« ポタナビライド GW編 その3 | トップページ | 1日に3回パンクって経験ある? »

2012年5月 7日 (月)

ポタナビライド GW編 その4で最終 219km 2400mアップ

さて、今日の記事もまた、ゴーデンウイークのポタナビライド。

5月5日(土)の子供の日に出かけたライドの様子をお伝えします。

尚、この日はGW最後のポタナビライドということで、どーんと愛知県イチの最高峰を誇る茶臼山に上ってきました(笑)


こんなコースでまったり走っただけですけど^^



6:00 自宅出発
Cimg8524

今日もポタナビと自宅前のパンジーを撮影。
これからの季節は、花がキレイでなんだかいいね^^



雲ひとつない青空の下、集合場所に向かって爆走。
でも、風は結構強く、これからの困難さを予感させていたのですけど(><)



走りながらの1枚
Cimg8525

最高の青空が本日のライドの楽しさを予感させてくれます。



そして、ちょこっと自分撮りをしてみると…
Cimg8528

腕の日焼け跡(先週の名古屋400の日焼け)が、この日のライドの辛さを予感させます(泣)




6:40 集合場所の安城市内のセブンイレブン到着

今日はソロライドじゃなくて、みんなでまったりライドですよ^^


(本日の参加者) 到着順

・ 愛知県が誇るローラー変態の「秀さん」  6時間耐久ローラーには定評があります
・ 肩甲骨骨折から華麗に復帰した「がくさん」  管理人より5才ほど年上です
・ メタボが筋肉だと最近判明した「ちょいメタボ君」 3週連続400kmブルベを走った変態ですw

そんな変態3人と一般人の管理人の4人で軽くロングライドを走ってきました。


あと、本日のお見送り隊として、

・ 0歳児の娘を持つ「ハンガーノックン」 が途中まで参加してくれました^^

さすがに、子供の日だから、ちいさい子を持つお父さんは家をあけれませんね~



集合場所でみんなのバイクを撮影
Cimg8531

秀さんの乗るフォーカス



Cimg8532

がくさんのケベル(大人のDURAバイク)



Cimg8533

ハンガーノックンのWILLIER




ここで、みんなで近況報告や自転車談義をアレコレしていましたが、あれっ、時間になってもちょいメタボ君が来ないぞ??

とりあえず。電話をしてみたら、「もうじき着きます」とそば屋の出前みたいな事を言っているw


ということで、10分遅刻のちょいメタボ君
Cimg8534

困るな~、そんなサブフォー君みたいな遅刻をしたらw
ということで、今日は先頭固定でお願いしますね^^




集合場所に全員が揃ったら、サクサクと出かけましょう。
だって、この日は200km2000mアップ超えのロングライドですからw


矢作川堤防→水源の橋→香嵐渓→大多賀峠と走って一路、茶臼山へ。


途中離脱のハンガーノックン
Cimg8536

お疲れ様~ いまから、いいお父さんになるんだよ~ww



大多賀峠(距離11km 標高差600m)を爆走する3人
Cimg8539

最近の管理人は坂をまったりとしか上れなくなってしまったので、ゆっくりゆっくりと上ります^^


この後、ローラー変態の秀さんが一気に加速して管理人の視界から一瞬で消えました(驚)

こういうのを瞬殺って言うんでしょうね~(笑)




そんな秀さんは頂上手前のポイントでカメラを構えてみんなが上ってくるのを撮影中。
Cimg8544

なので、撮りかえしましたw

そして、管理人はこのまま止まらずに頂上へ上って、やった~!一番乗り~ww


ということで、カメラを構えてみんなが上ってくるのを撮りますwCimg8546

秀さん



Cimg8547

ちょいメタボ君とがくさん



登頂したら、バイクを並べて記念撮影を。
P1000364

みんなで、ポーズを決めました^^





この後は、K484→R153→R257→茶臼山高原道路で茶臼山に上る。


茶臼山高原道路は、とにかく勾配がキツいので(終始8%~9%)、ほんと疲れました^^;
でも、まあ、まったりなんで、問題なしですけどww

ここでも、秀さんが一人飛び出し視界から消えた後は、ちょいメタボ君と話をしながらゆっくりと上りましたよん。



茶臼山面ノ木インター付近から見た絶景(標高1020mぐらい)
Cimg8558

ホント、1000mならでは景色ですので、時間のある方はお天気の日にどうぞいってらっしゃい。




途中、走りながら撮影した絶景
Cimg8568

おっ、なかなか上手に撮れたぞ^^




そういえば、途中こんな標識がありました
Cimg8565

やった~ 上りが終わって今から下りが始まる~ と喜びましたが、進めど進めど下りは現れず(汗)

