神坂峠と馬籠 自走で行った283km
こんばんは。
今日は、夏休み最初の日の11日(土)に出かけた記事を簡単に報告します。
と言っても、280km超えてましたけど(笑)
こんなコース で走ってきましたよ^^
では、さっそく本編にGO。
起床後に見ていた男子サッカーの三位決定戦が途中で、うーーんとなったので、もうロングライドに行くしかないね!
と急遽思いつき、朝の6:10に自宅を出発
この日MBK号は、前週の関東遠征のままの状態なので、フロントバッグ付きで走り出しましたよ。
自宅から、矢作川堤防をガーーー北上し、いつもの小渡のサークルK着が 8:40
この日は雨予報でしたが、この時点では太陽がさんさんと日を降りそそぎ雨の気配はナッシング。
なので、ここまでの区間が暑いことこの上ない。
といことで、アイスこそ食べませんでしたが、水の補給は2リットルで(笑)
うーん、男前だろうww
あと、チョコバナナと草餅も補給^^
この後、阿木川ダムに寄って、ダム萌えーw(10:20)
ホントはダムカードをGETしたかったけど、11時から開館する記念館がまだ開いてなかったので、泣く泣く断念^^;
帰りにもう1回寄らなくちゃねw
恵那からは、R19に合流し、R19ご自慢のアップダウンをこなしたら、
アレアレいつの間にか、R19から分岐するヒルクライムの入口手前のサークルKに到着だよ。(11:15)
これからの、ヒルクライムに備えこの日初のガリガリ君とカフェインを注入w
でも、ここまで既に116km走っていますので、効果ナイだろうけど・・・
まあ、なんとか上れるしょ(笑)
この後は、しばらくダラダラと上ったら、神坂峠ヒルクライムのスタート地点に到着。
初めてだったので、よく分かりませんでしたが、なんとなくここかなーて感じだったんで、ここをスタート地点に。
(後で確認したら、合ってました)
【神坂峠ヒルクライム】
距離 : 12.4km
標高差 : 1038m
平均斜度 : 8.3%
この日はこのデータを知らなかったので、脳天気に走り初め出しましたが、この変態的なスペックを事前に知っていたら、とても自走できちゃ行けませんよね(爆)
でも、まあ、知らないってことは、気楽なことでww
何も考えずに、木々の間に囲まれた、気持ち良い道を走り始めましたよ。
(上るのがキツすぎて写真無しです(笑))
前半はキツい勾配ながらも、なんとか走れる。
中盤の「冬季通行止め」の看板をすぎたあたりから、温度がスーと下がって気持ちよくなってきたんですけど、逆に勾配がきつくなって、泣きそうに・・・
そして後半は、座ってられないほどの急坂区間が連続しだして、なにやってんだろうと自問自答することしきり。
でも、途中途中で現れる、標高の高い場所から拝める絶景に励まされながら、なんとか上る。
絶景はええねーw(この写真はゴール地点のものです)
で、不意に開けた場所が現れたのでゴールと思いきや、ちらっと横を見るとまだまだ上り坂が orz
なんとなく道中の看板の表す距離でもう終わりと思っていただけに、この後の上りはマジでキツかったよ(T_T)
でも、ゆっくりでも上り続ければゴールに届く。
上り始めて、81分後、無事ゴール。
なんか、思っていたゴールと違うような気がしますが、まあいっか(笑)
だって、ここが一番標高が高いんだもの^^
管理人初の高度1600m超え(左下)です。
とは言うものの、気温が27.4℃なんで、これから降りる下界の暑さがコワーw
後で知ったのですが、神坂山ヒルクライムのゴールは管理人がゴールと思った地点よりかなり下の場所でした^^;
さて、上りきったら下るだけ。
とは言うものの、途中途中で寄り道をしながら。
ここが本当のゴール地点?
