« (速報) 雨のブルベ300km完走しました | トップページ | BRM317京都300 後編 »

2012年3月20日 (火)

BRM317京都300 前編

全国1000万のブルベファンのみなさん、こんにちは(笑)

今日は、17日の土曜に参加した、BRM317京都300の走行ライドの記事を紹介したいと思います^^



こんな、オダックス近畿さんが主催するブルベに参加しましたよ~




ということで、詳細記事を書きたいと思います。

とは言うものの、300kmの走行中のほとんどが雨で、写真がほとんど無い記事なんで、盛り上がりが少ないですが、そこらへんは皆さんの妄想力で補完してお読み下さいww


一応、管理人が走ったGPSログを貼っておきますw
ちょっと、標高データがおかしい様なログですけど・・・



ということで、この日のことを振り返ります。


2:00 起床

ホントは3時に起きる予定が、おじいちゃんの頻尿に耐えれずトイレに起きたら、まったく寝れなくなったので、こんな早起きをしてしまいましたw

ホント遊びだといくらでも早く起きれるのが不思議です^^;



この後、イロイロと準備をして、

4:05 自宅出発


伊勢湾岸~東名阪~新名神をはしり、途中草津SAでトイレ休憩。

この後も、京滋バイパス~第2京浜と走って、京都に到着し、下道をウロウロと走って、


6:20 某駐車場に到着^^

ここは、一日泊めて600円なんで、まあまあ安いかなーとw





で、ここで本日の参加者の変態さんたち 仲間と合流。

ここからは、みんな(といっても、3人)でスタート地点の久御山総合公園に向かいます。


変態 仲間その1 ひろさん(つぶやきが仕事の大阪の白王子)
変態 仲間その2 雨魔人さん(ご存知、今回の雨の元凶w)

二人とも、雨でも普通に300kmのブルベに参加するスゴイ方です。
というか、雨を呼ぶ方々と言った方がいいのかw


ちなみに、管理人が車を止めた駐車場は大阪府に隣接していますので、駐車場からスタート地点に向かう間に大阪府枚方市を通行しました。

ということで、スタート前にもかかわらず、京都と大阪の2府をクリアーです。



さて、ここで質問。

果たして、この日の300km走行中にあと何県クリアーできるでしょうかw





7時20分頃に、ブルベのスタート地点に着いた管理人。


とりあえず、受付を済ませ、まったりとした後は、7時30からのブリーフィングに参加。




そしたら…


はいっ、案の定、雨降ってきましたよ(泣)
Cimg8006

やっぱり、ブルベは過酷だw



この写真は、ブリーフィング終了後にスタッフに撮ってもらった記念写真。
Dscf3526

今回、唯一の変態 仲間との記念ショットですw
それにしても、ひろさん、でかっww





8:00 スタート。
Dscf3534

Dscf3535

まずは、管理人を先頭に街をまったりと走ります。



一応、雨対策の100均カッパ上下とシャワーキャップにプラスして、

ウインドプルーフのシューズカバーと、ウエアーに防水スプレーを吹きまくってたんですが…

走り初めて、10分後には、グローブもシューズのグチョグチョのビタビタに(笑)



さすがに、この日の雨には効きませんでしたね^^;




そして、信号で止まろうとブレーキを引いても…

「止まれん(滝汗)」


つまり、雨でブレーキの効きが悪いこと悪いこと(泣)

こんな事なら、こないだポチッて家に届いてたDURAのブレーキに換装しとけばよかったと… 
(何で交換せんかったの?というツッコミが多数ありましたが、ライド直前に変える勇気が無かったので^^;という事で…)


ちなみに、前日にブレーキシューをスイストップに換えて参加したひろさんは、いつもと変わらぬ効き具合だよと言いながら、雨ライド楽しんでました。

雨の日はブレーキの効きがとっても走りに関係するので、雨ライドが多い管理人もこのシューをポチろうと心に決めましたよww




市街地の田辺市?を抜け、R307を走ると、いよいよ最初の山岳ステージ。


でも、今回の管理人には27Tのスプロケがあるから大丈夫(笑)

激坂の犬打峠をクルクル~とまわしていたら、いつの間にか頂上に到着。
前回この峠を走ったBRM108の時はすごくキツカッタけど、今回は27Tのおかげでちょっとだけ楽だったな~^^

多分気のせいだけどねw




峠を上ったら、下らなければならないけれど、さすがに雨の激坂ヒルクライムは怖い(汗)