どうやら、上り標識と間違えて付けられているみたいで…



この標識があっても、くだらないのでぬか喜びには注意しましょうw




12:40 登頂完了
Cimg8570


標高が高いせいか、足元を見たら、つくしがはえていました
Cimg8574


なんだか癒されますね^^


なお、この場所の気温は16℃でした。
やっぱり、下界より10℃ぐらい低いぞ^^;
帰りは、ウインドブレーカーを着てダウンヒルしなくっちゃね。




13:00 高原レストランで「MEGAチキンカツカレー ごはん大盛り@1200」を食べるw
Cimg8576

裏技なんですけど、食券の販売機に大盛りボタンが無いのに大盛りにする方法は、

商品受け渡しの場所でご飯を盛るおじさんに「100円を払って、大盛り♪」という事です。

この技は、おじさんに大盛りに出来る?って聞いたら、この方法を教えてくれましたw

なので、みなさんもレッツ大盛り(笑)

かなり、満腹になりますよww




そして、食後に、ソフトクリーム@130をいただいたら(アイスは別腹)
Cimg8577



14:10 ようやく重い腰を上げて再出発



ちょこっと上って、少し下ったら、はい着きました「矢作川源流」
Cimg8579

Cimg8581

ここで、おいしい源流をボトルに仕込んだら、ここからはかなり距離の長いダウンヒルの開始です。





ガーと下って奥矢作湖にでて、ちょこっとアップダンをしつつ、小渡のサークルKで補給をし、微妙な下りをちょいメタボ君列車で走り抜けたら。


18:40 暗くなる前になんとか無事に帰宅できました。

簡単にまとめましたが、源流から4時間近くかかっています(爆)





ということで、楽しいポタナビライドが今日も終了。

ポタナビを見ながらヒルクライムをすると、今どの辺りを走っているのか?残り距離がどのくらいなのかが分かってよかったですよ^^




最後にEDGE500のログを貼っておきますので、時間があったらみてください。
240505

平均スピードが割りと早いのは、ちょいメタボ特急のおかげですよww







GW最後をしめくくる茶臼山ライドの共感をもたれましたら、応援のクリックをお願いしますw

自転車ブログ クロスバイクへ       自転車ブログ クロスバイクへ 








                

« ポタナビライド GW編 その3 | トップページ | 1日に3回パンクって経験ある? »

走行(ロングライド)2012」カテゴリの記事

コメント

ほ〜今年はみそ汁は無いですか?
しかしさらりと書いてますな。
どんどん変態になってます。
がく兄さんお疲れ様でした(笑)

楽しそうですね。
いいお天気で何よりです。

しっかし、速いですね~~~。

 私もそろそろ、ソフトを食べに行かないと。


こんばんは。(^^)
しかし、みなさん、いいバイク乗られて
ますね、うらまやしぃ。
カツカレー、私も大好きですよ、ソース
かけて、食べると、うまいですよね。
100円は、チップですかね。^^;
やっぱり、茶臼山は登りますね〜。笑

こんばんは^^
え~~っと… で?
ポタナビは?(爆)

なんかいつもの変態ヒルクライムロングライドにしか見えないんですけどww
カレーはめちゃ旨そうやけど^^

だれだよポタていってたのは・・・・
めばるーず恐るべし病み上がりの51歳の最年長を連れていくポタコースがこれだとは!
しかし上り坂ではおいらのペースに合わせてくれて少し だけ 感謝
こんなにサラット書かれるとおいらの苦労が伝わらないなー
ブログ見てるみんな茶臼山登ってみー

こんばんは~。
茶臼山おつかれさまでした。
あんだけ辛かったのに、終わってみれば楽しかったなと思えるのが不思議ですね。
しかし記事よませてもらいましたが、盛りすぎです(笑)
坂バカみたいになってますけど、自分は坂嫌いのヘタレですから~(^^ゞ
11-23Tで茶臼山にいくめばる君さんのほうがずっとすごいですよ~。

こんばんは(^^初コメです。いつも楽しく拝見してます^^
僕も偶然、その日茶臼山に行ってきました~
会いたかったです(T_T)/~~~

カレーまでメガがあったんですね。
メガは食べたいけれど食べ切れなさそうです。

スタート時には20分差で私が先行でしたね。
でも茶臼山到着は10時半でした。

1222mは高いですね!
神奈川のロードバイクで行ける最高地点はたぶん三国峠の1160m・・。くうっ、負けた(私は行ったことないんですけどね・笑)
1000メートル超えると、やっぱり景色も一味違いますな~。
特に今の新緑の時期は最高ですよね!

