« まったり平地練 180km 前編 | トップページ | R3号で遠回りジテツウ 125km »

2012年6月26日 (火)

まったり平地練 180km 後編

今日の記事は前回の続きになります。

時間がありましたら、ぜひ前編を読んで下さい^^

こんな まったりの平地コースでしたよ。






二之瀬手前の駒野のサークルKでしっかりと休憩をした後は、みんな大好きな二之瀬峠に向かいます。


が、走り出してすぐに、

TREK DOMANEに乗るがくさんから「あ゛ーーーーーー」の声が・・・



なんだ、なんだと駆けつけたら、リアディレーラーがありえない状態に(汗)
Cimg8940

詳しい説明はしませんが、スゴイ状態になってます。
当然、ハンガーは折れています^^;




で、この状態で復旧に大活躍したのは写楽さん。

到底自走できない状態のバイクのチェーンを切った貼ったして、
Cimg8941

さらには、ホイールの振れ取りまでして。




で、最後はRDのないシングルバイクの出来上がり♪
Cimg8942

これで、RDなくても自走できますよ^^

でも、二之瀬は上れませんけど。




ということで、ここからは

バイクを自転車屋に持っていって復旧チーム(がくさん、ハンガーノックン)と
坂大好きチーム(恵壱さん、写楽さん)・坂ちょっと走ろっかなチーム(ちょいメタボ君、管理人)

に分かれて、走ります。




要するに、バイク復旧チームは自転車へ行って、坂チームはちょこっと二之瀬を上るという算段です(笑)
Cimg8943 

さっきまでいた駒野のサークルKがホントに目と鼻の先の場所ですw

それにしても、なんでトラブッたんだろう?







12:15 二之瀬峠TTスタート



二之瀬峠 基本データ】
距離      :6.1km
最大標高差 :401m
平均斜度   :6.5%


ちなみに過去記録は、

23分47秒

24分38秒

です^^




さて、名古屋市内のインターバル練で削られた管理人はどんな記録が出るのでしょうかw





いつもは、スタートの神社で止まって写真を撮りますが、今日は麓からスルーで通過。
で、神社脇を通過時にEDGE500のLAPボタンを押して、TT開始^^




この日のTTは、

最初の平坦区間は、頑張り過ぎないように走り、
水汲み場からの急坂区間は、ボチボチと走り、
最後のお地蔵さん前の激坂区間はなんでこんなとこ走ってるんだろうと後悔しながら走り、



で、汗だくでゴール^^
Cimg8944_2

ほんと、毎度の事ながらキツカッタです。




でも、こんなに頑張ったのに登坂タイムは過去最遅の 24分53秒でした(泣)


まだまだ修行が足りませんね(爆)

うーん、どうしたら、過去の自分に勝てるんだろうか?w









さて、二之瀬登頂後は、バイク復旧チームに合流すべく爆走開始です。




途中、二之瀬の下りにある水汲み場で水をボトルに補給してからですけどw
Cimg8949

Cimg8950

写真に写っている塩ビ管のエルボーより出ている水は、どれもこれもいけるそうですよw



この後は、昼から風向きが変わり強風になった木曽川堤防の向かい風の中を、合流地点目指し爆走しました。
まあ、時速20km/hでしたけど(泣)






14:10 津島のヤマシゲサイクルで無事合流^^
Cimg8951

結局、DOMANEはエンドの在庫がなかったので、

こんな感じの男前に相成ってましたw
Cimg8955

シングル状態は変わりませんが、最初より少し男前のギア比になってますw




14:40 遅めの昼食(餃子の王将)
Cimg8952

ランチメニューなんでこのボリュームで@680(税抜き) でした(安っ)






さて、ようやくグルメも完了したので、家に帰りますw
ということで、帰り道もまったりと走って帰りました^^

でも、気が付けば5人でしたけど(驚)



つまり、がくさんが大事を取って、DOMANE輪行をしたのでね^^
___2 




帰りの名古屋市内もハンガーノックンのインターバルトレーニングをこなしてw

16:50 R1の解散ポイント
Cimg8956_2

みなさん、お疲れ様でした。
今日一日走って、管理人はまだまだ修行が必要だと思い知らせれましたよ^^;

ということで、次回もお手柔らかにお願いします。






で、この解散後は、同じ方面のハンガーノックンとちょいメタボ君と3人でばきゅーんと走って(途中反省会ありw)、


18:10 自宅到着


とりあえず、明るい内に帰れて良かったーw
でも、脚は売り切れすぎで、かなり辛かったです^^;





最後に、EGDE500のデータを貼っときます。
ヒマな人はご覧下さいww
240624

やっぱり平地錬なんで、AVE早いっすねw
今後も、こんな感じで頑張りたいと思います^^









二之瀬峠では記録更新なりませんでしたが、管理人なりに一生懸命走りました。
こんな管理人に出来ましたら応援のクリックをお願いします。

自転車ブログ クロスバイクへ
      自転車ブログ クロスバイクへ 








                

« まったり平地練 180km 前編 | トップページ | R3号で遠回りジテツウ 125km »

走行(ロングライド)2012」カテゴリの記事

コメント

がくさんのマシン、えらいこっちゃですね。
まあ、ケガの類がなくて 良かったというところでしょうか。

フツーの自転車やさんに ハンガーはないでしょうね・・・。

写楽さん本当に有難うございました
後ハンガーノックンお付き合いして頂き有難うございました
皆さんにはご迷惑掛けましたがあの後カーマで自転車用の保管用ビニールとガムテープで包み輪行しましたが割りと簡単に出来ました
ちなみに400円しか掛かりませんでしたよ
ホームセンターさえ見つけられれば輪行出来ることが解りました