なので、ブレーキを引きまくってユックリと下っていると、ひろさんが「いつもの様に下れるわ~」といいながら、管理人をパス(驚)


スイストップのシューの効き恐るべし。
真剣に購入を誓いましたw




9:30 和束のお団子屋(通過チェック)
Cimg8008

草餅と桜餅(2個で@200)をおいしく頂きました^^


それと、途中の草津SAで買った「たこ焼きおにぎり」を食べるw
Cimg8009

Cimg8010

やっぱり、炭水化物が具のおにぎりはイマイチだったかなーww




ここで、少し小腹を満たしたので、重い腰を上げて出発。
この後は府5号をダラダラと上ります。



この頃になると、雨が止んで薄日が差しそうになったり、また雨がパラパラしたりとか…

なので、「雨止んだー」とか、「また降ったー」とか言いながら走ってました(笑)



そして、途中でひろさんより「雨って結構コンディションがいいんでは?」という話になり、

つまり、爆風や激寒じゃないのが意外に走りやすいという結論に落ち着きました(笑)
みんな、変態ですねww




そんな話をしながら坂を上っていると、いつの間にか滋賀県(本日3県目^^)


そして、気が付けば、意外と楽に2番目の峠(本日最高峰の御斉峠560m)をクリアー。

27Tもそうだけど、まったり上ると意外と楽に上れるね^^




とは言うものの、雨なので下りがやっぱりコワイ(泣)

スイストップシューのひろさんはシャーと下って行きましたが、105の管理人とヒマジンはユックリと亀走w

下り終わった時には、雨中のブレーキのかけ過ぎで、シューがものすごく減り、ブレーキレバーの遊びの多さに愕然としましたね(滝汗)




この後は、R25を亀山に向け、東に爆走。

のつもりだったんですが、

この頃から雨があがり、東からの風が吹き出したので…



はいっ、またもや爆風の逆風です orz

ホント、ブルベって過酷ですね(泣)




最初、管理人が逆風の中、先頭を走っていましたが、途中であまりの遅さにひろさんが先頭にでる。

そして、ひろさんが疲れた頃にヒマジンさんが先頭に。



すると、アラフィフの管理人とひろさんは一瞬で千切れてしまいました(爆)

ヒマジンさん剛脚過ぎ…





この後、ヒマジンさんに情けをかけてもらいながら、酷道25号をまったりと走る。

それにしても、この酷道はヒドイ。

だって、国道のくせに未舗装区間が何百mもあるんですよ(驚)




おかげで、全身ドロだらけ(笑)

特に、白ジャージ(おNEWのレインウエア)のひろさんは悲しい状態でした^^;


でも、酷道を越えたら三重県でした(4県目)





13:05 PC1(関宿サークルK)
Cimg8013

せっかく、関西に来たのだからという事で、ココではお好み焼きをチョイス(笑)

ちなみこのコンビニでは肉まん買ってもカラシをくれませんでしたw
やっぱり、肉まんにカラシは大阪と滋賀限定かなww



そして、ここで、管理人一行より30分早いスタートで出走した、愛知より参加の「MBK乗りのりょうさん」を捕獲w
Cimg8014

りょうさんは、今年のBRM108静岡200を9時間で走った剛脚ですが、どうやらボトルを車に忘れてスタートしたので、ボトルを取りに戻るというロスがあったので、ここで合流できました^^




ということで、ここからは変態が一人増え、4人で旅に出ることになりました(笑)


このPC1が約95km、まだまだ全工程の3分の1ですが記事が長くなってきたので一旦切りたいと思います^^












皆様の応援クリックでこの後のレポも一生懸命かけますので、クリックをお願いします^^

自転車ブログ クロスバイクへ 
      自転車ブログ クロスバイクへ








                

« (速報) 雨のブルベ300km完走しました | トップページ | BRM317京都300 後編 »

走行(ブルベ)」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

ん〜、今回の記事で27Tのカセットとスイスストップのブレーキシューが激しく欲しくなりましたぞよ。
雨の犬打峠を普通にクリアー出来るとは・・・・
後半の過酷なブルベ記事を楽しみにしています(棒読み)。

それでわ

雨でどんなに養生しても濡れるのって、
実は自分の汗で濡れてそれが乾かないって言う状況もあるんですよね。
だからゴアテックスでも結局中はぐしょぐしょになったりするみたいです。

昨年の600kmで雨の時に私はレジ袋を被って
持ち手を後ろで結んでいたのは内緒ですw

スイストップのブレーキシュー、要チェックです!! 雨の日に普段と変わらぬ精動力は魅力的ですね!!

