« めばるーず 若手練 | トップページ | みんなジテツウにボトル持ってく? »

2012年9月18日 (火)

またもやダムライド 小里川ダム~阿木川ダム

こんばんはー。

今日の記事は16日の日曜日に出かけたダムライドの記事です。
世間は3連休の中日だったそうですが、管理人は月曜日が仕事なので、単なる日曜日でしたよ^^;


ちなみに、こんなログになりました(笑)



と言うことで、いつもながらのロングライド記事なんで完結にまとめますね。


朝6:30に出発、いつものように矢作川堤防を爆走し(但し貧脚なんでAVEは25km/hで(泣))、
K11→K486→R419と去年のブルベ600ルートをまったりと。、



途中、いつもの狛犬を撮影
Cimg9878_2


この後は、こんな感じで、天に掛かる橋を渡って
Cimg9879_2

ちなみに、麓からは70m以上上らなければなりませんよ(泣)



まずは、最初の目的地の小里川ダムに到着^^
Cimg9880_2

Cimg9889

ここは、初めて来たわけではないけど、ダムカードをもらってませんでしたのでww



という訳で、ダムの管理事務所に突撃し、ダムカードGETだぜー(笑)
Cimg9887_2

ちなみに、ここのダムカードは、この建物の中に「ご自由にお持ち下さい」と結構大胆に置いてありましたよw



さあ、一つ目のミッションをこなしたら、お腹がすいてきました^^;

なので、隣接する道の駅で軽くご飯を食べましょう。
ここは、かなり食べ物ランクが高い ので期待大ですよ^^
Cimg9891

ちなみに、これは、この道の駅名物の世界一大きい水車。




でも、到着時間が早かったのか食堂がやっていませんでした(泣)

なので、こんな物をいただきましたよw
Cimg9892

おいなりさんとオランジーナ(合うのかな~(爆))

まぁ、腹へなんで、軽く完食しましたけどw


と言うことで、少し腹が膨れたので、次のダムへレッツゴー(笑)







11時5分 阿木川ダム
Cimg9897


この日、2枚目のダムカードGETだぜー^^

これで、ようやく こないだのお盆の借り が返せた様な気がしますw


とりあえず、借りを返した記念でかき氷@200をいただきました^^
Cimg9900

味は、普通のかき氷なんで、VERY GOODでしたよ。





この後は、帰りしなに阿木川ダムを撮影し、
Cimg9904

この写真がないと、何しダムに来たのやらw



そして、途中で見つけた地域直産物販売所でコッソリと山菜そば@600を食べ
Cimg9906

味は普通と言っておきましょう^^;




小渡のサークルK経由でバキューンと家に帰りました。




ちなみに、この日も200km超えダムライドをしてしまいました(笑)

ナイショですが、3週連続(爆) 
240916

貧脚なので、まったりライドが玉に傷ですね(汗)



PS. 前日のノッチー練でイキナリ認識しなくなったEDGE500の心拍計がこの日はなぜか正常に動きました(驚) 

前日は、電池交換したり、アレコレやっても動かなくて壊れたと思ったのに・・・



なので、慌ててwiggleに注文した「心拍計」がいらなくなってしまいました(泣) 

そう言えば、一ヶ月前も「スピード・ケイデンスセンサー」をwiggeに注文したら、壊れたと思ったやつが治っちゃっって、いらなくなったよな~(号泣)



管理人の家がEDGE500の備品だらけになってきましたね orz








ロングダムライドお疲れーと思いましたら、応援のクリックをお願いします。

自転車ブログ クロスバイクへ
      自転車ブログ クロスバイクへ 







                                        

« めばるーず 若手練 | トップページ | みんなジテツウにボトル持ってく? »

走行(ロングライド)2012」カテゴリの記事

コメント

雨で駄目になった時の予備ですね。センサー類。

前回の神坂峠の時にも寄ってるんですね。
自分は暑くてそんな余裕も無かったです。
しかし管理事務所の時間に合わせて行かないといけないってまた難易度高いですよね。
ダムカード集めって。

おおお、さすが「ダムゲッター」の称号を持つめばる君(・・・なんのこっちゃ?^^;)
いつも貧脚を前面に出していますが 軽くあっさりサクッと200km超えをこなしてしまうところが 本当はかなりの剛脚さんですね・・・3週連続て・・・^^; 凄い♪♪♪

