« 5万キロ走破が目前です( ´ ▽ ` )ノ | トップページ | 東京ディズニーリゾートに行ってきたよ »

2012年8月17日 (金)

フロントディレーラーのトリム調整って知っていますか?

只今、家族サービスで東京ディズニーランドに居ますので、今日も予約投稿で記事アップをしたいと思います。



先日、と言っても三ヶ月以上も前の事ですが、ネットで調べ物をしていた時に(確か、イギリス出張だったかなw)、
トリム調整なる言葉を初めて知りました。

知っている人には当たり前かもしれませんが、トリム調整とは、

フロントアウターの時にリアの変速をロー側にすると(アウターローの状態)、チェーンがFDの内側と干渉し、シャリシャリと擦るのを、ほんの少しのSTI操作でFDを内側にズラし、干渉を無くす(減らす)事をいいます。

(やり方は、左側STIのインナーへ落とすレバーをホンの少し押し込むと、カチッと言って、FDが内側に少し動きます。
 ただ、この時に、押し込みすぎるとインナーに変速しますので微妙な力加減が必要ですが^^;)




ナイショですが、この事をロードバイクに2年以上乗っていますが、全く知りませんでした(爆)

なので今までは、アウターローの時に鳴るシャリシャリ音が嫌で、上り坂でカセットを1枚残して泣きながら走っていました orz

まあ、さっさと変速すればいいんですけど、でもあとちょっとみたいな時は無理してアウターで頑張っちゃうでしょw





ちなみに、このトリム調整は、管理人調べでは、105、アルテグラだけでなく、R3号のシフトレバーでも、できる事を確認しています。
(当然 DURAは出来ますよ)


下のリンクが管理人が付けているR3のシフトレバー

SL-R440 左右セット シマノ ラピッドファイヤープラスレバー 9スピード シルバー(ISLR440PAN)【自転車】【送料無料】





と言うことで、今後は上り坂でも積極的にアウターローにして、まったり走る事にいたしますww

あっ、でもアウターローはたすき掛けなんでチェーンには優しくないのをお忘れなく^^




(追伸)
ふと、思いたってインナートップでもトリム調整ができるのか?と思い、13日のダムカードライドの時に試したら、こちらでもできました^^

早く気づけよと言われそうですが、なかなか気づきませんよねw








ためになったなーと思った方も、何を今更wと思った方も応援のクリックをお願いしますw

自転車ブログ クロスバイクへ 
      自転車ブログ クロスバイクへ








                

« 5万キロ走破が目前です( ´ ▽ ` )ノ | トップページ | 東京ディズニーリゾートに行ってきたよ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

記事はよーわからんけど
家族仲は良いですね(笑)
今日ひさびさにデコハチと
呑み、改め、走行しました!(知多農道)
鈴鹿どうしましょ?

トリム調整は購入時に店員さんから説明してもらいました(`・ω・´)めばる君さんは玄人なので、店員さんも知ってると思って話さなかったのでしょうね

ランド行って、ホテル行って、早朝ランドとか羨ましい限りですww

知らなかったんですね。
でも、無意識にやっていたと思いますよ。
ところで、夏休みを満喫されている様でうらやましい。
私は今月、土日のうちどちらか出勤で、夏休みどころか、
振休の目処もたっておりません。

偶然、たどり着きましたが、とても興味深いブログなのでたくさん読ませて頂きました。同じ世代なのにすごい距離を走っていらっしゃって尊敬です。
けっこう同じ場所を走っているようでお会いできたらいいですね。ではでは。
もちろんクリックしておきました(笑)

私も最初は知りませんでした。

ロードバイク購入したお店では説明は無かったです。

3ケ月位してチェーンがフロントインナーから落ちた時にチェーンキパーをFDに取り付ける為に、FDの調整が必要になり、取扱説明書を見ておお(~o~)こんな機構が有ったんだとその時初めて知りました。

トリム機構は105だけの特権だと思っていましたが、デュラはきっちり調整すればトリム機構が無くてもアウターロー、インナートップ共にFDは干渉しないとブロガーの記事を見ましたが(ガセネタだったのかもしれません(^_^;)

電動デュラはリヤの変速位置に対応してFDの位置を自動調整してくれるで、そういった意味でも電動は凄いですね(^^)

デュラエースは一発で干渉しないぞー

>ハンガーノックンさま
こんにちは。
記事を読んで下さいw
鈴鹿は当然、自走で行きますよ^^

>kazuさま
こんにちは。
トリム調整の説明があっとは、驚きです^^;
今回のトリム調整は本当に目からウロコでしたのでw

で、早朝ランドって(笑)
そんなー、kazuさんじゃないからwwww

>anさま
こんにちは。
無意識にやってもいなかったと思うけどなーw
だって、いつもシャリシャり音がいやで、アウターローにしてませんでしたので(汗)
とりあえず、無理やり休んで自走神坂峠に行って下さいww

>通りすがりの恵那のヨシムラさま
こんにちは。
同世代ですか^^
よろしくお願いします。
走っている姿を見ると、管理人の遅さに驚きますが、石を投げないで下さいねww

>けんさま
こんにちは。
購入3ケ月で気づくとはスゴイですw
みんな、普通に知ってるんだな~

えっ、DURAはトリムじゃなくて、普通に調整で干渉しないんですか(驚)
電DURAは自動調整をすると聞いたので、紐DURAはトリム調整があると思い込んでました^^;

>がくさま
こんにちは。
DURAすげー^^
いつかは堪能したいものですw

トリム不要になった79デュラでもレバー側に機能が残っていますね。
張り調整をする時に使っています。

ココまで書いて気が付いた。調整がシビアなトリプルはこれを知らないと調節できないような
(一般に正ミドルで張り調整。詳しくは取説)

>通りすがりさま
こんにちは。
レバー側は、コンポがDURAじゃ無い様の時のために残してあるのでしょうか。
トリプルは確かに調整がシビアそうだ。
やっぱり、取説を見ないといけませんね^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フロントディレーラーのトリム調整って知っていますか?:

« 5万キロ走破が目前です( ´ ▽ ` )ノ | トップページ | 東京ディズニーリゾートに行ってきたよ »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のトラックバック


アクセスランキング