途中の絶景。この景色に心癒されました^^
あれ、あんなとこから上ってきたのね(スゴッ)
上りながら見つけておいた、水汲み場。(強清水の名水)
野生動物の影響がどーたら書いてあったけど、そんなの気にせずにゴクゴクと飲んで(笑)
さらには、ボトル2本を満タンにして飲みながら下る(爆)
とは言うものの、アスファルトがボコボコで道が狭いので、終始ブレーキを引きっぱなし。
なので、とっても疲れるダウンヒルとなりました(^^;
さて、ヒルクライムとダウンヒルを堪能したら(と言ってもつらいだけでしたけどw)、お次はお昼ごはん(笑)
なので、行きに目を付けていた馬籠宿に向かってお昼ご飯を食べることに。
が・・・
馬籠宿は坂の上に存在してました(泣)
こんなおまけのヒルクライムいらねーと叫びながら、走っていたら、
14:15 馬籠に到着。
ようやく遅めのお昼ご飯が食べれます。
で、食べたのが、
山菜そば@550
うん、これは結構旨かったですよ。量もそれなりにありましたし^^
なので、次回食べるリストに入れておきましょう。
さて、お腹が膨れたら、帰るだけ。
あいにくと天気もいつの間にか雲がたっぷりになってきましたから。
帰り道も阿木川ダムに寄って、行きに貰いもらい損ねたダムカードを貰いに行きましたが、今度は時間オーバーでしまっていました(号泣)
行きに着いたのが 10:20
帰りに着いたのが 15:45
で、ここの管理事務所の開館時間が、11時~15時(汗)
どんだけ、お役所なんだよ・・・
そして、このダムに着いた頃より、雨が火照った体を冷ます天からの贈り物が管理人に降り注ぐ^^
あのー、この先まだ100kmあるんですけど(爆)
なので、ここからは写真を封印して自宅まで爆走。
途中、小渡のサークルKで小補給をしただけで・・・。
そんなこんなで、19:25帰宅。
家に帰って、話を聞いたら、愛知県地方は電車が止まるほどの土砂降りがあったとか(^^;
でも、管理人はちょこっと降られただけなんで良かった良かった。
でも、翌日見たバイクのチェーンが結構さびていたのはナイショの話です(核爆)
この日のEDGE500のログ
雨じゃなくて、天からの贈り物のおかげで獲得標高がおかしなことになってます。
本当は1000mぐらいなんだよなー(笑)
ロングライドお疲れーと思いましたら、応援のクリックをお願いします。
近いうちにダムカードリベンジに行ってきますねww
« 関東遠征 2日目 グルメの後はやっぱり爆走編 94km | トップページ | 矢作ダム ダムカードGETライド いったい何キロ走ったんだろう(^^; »
「走行(ロングライド)2012」カテゴリの記事
- 走り初めはやっぱりチタイチ。(2013.01.02)
- 走り納めチタイチ^^(2012.12.29)
- 忘年会前ライド 122km 後編(2012.12.27)
- 忘年会前ライド 122km 中編(2012.12.25)
- 忘年会前ライド 122km 前編(2012.12.24)
コメント
« 関東遠征 2日目 グルメの後はやっぱり爆走編 94km | トップページ | 矢作ダム ダムカードGETライド いったい何キロ走ったんだろう(^^; »
こんばんは~
神坂峠自走で行っちゃいましたかww
さすがです。
阿木川ダムの事務所の開館時間
そんなに短いなんて知らなかった。
開館時間知らずにゲットできた僕は
ラッキーだでしたね。今日も1枚ゲット
しましたよww
投稿: kimisue | 2012年8月13日 (月) 00時21分
神坂峠を自走?
どれだけ変態なんだ!(笑
12.4kmの 1038mアップも激しいなあ。(もう逝けそう
投稿: とりっく | 2012年8月13日 (月) 05時38分
神坂峠自走で往復とは変態すぎますよ。
私はそれをやろうとかと思ったけど、やめました(笑)
ところで、その「強清水の名水」ですが、「この水は生では飲めません」って書いてありませんでしたか? 私が行った時は看板がありましたよ。
ps.
神坂峠の先のリアルアドベンチャーワールドには行かなかったようで(笑)
投稿: 写楽 | 2012年8月13日 (月) 06時37分
おはようございます。
ブルベでも無いのに260kmのロングライド、お疲れさまです。
距離も去る事ながら、まあ良く登りましたね(棒読み)。
個人的に「馬籠宿」の蕎麦屋さんの写真で、看板に「インフォメーション」では無く「インホメーション」となっていたのに笑ってしまいましたw
それでわ
投稿: オカメーズ | 2012年8月13日 (月) 06時40分
おはようございます。
夏の200km越えは危険ですね。
私は、水不足で死ぬかと思いました汗
来週あたり、、、名古屋晴れて欲しいな
投稿: おーさん | 2012年8月13日 (月) 08時05分
まだまだ暑い中でこの距離と獲得標高…さすがですね(^^ゞ
今日も走ってるようですが、きっと恵の水に会えることでしょう(笑)
投稿: yukikaze005 | 2012年8月13日 (月) 14時40分
思ってるより上りが長く感じました>神坂峠。
やっぱり遠いですよね~。
そこへ行くまでにも暑さで相当やられました。
あと道を横断する側溝の蓋が無い箇所があったり溝が広いところあったり、
2度ほど危ない目に合いましたよっと。
上手く回避して足着き無し登頂は成功しましたがきつかったですね。。
投稿: 恵壱 | 2012年8月13日 (月) 15時51分
>kimisueさま
こんにちは。
自走しちゃいました(>_<)
で、結論は、自走はするものじゃないです(爆)
休日は、なんか展示館みたいなとこで配っているみたいで、ダムカードもらえませんでした(泣)
管理事務所に行けばもらえたのかな~
投稿: めばる君 | 2012年8月13日 (月) 17時01分
>とりっくさま
こんにちは。
今回は自分でもかなりハードルが高かったです(笑)
さらに、神坂峠はかなり萌えました orz
投稿: めばる君 | 2012年8月13日 (月) 17時02分
>写楽さま
こんにちは。
神坂峠自走達成者は、現時点では管理人と恵壱さんの2人です。
次は写楽さんかなww
名水のとこには、しっかりと「生水では飲まないように」と書いてありましたが、結構旨かったですよ。
特に問題なく1リットル以上いただきました(笑)
アドベンチャーワールドはなんだか嫌な予感がしたので止めましたw
K429よりひどいようなので、止めて正解だったかな^^
投稿: めばる君 | 2012年8月13日 (月) 17時06分
>オカメーズさま
こんにちは。
暇だから為せる技です(笑)
インホメーションに気づくとは、さすがオカメさん。
いつものギャグと違って、着眼がいいですねww
投稿: めばる君 | 2012年8月13日 (月) 17時08分
>おーさんさま
こんにちは。
えっ、水不足??