がく兄貴、無事に帰宅できて良かった!
写楽さん、進化してますね〜。
恵壱さんはかっこい〜し速い。
そして帰宅したら鍵が(泣)
コンビニで4本飲んでから
窓より帰宅(爆)

アララら~、がくさん、えらいこっちゃですね。どうしたら、あーなるんだろうか? 理解に苦しみます。

それにしても、皆さん、えらい勢いで走ってらっしゃいますね。そんなスピードにはとても着いていけませんよ。カーボンディープ履いたら、着いていけるかも(笑)

ここはSRの貫禄をみせて、ツールボトルからハンガーを出すのかと思っていました(笑)。

桑名メシじゃなくて王将だったのはアクシデントがあったからでしたか。。
単独走行中じゃなかったのは不幸中の幸いですね。

おわぁっ! がくさんのDOMANEが えらいこっちゃになっちゃったんですね!
ぬおぉっ!写楽さんったら こんな状態のバイクをシングルギアで走行可能にしてしまうのですね♪ 凄い!、ワイルドだろう過ぎます(笑)
いや ホントに頼もしいですね、写楽さん♪
めばる君のタイムが最遅というところから 往路の鬼牽かれが尋常では無いということが伺えます、恐ろしや~・・・( ̄▼ ̄||) ゾクッ
・・・おおっ!これですか、恵壱さんが言ってた自転車カバーの輪行! これなら めっちゃ簡単に包めそうですね♪ ・・・そっか、ホームセンターに行けば簡単に輪行できるんだ♪・・・って ホームセンターまで行って透明のゴミ袋を買い、切った貼ったで悪戦苦闘したのは私です(汗)
・・・ええ、しっかり30分以上かかりましたが、何か?・・・(笑)

あの平地トレーニングはしばらく遠慮しておきますw
日曜日で、上りトレーニングにはぜひ呼んでくださいww

ハンガーが折れると言うのはちょいちょい見かけますが、実際になったらちゃんと対処する自信がないです(;^ω^)

チェーン切りは携帯してますが、実際にシングルにした事はありませんし…

今度チェーン交換した時に古いチェーンで一回練習しようと思います。

なんでハンガー折れなんてなんて恐ろしい自体に?自分の自転車がクロモリなことにちょっと良かったかなとか考えてしまいました。

お疲れ様です。

現地で、ふと疑問に感じたことが…

なんちゃってシングル化させたロードバイクですが、
がくさん曰く、「何かの拍子でチェーンが上のギアに上がる」というのは、
チェーンラインの問題かと思うけど、
その場合はテンションがパンパンになってクランクが回らなくなるハズ。
ところがそれでも回せてしまうのは…

フルカーボンフレームだから?????
その状態の時はフレームが歪んでいるかも。
フルカーボンフレームって怖いな。

>とりっくさま
こんにちは。
とりあえず、ケガがなくてOKでした。
詳細は次回飲み会でねw
ハンガーって、在庫が無いことに気が付きビックリしました^^;

>がくさま
こんにちは。
400円は安いw
でもまあ、電車代が。。。
次回は茶臼山なんで、バッチリ行きましょう^^

>ハンガーノックンさま
こんにちは。
家の鍵は必ず持って出かけましょうw
窓より帰宅が続くと、いつかご近所さんから通報されますよwww

>ざわこさま
こんにちは。
カーボンディープなら、管理人とその他のメンバーは軽く千切れますよw
で、いつ買うの?ww

>りょうさま
こんにちは。
>ツールボトルからハンガーを出すのかと思っていました(笑)。
ナイナイw
さすがに、ハンガーはもっていませんよ。でも、恵壱さんはエマージェンシーハンガーを持っているかもしれませんw
王将はポタナビで検索できるので、重宝していますww

>スーパーhiroちゃんさま
こんにちは。
写楽さんは結構スゴイ^^ 普通は。チェーン切りなど持っていませんがw
二之瀬ののタイムが遅いのは管理人の貧脚のせいですw 管理人もおつまみ摂取量を減らして、痩せようかなww

>恵壱さま
こんにちは。
遠慮などなさらずにww
次の日曜日は、まったりライドかなーw

>kazuさま
こんにちは。
ハンガー折れの修理は結構大変だと思います。
管理人もいまだに携行用のチェーン切りを使ってないので、対処できるかな~
同じく、一度古いチェーンで練習しよっと^^

>ひらひらさま
こんにちは。
実は管理人もw

>写楽さま
こんにちは。
テンションがパンパンになったらクランクは回らんはずですよね^^
確かあの時、がくさんが「とっても大変だったよ」と言っていたので、
(ここからは管理人の推測ですが)
下りと平地はクランクを回さずに走行、上りは押し歩きじゃないでしょうか。
さすがに、カーボンでもクランクは回せないと思いますよ。
それと、チェーンが上のギアに変速するのは、チェーンを巻き込んだことにより、チェーンのコマが変形し、それで勝手に変速したのかなと思っています。(以前、サブフォー君の時がそうだったから)

ということで、カーボンでも大丈夫かと^^

H24.6.28 5:41コメント編集しましたw

こんばんは^^
うわ… ディレーラーがこんなことになっちゃうことあるんですね… こわ…
私は一人で走ってることが多いので、こんな風になったらきっと対応できませんよ><

>ramu3003さま
こんにちは。
ramu3003さんなら、いつもバイクをいじっているから大丈夫ですって^^
でも、山の中とかなると大変だよなー。
今後は、エンド持参で走らないといけないかなw
まずは、普段のメンテをきっちりすることから、始めよっと^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まったり平地練 180km 後編:

« まったり平地練 180km 前編 | トップページ | R3号で遠回りジテツウ 125km »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック


アクセスランキング