ダムカード リベンジ おつです。
私は、ダムには行きますが、写真のみで、カードは集めないことにしています。(笑

天にかかる橋は一度履修せねば。
かなり降りていっちゃうんですよね・・・。

ダム好きは変態率92%と聞いた事がありますがやはり・・・

そういえば淡路にも大きなダムがあるんですが、エグい峠を越えて行かないといけないんですよねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

・・・おっと、ダムカードは無いようだ(ホッ)

おはようございます。
ダムカードって日曜日でも貰えるんですか??知らなかったですorz
私も、その周辺は良く行くルートなので、ダムカードゲットしに行きたいと思いますww

ダムカードは結構神奈川の人も収集している人がいるのでへそ曲がりな私は集めませんww
200kmでもダム巡りだと結構な登りだから大変なのに流石愛知の変態だぁ~(笑)
ハートレートは聞いた話だと電池逆付けすると復活すると聞きました。
次回症状が出たら試してみてください!

いつもご苦労様です!

翌日なら私も走っていたので出会えたかも・・・^_^;

次回来られたら、阿木ダムの近所に牧場がありますから、ぜひ行ってください。
絶景が拝めます。(^_^)v

こんばんは^^
壊れたと思って、新しいのを買ったら直る…
よくある事ですww

てか…
記事の中で、結構ご自分のことを「貧脚」と言ってますが^^;
「ここの管理人が貧脚やったらオレは一体ナンやねん!」とかいうクレームは来ませんか?(笑)

ダムめぐりお疲れ様でした~
カード集め一気に追いつかれちゃったな。
ってか追い抜かれてるかww
現在福井県のダムカード攻略計画中。誘いますww

おはようございます。

愛知って綺麗なダムが多いのですね。
こんな景色が拝めるなら管理人さんの様に「ヒルクライム大好き中年」になるのも納得です。
「天に掛かる橋」は関西にも似た様なところが無かったかな?
探してみますね。

それでわ

これで貧脚?どんだけハイレベルな環境にいるんですか。ハイアマチュア?

やっぱり食はいいですね。その土地土地の食べ物を味わう。
ヽ(*≧ε≦*)φ

>恵壱さま
こんにちは。
予備が増えて困ったものです(笑)

そうそう、神坂峠の時は行きも帰りも寄りました。
で、結局もらえませんでしたけど orz

簡単に手に入らないから集めたくなるのかなーww

>スーパーhiroちゃんさま
こんにちは。
ダムは萌えますからねーw
200km超えは、かなり鼻水とよだれを垂らしてますので、けっしてあっさりではないですよ^^
まあ、まったりのなせる技ですねw

>とりっくさま
こんにちは。
管理人も以前はダムの写真だけだったのにね~。
どこで、道を踏み外したことやらww
天にかかる橋も良いですが、天に掛かる橋をショートカットする激坂もよいですよ( ̄∀ ̄)

>イヨッキュさま
こんにちは。
残念ながら管理人は8%の方に入ってます( ̄▽ ̄)
あ、あ、淡路にダムがあるのですか(驚)
とりあえず、行かねばww

> hatabo75さま
こんにちは。
場所によっては、日曜日ももらえますよw
お留守番のおじいちゃんが管理事務所にいる事がおおいです^^

>KIKUさま
こんにちは。
相変わらず。あまのじゃくだなー(笑)
管理人は素直なので、まったりと行けるダムしか行きませんよ^^
ハートレート電池逆付けの件、都市伝説じゃなかったのですねw
管理人も一応試して見ましたよ。(この時は、ダメだったので、ポチってしまいました(^^;))

>taka_pon さま
こんにちは。
阿木ダム周辺はダムの宝庫みたいですね~^^
なので、今後も行きそうですww
牧場は一度探して行きたいものです。まさか、激坂じゃないですよねw

>ramu3003 さま
こんにちは。
やっぱり、よくあることですよねww

そういったクレームは来ませんよ(笑)
ということは、やっぱり世間が認める貧脚なんだ(爆)

>kimiaueさま
こんにちは。
最近ダムにはまってます(笑)
さて、次はどこに行きましょwwww

>オカメーズさま
こんにちは。
愛知は以外と山が多いので、街をさけると山ライドになってしまいます^^
管理人は決してヒルクライム大好き中年でないので、お間違えなく(笑)

>じてんしゃさんぽさま
こんにちは。
ナイショですが、貧脚ですよw
こないだもママチャリの高校生にダンシング勝負で負けたし(泣)
でも、自転車で走るのは、食べても太らない体になるからかな~ww

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: またもやダムライド 小里川ダム~阿木川ダム:

« めばるーず 若手練 | トップページ | みんなジテツウにボトル持ってく? »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック


アクセスランキング