« BRM414京都400 プロローグ | トップページ | BRM414京都400 その2(PC1~PC2) 前編 »

2012年4月19日 (木)

BRM414京都400 その1(スタート~PC1)

今日の記事は、ブルベスタート~PC1の内容になります。

プロローグ編同様にお時間のある方は、どうぞお付き合い下さい^^



スタート~PC1は、こんな坂が多いコースです(笑)
距離110km 獲得標高1400mの…。





7:45 スタート

ホントは8時スタートだったけど、準備が出来たらスタートしていいよってことで、15分繰り上げでスタートしました。
といっても、PCのクローズ時間やゴールの制限時間は15分前倒しにされますけどね^^


剛脚忘れ物雨魔人さんw
Dscf3682


剛脚ちょいメタボ君とアラフィフ管理人
Dscf3683


なにわの巨人のひろさん
Dscf3684

すでに、みんなずぶ濡れのベトベトです(爆)

それでも、この日は早いうちに雨が止むだろうという期待に胸を膨らましてのスタートです。





スタートしてからしばらくは、管理人を先頭に街中の幹線を信号ひっかかりまくりで走行。

ホント京都の街は走りにくいなー^^;





そんな、幹線から住宅街の狭い道に入った時に、突然後方から、


ガシャーン」と大きな音が聞こえる(汗)


「どした? 何があった??」と後ろを振り返ると、


雨魔人さんが、サドル取り付けタイプのボトルケージを派手に落としてました(笑)

聞けば、この日が実戦初投入のようで・・・


【教訓】 ブルベに初物投入は危険だ! (笑)



落ちた、ボトルケージ(2ボトル用)を手に取り呆然自失の雨魔人さん orz
Cimg8234


この後、サドルに取り付けようとしたのですが、どうやっても付かない(汗)

みんなで、このボトルケージの取り付け部を良く見てみたら、どうやってもサドルレールに合わないじゃん・・・


ということで…


このNEW兵器を諦め、走りだすことにw
Cimg8241

たまたま、隣にあった神社の隅に、ボトルケージとそこに付けていたツールBOXを隠しに行く雨魔人さん(笑)




この時、みんなで話し、導いた結論は、

雨を降らす雨魔人さんに対するブルベストの呪いではと(笑)」
つまり、雨魔人さんがDNFすれば、天気が回復すると多くのブルベストが考えた結果、雨魔人さんをDNFさせようと見えない力が働いたのでないかとw




でも、雨魔人さんは隠して走るという男前の選択をしたので、この後もしばらく土砂降りライドが続きましたよ・・・(涙)




9:00 桜満開の嵐山に到着
Cimg8249_2

愛知は桜が大分散りだしていましたが、この京都ブルベの2日間は、どこに行っても桜が満開でした^^

ホントいい時期にライドが出来ましたね。
こればかりは、スタッフと管理人の日頃の行いに感謝です。



嵐山の河原で満開の桜
Cimg8245

ご存知、渡月橋
Cimg8247

なぜか、人力車^^;
Cimg8250

ホントにいい景色だったな~





この後、嵐山から少し北に行ったら、「清涼寺」
Cimg8254

ものすごく、オーラのあるお寺でした。



さて、京都の旧跡名所もここまでで、ここからはブルベストが泣いて喜ぶ激坂区間の始まりです(笑)

激坂への導入部は、和風パベェがお出迎え
Cimg8256

写真では、ひろさんだけがパベェ(石畳)を走ってますが、みんな「パベェたのしー」という剛脚発言を連発しながら走ってましたよ(笑)



そして、この後は激坂の六丁峠を上る。
(勾配きつ過ぎて写真なし)

距離こそ短いものの、平均勾配が10%近くあって、しかも最後の200~300mの勾配が15%ぐらいあったので、ホント泣きながら上りました。

そんな中でも、剛脚の雨魔人さんは余裕でしたけど・・・




激坂の六丁峠のヒルクライム後は、雨が降りしきる中の下りの激坂をダウンヒル(恐っ)

道は狭い、落石は多い、勾配はキツイ、曲がりもキツイ、そして雨ですべりやすいという条件のものすごくコワいダウンヒルでした。

さすがのちょいメタボ君もタイヤのグリップ力に不安を感じブレーキをものすごく引きながら下ってました。
それでも、リアがズルズルと滑ってましたけどねw



でも、ブレーキシューがスイストップのひろさんは、ちょいメタボ君を追い越しチャーと下って行きましたが、やっぱりタイヤがすべり、ガードレールと接触しそうな状態になっていました(汗)