確かに雪に比べると路面コンディションは安定しているのでその点では良いでしょうね。

ただ、この時期はまだまだ寒いので体温が下がることで体力の消耗も激しいでしょうね。

そして質問

最近edge500にTCXファイルをぶち込んで走っているのですが結構というかかなり使えるなと思います。

ただ、以前長い距離を一度にいれると固まると教えてもらったのですがどういう状況になると固まるのでしょうか?

そしてこういう場合何キロくらいで区切ってルートをいれるといいのでしょうか?

教えてください。

こんにちは
う〜ん,ひろさんがでかい^^

ブレーキシューは考えものですね.自分は車重&自重があるので結構すり減ってきています.交換用は同グレードのノーマルシューにしましたけど,swissstopは買うだけ買っときましょうかね〜
いつ魔人さんとめばるさんがやってくるかも分かりませんので(爆)

雨だと、いろいろメンドウになる自分ですが、
めばる君様は、マメに写真が残っていますね。
気持ちに余裕がある証拠だ。さすが!

結構写真撮ってるなーwww
まあワタシは写真使わないからいいんですけどねっw

早く後半書いてください。そしたらワタシも「速報!京都318完走!」
とか言う感じの(リンク含めた)記事書きますから(爆

100均のカッパだとグチョグチョになって、逆にうっとおしいような気もしますが、高価なカッパだと河童のようにスイスイかもww

たこ焼きはおやつなのでおにぎりに入れるのはなしですよね…お好み焼き+ごはんはデフォなので入れるならお好み焼きですよね(´∀`)

25号はまさに酷道でしたね~。

単独走行での爆風区間は心が折れて・・・。
実は、PC1でめばる列車に乗車できないかと期待してました(笑)

そういえば、ブルべで話していたライトマウントですが、ユーロードさんにおいてありましたよ。
ブレーキシュー買いにいったときにみつけました。

>オカメーズさま
こんにちは。
雨の犬打峠をサーと下っていくさまは驚きでした。
雨ライドをしないといけない予定があるなら、買っても損はないかと思います。
後半は夕べアップしましたので、是非見て下さい^^

>恵壱さま
こんにちは。
確かに、晩御飯の時にカッパをぬいだら、汗臭くてビックリ(驚)
なので、どんなカッパでも濡れるかもしれませんね。
でも、モンベルの高いやつはどうかな~なんて思ったりもしています^^
レジ袋か~ なんかお手軽でいい感じですね。

>たかじんさま
こんにちは。
さすがに普段と変わらないとまでは行かないと思いますが、下りが早かったですよ。
雨の予定があるなら、ぜひw

>まっくろくろすけさま
こんにちは。
雪より雨のほうが走りやすいですw
というか、積雪してたら、ロードはむりですね。

(質問の答え)
長い距離を固まるというより、間引き保存して使うと、あまり使えないといった内容を書いた気がしたのですが…
↓ こちら参照
http://blogs.yahoo.co.jp/takeyon2121/2758913.html?type=folderlist

一応今回のブルベでは、300kmを3分割し、100kmのデータで走りましたが、この距離だと問題なく走れましたよ^^

>zolaさま
こんにちは。
そうです。ひろさんは巨人です(笑)
雨じゃなければ、シューは何でもいいのですが…
一応、保険掛けといてくださいw

>とりっくさま
こんにちは。
まめな様ですが、ほとんどがPCの写真です(爆)
雨用のカメラが欲しくなりましたねww

>ひろさま
こんにちは。
PCの写真がほとんどですよ^^;
でも、一応記事を書かねばならないので、ひろさんより頑張ったかなw
昨日で後編も終わりましたので、ひろさんのリンク記事に期待ww

>kazuさま
こんにちは。
100均でも高価でも、雨降ったら結局濡れる様な気がします^^;
お好み焼きおにぎりもたこ焼きおにぎりも同じだと思うのは、愛知県人だからでしょうかww

>りょうさま
こんにちは。
25号は100%酷道です。
言い換えると、写楽さん好みの道かなw
ライトマウントがユーロードさんにあったですと?
買いに行っちゃおうかなーww

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BRM317京都300 前編:

« (速報) 雨のブルベ300km完走しました | トップページ | BRM317京都300 後編 »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック


アクセスランキング