またまたー、ご自分で雨を降らせれば ゴニョゴニョww
ロングライドは補給に気を付けて走りましょう^^
来週は名古屋に台風が来る予定です。
投稿: めばる君 | 2012年8月13日 (月) 17時10分
>yukikaze005さま
こんにちは。
今回はかなりキツかったです。
特に後半100kmの天からの贈り物が・・・(爆)
なので、今日は早く帰ってきたのに、降っていないとは、これいかに(核爆)
投稿: めばる君 | 2012年8月13日 (月) 17時12分
>恵壱さま
こんにちは。
神坂峠長すぎです。
さらに、峠が頂上じゃないのが、かなりショックでしたよ(笑)
恵壱さんに比べたら、管理人のルートは子供だましw
それでも、生きて帰ってこれてホッとしたものです。
そうそう、蓋の無い側溝はマジ驚きました。
パンクしなくて良かった良かったw
投稿: めばる君 | 2012年8月13日 (月) 17時15分
こんにちは
じっとしてられない人(笑)
山岳王と呼ばせていただきます。
茶臼山あたりを平気に上れる脚があればこんなところまで行けちゃうのですねr
~!恐れ入ります。
投稿: 八丁味噌 | 2012年8月14日 (火) 11時50分
こんにちは。
あの蒸し暑い中を260kmとはΣ(゚д゚;)。
同じ日に空模様を見て、速攻でクルマを選択した自分がとても軟弱者に見えますね(笑)。
そろそろブルベも近づいてきたし、どこかで楽しいライドしなきゃですね^^。
ではヽ(´▽`)/
投稿: まっさん | 2012年8月14日 (火) 14時15分
素晴らしい標高ですね。
いつも書きますがこちらではそんな山ない!!
あっても登りませんけどw
投稿: まっくろくろすけ | 2012年8月14日 (火) 21時29分
>八丁味噌さま
こんにちは。
神坂峠は茶臼山よりキツかったです^^;
でもまあ、ゆっくりとのぼりましたので、なんとか上れたって感じです。
おかげで、登頂タイムの遅いこと(爆)
投稿: めばる君 | 2012年8月15日 (水) 08時17分
> まっさんさま
こんにちは。
少しでも標高がある方が涼しいかなーって(笑)
なので、前半は標高があって、涼しく、
後半は、天からの贈り物で涼しく
という、ロングライドになりました。
投稿: めばる君 | 2012年8月15日 (水) 08時19分
>まっくろくろすけさま
こんにちは。
素晴らしい標高でしたw
まっくろくろすけさんも、100kmほど自走すれば同じような標高の山ないですか?
ちなみに、管理人はゆっくり上るので、なんとかなってるだけですよw
投稿: めばる君 | 2012年8月15日 (水) 08時23分
亀コメでごめんなさい・・・
大変お疲れ様でした!
神坂峠は我が家から往復しても100km無いんですが、未だに行った事ありません^_^;
でも、今年は行くつもりなのでどれほどの辛さか体験してきます。
また、紅葉の時期は特別綺麗らしいのでダムカードを貰いに来た時にでもご一緒しましょう!
ちなみに我が家はあのダムの上流です(^^)v
投稿: taka_pon | 2012年8月15日 (水) 22時04分
>taka_ponさま
こんにちは。
神坂峠に往復100km無いなんて、なんていい環境なんでしょうw
でも、環境は良くても足が遠のく辛さですけど・・・(笑)
是非、行って来て下さい。
辛いほど、満足度が高くなりますのでw
レポ期待しています^^
自宅が阿木川ダムの上流ということは、かなりの剛脚なんですね^^
投稿: めばる君 | 2012年8月18日 (土) 19時32分