ちなみに管理人は、こないだDURAのブレーキに換装しましたので、コワいものなしで下りましたよ。
但し、誰よりもユックリですがww




下り終わった辺りは保津峡でした
Cimg8258

なんでも、トロッコが有名と言ってたなー





ここからは、この日の最大標高となる500m超えの山越えが始まる。

一人ならホントに辛いのぼりでしょうが、みんなで上れば辛くないw
なぜなら、あーでもないこーでもないと話しながら上るから(笑)



そんな状況をパチリ^^
Cimg8259

Cimg8260

と言う感じで、あっと言う間に登頂完了。


気が付けば雨も上り、久しぶりに昼間の晴れの下で走れそうなブルベに、気分が盛り上がってきましたね^^

とは言うものの、雨が上がり爆風が進行方向の北から吹き始めたので、頂上からの下りもスピードが出ないのですけど… orz


はー、この調子だと日本海に出るまでの50km以上、超逆風の予感が。。。(泣)




11:00 通過チェック(JR日吉駅)
Cimg8265

ここは有人チェックなので、スタッフからブルベカードにサインして貰います。

ここでは、軽く持参の食料(おにぎり、ブラックサンダー)で補給を^^
だって、この辺りは田舎過ぎてこの後、何10kmもコンビニありませんからw

一応、ここまでの間で、ミニ羊羹やアミノバイタルゼリー、SOYJOYの補給もしてますので、何とか乗り切れるでしょうw。



軽く補給を済ませたら、PC1(舞鶴)に向けてスタート。
Cimg8269

おっ、晴れてきた(笑)


実に何ヶ月ぶりの晴れのブルベを体験できました^^
といっても爆風の逆風でしたけどw


そう言えば、80km過ぎた辺りで、雨魔人さんが全く補給している様子が無いので、不思議に思って聞いてみたところ、

「100kmぐらい無補給で行けますよー」との剛脚発言のお応えがww


うーん。剛脚過ぎる。
こっちの3人はみんな500~1000kcalを補給しているのに・・・
(燃費悪すぎとのウワサがw)



【教訓】剛脚は100km程度なら無補給(驚)




この後、PC1手前のヒルクライムで、雨魔人さんに軽く千切られ…
(というか、ここまでの坂はすべて千切られてましたがw)


管理人が死ぬ思いで登頂した時には、頂上ですでに腰を下ろしてくつろいでいました(爆)
Cimg8271

剛脚過ぎると体冷やしますよw





この後は、ガーと下ってPC1の舞鶴市に向けて爆走。



が、途中で振り返ると、何故かひろさんがいない(汗)



聞けば、「ここまでの坂で足が売り切れた」と・・・

管理人が思うに、足じゃなくて、エネルギー切れの感じがしないでもないのですが。。。



13:30 PC1舞鶴市しおじプラザ(110km)
Cimg8273

ここもスタッフによる有人チェックなので、ブルベカードにサインをしていただく。


そして、向かいのローソンで補給食を購入。

でも、今回はコンビニでお昼を食べませんよ^^


だって、お昼ご飯はグルメにしたいからww




ということで、腹へりの4人は、この後昼食探しの旅へ旅立ちましたw

さて、いったいどんなお昼ご飯が食べれるのでしょうか(笑)




今日も、記事が少し長くなってきましたので、ここで一旦切りますね^^









まだまだ記事は続きます。応援のクリックで記事作成のモチベーション上げにご協力を^^

自転車ブログ クロスバイクへ 
      自転車ブログ クロスバイクへ 








                

« BRM414京都400 プロローグ | トップページ | BRM414京都400 その2(PC1~PC2) 前編 »

走行(ブルベ)」カテゴリの記事

コメント

ホントに ヒマジンさん、おもろいなあ。

こんばんはm(_ _)mお久しぶりです!相変わらず走ってますね~。見習いたいものです。諸事情があり乗ってませんでしたがそろそろ始動したいと思います。


こんばんは。(^ ^)
なんだか、楽しそうですね。
渡月橋通るんですか、京都は、人力車
かなり、走ってますよ。天気回復して、
気持ち良く走れたんじゃないですか。
シャワーキャップ姿が無いのが残念。笑

いやー、楽しそうですなーwww
ボクは結構キツかったハズなんですけど
もうすでに楽しいことしか思い出さない(笑

しかし、めばる君と走った時は自動的にブログが作成されて楽だなー(爆

始めまして☆
いつも面白く楽しく拝見させて頂いています( ̄▽ ̄)

