« MBK復活ライド 田原坂~きららの森 160km 本編 | トップページ | EDGE500 備忘録その1 走行データをルートラボに。 »

2012年6月13日 (水)

MBK復活ライド 田原坂~きららの森 160km 本編その2

今日は、前回の続きです。
早速本編にいきますので、どうぞ気を入れてお読み下さい。





K35の頂上からR420の間は、道幅が狭いものの勾配がそこそこキツイ、ダウンヒルの高速区間。
Koutei



とりあえず、管理人が先頭で下り始め、調子に乗って走っていると、なんと、左コーナーの先から対向車が突如現われる(汗)


少し気が緩んでいたせいか、不意をつかれた感じで視界に飛び込んできたので、体が一瞬硬直し無意識にハードブレーキングをかけてしまったら、


リアタイヤがロックしてバイクのコントロールが出来ない(滝汗)




ちょ、このままじゃ正面衝突!


と、かなり焦って、一旦レバーを開放して再度ブレーキを引くも、またしてもリアロックで制御不能(鬼汗)



まじ、ヤバイ、と思った3回目のブレーキで、ようやくタイヤロックをしないブレーキングが出来たので、ギリギリで対向車とすれ違う(ホッ)





かなり、アブナイ体験をしてしまいました orz


後ろで見ていたメンバーも、かなり危ない動きに見えたらしく、

みんなに「危ないよ~」と言われました。



当然、管理人もしばらくした後、恐怖が体の芯から沸きあがってきて、脚がガクガクと震えペダリングが出来ないぐらいの状態に・・・。


うーん、反省、反省。

今後は、ダウンヒルで調子に乗ってスピードを出さないようにして、安全運転で下りますね^^;





そんな、危ない一幕を体験し、下りきった先で到着したポイントは、

「赤沢弁財天霊水」
Cimg8840


水汲み場があるのは以前から知っていましたが、水を汲むのにお金が必要だと思っていたので、いままでは寄らずに通りすぎてました^^;


が、自転車のボトルぐらいの量だったら、どうやらお金はイラナイようなので、ガンガン水をいただきましたよw


それにしても、今まで、知らんで損したなー。
夏の暑いときに水切れ寸前で通り過ぎたこともあったし~w




ということで、ここでボトルを満水にしたら、再びヒルクライムをスタートします。

と言っても、すでに脚が終わってますので、まったりしか上れませんけどw






そして、ヒルクライムをスタートしたら、剛脚の恵壱さんと坂バカの写楽さんが笑いながら一瞬で視界から消える(驚)

ほんと、二人とも坂バカなんだからw
だから、10km以上もある坂を笑いながら上れるんでしょうねww



脚が終わってる管理人は地味にまったりと上しかありませんでしたけど…


こんなハードな道ですし…
Cimg8843


Cimg8844


ということで、一人でえっちらおっちらと上っていると、途中で2人組みのローディーを発見w

しかも、上る早さが同じくらいみたいで、足が合う。

さらに、この2人の会話を聞いていると、「まるいち」だの「茶臼山」だの管理人のよく知るキーワードが会話の端々に現れているじゃないか^^

なので、意を決して話しかけたら、ムチャクチャご近所の方々でしたw



なので、あれこれ話しながら上りました。
おかげで、10km強の坂もめげることなく上れましたね。




いやー、やっぱり旅は道連れで上らなくちゃww
Cimg8848

今回は一緒に上っていただき、ありがとうございました。








上りきった場所の段戸湖
Cimg8850

ホント、毎度のことながら、いいお天気でw



ちなみにこの場所の標高は・・・
Cimg8846

驚きの1000mオーバー(驚)



うーん、写楽道場恐るべしですねw







このあとは、K33をガーと下って、(この下りは当然、超安全運転でしたが、結構気持ち良かったですよ)

13:00 ヒルーーーw
Cimg8857
カレーライスごはん大盛り@750を百年草でいただきましたww



そして、お昼を食べて腹も膨れたら、お次はスイーツにGO!

