、ロードはブレーキの構造がまだ分かってないので、交換するときは写真を撮って記録したいな~
投稿: めばる君 | 2010年9月10日 (金) 05時39分
おはようございます。
日中は暑いですが、台風が去ってから朝は清々しいですね。
ワイヤー交換、サクサクとご自分でなさっちゃうんですね。
私のクロス系MTB、もう5年もワイヤー変えていません。
いけませんね~。
投稿: CHIKA | 2010年9月10日 (金) 08時13分
トップチューブのワイヤーですか…
今みたら錆はなかったですが、よごれてました。
こういう場合汚れを落として、注油して拭き取ればOKなのかな?
こういう所は自分でメンテしたほうが手間がかからないからよさそうですね
投稿: まっくろくろすけ | 2010年9月10日 (金) 11時28分
初めまして。
いつも参考にさせていただいてます。
自分も最近ロードバイクのブログを始めました。
高校生ということで、文章もグチャグチャなんですが、よろしければ相互リンクしませんか?お願いします。
投稿: ピコラ | 2010年9月10日 (金) 19時06分
>CHIKAさま
こんにちは。
朝晩がすずしくなってきて、自転車にいい季節になりだしています。
このクロスバイクは、フレームとフォーク以外は全て交換していますので、メンテナンスはお手の物なんです^^
投稿: めばる君 | 2010年9月11日 (土) 04時29分
>まっくろくろすけさま
こんにちは。
錆がなかったということは、メンテナンスが行き届いているのか、それとも坂で頑張っていないかwですね。
錆びていてもブレーキ性能に大きな差はないと思いますが、見た目が気になるのなら変えましょう。
僕は見た目で変えました^^
投稿: めばる君 | 2010年9月11日 (土) 04時32分
>ピコラさま
こんにちは。はじめまして。
ロードバイク買っちゃいましたか^^
いっぱい乗れるといいですね。
若いんだから、早く走れること間違いなしです。
うらやましい限りだww
リンクの件、OKです。
投稿: めばる君 | 2010年9月11日 (土) 04時35分