いやぁー京都は地元なので見ているとテンションが上がりますよ。

中学生時代はママチャリで保津峡まではよく登り下りではブレーキから煙出しながら走ってた良い思いでですよww

おはようございます。

楽しそうだw
200の時とは随分とコースが違う様で、増々参加したくなったな〜
ただし雨は要りませんが(笑)
それと悪コンディションの中でよくこれだけ写真を撮れましたね。
流石のブロガー魂。
あれ?他の参加者の3人の内2人もブロガーでしたよね?
記事を見に行こうっとw

それでわ

雨魔人くん・・・・
絶対に一緒に走りたくない自転車乗りですね。
富士山で雨が降ったら絶対に許さない!!
逆風の走行だとちょいメタボくんが先頭でみんな楽に走っているんですね(笑)

おはようございます(^^)

やっぱりブルベの記事は最高です(笑)

めばる君達と走ったら楽しくて時間をを忘れて何時間でも走れそうですね

続きも楽しみにしています(^^)

頂上で待ってくれる雨友

おっと仲間がいるから羨ましいですよ。
それにしても白井くんは話題豊富ですね。
狙ってやらないとこんなにネタないですよ。

雨友は大事にしましょう!

おお!嵐山ってこんな感じなんですね、初めて見ました。これはがぜん行きたくなって来ました(`・ω・´)

ヒマジンさんがみんなを待ったりせず、本気で走れば20時間とか余裕で切れそうですね(;゚д゚)ゴクリ

こんにちは。

初っ端からネタ満載で楽しませていただきました。実家が京都なもんで、懐かしい写真が沢山です。
あと300km。楽しませていただきますね^^。

ではヽ(´▽`)/

こんばんは^^
今回のブルベ記事はネタ満載で特にオモシレー(笑)
雨魔人さん、相変わらずワロスww

>とりっくさま
こんにちは。
一緒に走っていると楽しいです。
ウワサでは、名古屋に長期出張に来るとかこないとかww

>ゆうきパパさま
こんにちは。
ごぶさたー。
また一緒にグルメライドに行きましょうw

>詞薇菜弥さま
こんにちは。
渡月橋をみんなで渡りましたw
観光客の視線が痛かったな~(爆)
雨は午前中で止むと信じてたので、あえてシャワーキャップなしで走りましたよ^^

>ひろさま
こんにちは。
ホントに不思議ですけど、辛い事をすでに忘れてます(笑)
こりゃ600も楽しそうだなー。
で、記事アップはいつなのww

>Hisashiさま
こんにちは。
始めまして。京都は今年3回目ですが、初めて観光地っぽい場所がコースでした^^
まさか自転車で渡月橋を渡る日が来るとは、小学校の修学旅行で行ったことある自分としては驚きですww

>オカメーズさま
こんにちは。
ホント楽しかったですよw
なのでオカメさんも早く400以上の雨のブルベに出なければなりませんね ( ̄ー ̄)ニヤリ
そういえば管理人がご一緒した中にブロガーっていました?
あまりにも記事アップがないので、ブロガーじゃないと思っていましたけどww

>KIKUさま
こんにちは。
雨魔人君と管理人のツートップで雨確定です(笑)
富士山HCの日に関西遠征したら、うらまれるだろうな~ww
アジアの壁は巨人のひろさんも絶賛していましたよw

>けんさま
こんにちは。
>めばる君達と走ったら楽しくて時間をを忘れて何時間でも走れそうですね
10時間ぐりい雨降ってますけど、よろしいでしょうかw
続きは晴れですので、期待せずに読んでください^^

>まっくろくろすけさま
こんにちは。
いつのまに「雨友」になったんですかww
白井君はネタの宝庫なんで、一緒に走ると楽しいですよ。
でも、天気は雨ばかりでツライですけどww

>kazuさま
こんにちは。
嵐山は桜の頃と紅葉のころがいいですよ。
今回は満開の桜だったので、最高の景色でした。
kazuさんも自走でどうぞww
ヒマジンさんはすでに去年20時間切ってます(凄)

>まっさんさま
こんにちは。
おー、ご実家が京都でしたか^^
風情があっていいとこでした。
ただ、嵐山以北はド田舎でしたけどw
コンビニが40kmないとか、どんだけ田舎なんだーーーww

>ramu3003さま
こんにちは。
雨魔人さんのネタには最高でしたw
ブロガーとして、一緒に走ってネタをとるか、自転車乗りとして、別の日に走って晴れをとるかは意見の分かれるところですww

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: BRM414京都400 その1(スタート~PC1):

« BRM414京都400 プロローグ | トップページ | BRM414京都400 その2(PC1~PC2) 前編 »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック


アクセスランキング