目指すは、香嵐渓の有名店の加東屋です^^





でも、店に着いて周りを見たら、ものすごい自転車の駐輪が・・・

こりゃ、店内はいっぱいで食べれないかも、と思って中を覗くと、
Cimg8860

剛脚レーシング集団のKOGMAのみなさんがくつろいでらっしゃるw

鈴鹿6Hエンデューロ2位、3Hエンデューロ3位、アタック120を2位の超剛脚集団です。
いやー、プリンを食べる姿にもオーラが漂っていましたね^^



なので、店内はいっぱいで入れないかなーと思いきや、女将さんより、奥の座敷でくつろいでーと暖かいお言葉が^^

なので、遠慮なくくつろがさせて頂きましたw
Cimg8865
ここは、奥の座敷の入り口。



で、ここが奥のお座敷。
Cimg8861
まじで、寝ちゃいそうなぐらい、いいお座敷でしたw




さらには、ホットコーヒーのサービスもあって、
Cimg8864

シュークリーム1個にもかかわらず、コーヒーを2杯もいただきましたw

ごちそうさまでした。
ホントおいしかったですよ^^



そういえば、先ほどのヒルクライムで一緒になった2人組みもここでまったりと休憩していましたね~。

みんな、行動パターンは一緒ということでw








スイーツを食べ終わったら、名残惜しいが加東屋さんを後にする。

で、この後は、爆走写楽列車に牽かれて(40km/h巡航)、地元に帰り、道場は終了。
ほんと、この日のライドはキツカッタです(汗)



でも、意外とおいしくて楽しかったですよw
Cimg8867
これは、お別れ前の集合写真。




ということで、また、まったりライドに行きましょうねw










やっぱりグルメライドが一番と思いましたら、応援のクリックをお願いします^^

自転車ブログ クロスバイクへ
      自転車ブログ クロスバイクへ 








                

« MBK復活ライド 田原坂~きららの森 160km 本編 | トップページ | EDGE500 備忘録その1 走行データをルートラボに。 »

走行(ロングライド)2012」カテゴリの記事

コメント

下りはほんと冷やっと思いましたよ。
新しいSTIとブレーキフィーリングに慣れるまで
ゆっくり下って下さいね。
自分はソロだと実はかなりゆっくり下りです。

こんばんは~
あれは後ろで見てて本当にひやっとしました。
復活ライドのはずがまた事故してしまってはいかんですよね。
ところで、次回は本当にまったりグルメライドなんですか?本当でしたらまた御一緒させてくださいませ(^^)

なああんと、リアロック連発事件があったんですか。

いけませんネ。
スピード違反で罰金取りますヨ。

グルメライドだけなら、いつでも参加したんですけど、写楽道場はキツソウ...
ブラインドコーナーでは、何かあっても回避出来る速度に減速してから進入しましょうね。後輪ロックは、パニック状態になります。めばるさんが昇天するならヒルで、ダウンで昇天するのは私ぐらいでしょうw

やはりロングライドにはグルメは付き物ですね。

ただ、写楽さんプレゼンツには

坂と言うおいしいグルメももれなくついてくるみたいで楽しそうだ!

下り坂は突然車がでてくる事もあるので注意してくださいね。

お疲れ様。

だから「下りはゆっくり走りましょう」って前々から言っていたのに。。。
ブラインドコーナーは危ないよ。

あざみに行けばどこまでも続く直線で軽く70km/hオーバーなりますので、飛ばすのなら、あざみに行きましょう。(笑)

以前はダウンヒル攻める派だったのですが、落車してからはおとなしくなりました(;´∀`)あの時はヤンチャだったな~(笑)

7800から9000ブレーキにすると3割以上効くそうですよ(`・ω・´)買っちゃいますか

>恵壱さま
こんにちは。
その節はご心配かけて申しわけありませんでした^^;
今後は、ゆっくりを下りますので、後ろから煽らないでねw

>いとちーさま
こんにちは。
ヒヤッとさせてすみませんでした。
かなり反省しています^^;
今後は、ゆっくりと下るまったりグルメライドに是非一緒に行きましょう^^

>とりっくさま
こんにちは。
リアロックはまじでビビリました^^;
今後はゆっくりと下ります。
まあ、下り以外も遅いですからww

>ざわこさま
こんにちは。
管理人は基本グルメですよw
左コーナーの突っ込みすぎは、前々からの課題です^^;
今後は、まったりとくだりますね。

>まっくろくろすけさま
こんにちは。
坂グルメはすぐにお腹が膨れて、いつまで経っても減らないのでコマってしまいます^^;
是非、写楽道場に入門してください。
坂バカのまっくろくろすけさんは萌えまくりのこと、間違い無しですねww

>写楽さま
こんにちは。
反省してます^^;
なので、次は富士山スカイラインに行きますね。
まったり、上ろっとw

>kazuさま
こんにちは。
ですよね。ダウンヒルはゆっくり行きましょw
9000ブレーキですか・・・
ちょっと、見に行ってきますw

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MBK復活ライド 田原坂~きららの森 160km 本編その2:

« MBK復活ライド 田原坂~きららの森 160km 本編 | トップページ | EDGE500 備忘録その1 走行データをルートラボに。 »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック


アクセスランキング