ポタってないと思うのは僕だけじゃないはず・・・(笑)
しれっとさらっと200km超えの2400m獲得ですね!さすがです(笑)
チキンカツカレー、食べてみたいですけど道のりは遠くて険しいです(泣)

おはようございます。
芝桜を見に行くとどこかにつぶやいていたかと・・・。今度の日曜に芝桜を見に茶臼山行こうと思っています。(カレーもね)
私も男前の11-23Tで頑張ります。(爆)

愛知の変態が揃って茶臼ですかー!
一般人の私は、一緒でなくてホッとしました(笑)。それにしても男前23Tで、よく上れましたね。やっぱり、あなたはドMですね。
カレー食いたかった...

今日ガーミン君に一杯食わされました、ポタナビ買おうかしら(´・ω・`)

やっぱり何かあった時は日本語版が安定ですね、外国版だとトラブル時に手の出しようがないです。

茶臼山に行ったのでしたら、名物の「さくら冷やしうどん」を食べてほしかったです。

1年前100km走って空腹だったのにmazu過ぎて食べれなかった伝説の逸品です(笑)

こういう1000m級の山があるのはいいなと思っています。
こちらではせいぜい700mなんですよね。

それにしても変態さんばかり揃うとこういうコースになってしまうんでしょうね。

こんにちは。
ブルべの間にも走っておられますね(^^)
このカレー食べた事があります。美味いですよね〜。でも、最後キツかった思い出が(^^;;
では( ´ ▽ ` )ノ

>ハンガーノックンさま
こんにちは。
味噌汁は定食だけのメニューらしいですw
がく兄さんも変態復活しましたので、どこまでも走れると思いますよww

>とりっくさま
こんにちは。
天気良かったですよ~
ちなみに、早いのは秀さんだけですよw
貧脚管理人はまったりライドでしたので^^
茶臼山で食べるソフト@130はスゴく美味しかったですw

>詞薇菜弥さま
こんにちは。
カツカレーはソーズが一番ですね^^
大盛りの100円はチップじゃないとおもいますよw
どちらかというと裏技的な感じでした。
そのあたりの感触は、上って食べてお確かめ下さいww

>ramu3003さま
こんにちは。
今ライドは、むっちゃポタライドじゃないですかw
山頂のレストランでカレー食べたし…
ポタナビも終始電源を入れてたので、楽しく走れました^^

>がくさま
こんにちは。
茶臼山って知って参加したのだから、諦めましょうw
でも剛脚過ぎて問題なかったですね^^
そうすると、次はどんなキツイコースにしようかな~^^
なんだかとっても楽しみです ( ̄ー ̄)ニヤリ

>秀さんさま
こんにちは。
当ブログはノンフィクションですよw
なので、盛りややらせは一切ありません。
ということで、ケイデンス90オーバーでヒルクライムする秀さんは変態確定ってことでww

>三河の学生ローディさま
こんにちは。はじめまして。
茶臼山で会わなくて良かったですw
貧脚がばれるとこでしたww

>恵壱さま
こんにちは。
MEGAカレー旨かったですよw
それにしても、スタートが20分差で頂上が2時間差ってどんだけ剛脚なんですか(笑)
僕もそれぐらい早く走りたいなーww

>ケントさま
こんにちは。
標高勝負は愛知の勝ちですねw
まあ、100km先の山ですけどww
景色は標高に比例して絶景がすごいので、ヒマなときに見て下さいw
新緑はホントキレイでしたよww

>たかじんさま
こんにちは。
チキンカツカレー旨かったですよ^^
たかじんさんもこれない距離じゃないので、早くおいでw
早めのエントリーをまってます^^

>Masaさま
こんにちは。
今週は芝桜はまだ早いですよw
とりあえず、23Tの走り心地えおご確認くださいねnww


>ざわこさま
こんにちは。
23Tでも何とかなりますってw

>kazuさま
こんにちは。
えっ、ガーミン君にいっぱい食わされたってなんだろう??
日本語は意味が良く分かっていいですね。
しつこいぐらい電池がないよーと言われるしw

>滅入るマンさま
こんにちは。
さくや冷やしうどんなんていう名物があるのですが?
しかも、まずいってなかなかの名物っぷりですねww

>まっくろくろすけさま
こんにちは。
1000m級の山はありますが、100km走らないと着きませんよw
今回のGWは年に一度の茶臼山参りなので、たまのことです。
普段は近場でまったりですから^^

>まっさんさま
こんにちは。
こっそり走ってますよw
ここのカレーはなぜだかウマイ^^
最後のキツさが最高のスパイスになっているのかもww

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ポタナビライド GW編 その3 | トップページ | 1日に3回パンクって経験ある? »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック


アクセスランキング