« ちょっと、びわ湖へw | トップページ | 自走で行く「ビワイチ」 328km 中編 »

2012年10月14日 (日)

自走で行く「ビワイチ」 328km 前編

こんばんはー。

今日は10月13日(土)に愛知を出発し滋賀県にあるびわ湖を一周した記事をお伝えしますw

いやー、マジでびわ湖は遠かったですわ(笑)


と言うことで、さっそくこの日のライドの様子を記事にして行きます。


ちなみに、こんなルートで走った一日でしたよ。


起床は、なんと0時(驚) 
おじいちゃん管理人だけど、こんな早起きは久しぶりですw

でもまあ、びわ湖は遠いので、これぐらいの気合は必要だね( ̄∀ ̄)



で、ごそごぞと支度をして、1時ちょっと過ぎに自宅を出発~(早っ)
Cimg0290

当然のごとく、夜なので、ブルベの時と同じライトを付けて出発しました^^



自宅を出発して、すぐに感じたのが・・・

「ものすごい向かい風でバイクが進まん(泣)」


マジで、この日のライドを後悔しましたが、人生いつも向かい風の管理人は、目に涙をためながらびわ湖に進みましたw




走りにくストップ&ゴーの名古屋市内を抜け(当然向かい風)、

でも、名古屋を超えたら風が弱まる(ラッキー)


木曽川を渡って、三重県入りしたら、小腹が空いてきたのですき家で軽く補給w
Cimg0294

本当は朝定食(5時~)を食べたかったのですが、4時20分では早すぎて提供時間外(汗)
なので、オーソドックスに牛丼+お新香セットにしときました^^



さて、腹も膨れたので、この後もびわ湖に向けて爆走します。
再び吹き出した超逆風に負けずにね^^;


で、走っていると、途中の道路案内の電光掲示板に「鞍掛峠 路肩崩落により通行止め」の文字が。 (汗)


うーん、困った。
鞍掛峠を入れるルートを予定していたのに・・・



でも、管理人にはポタナビがあるじゃないか(笑)
なので、ナビ性能はイマイチなれど画面に現在地と地図を表示するポタナビを頼りにびわ湖に向かいました。
(あと、京都ブルベ300の時の記憶も少し役にたったかな^^)


なにはともあれ、びわ湖に無事たどりつけたので、ポタナビは最高ですw



5:50 うっすらと朝焼けが。キレイだったな~。
Cimg0298

自宅から100km近くも離れた場所で、なぜ朝焼けを見ているのか自問自答することしきりでしたが(笑)



あと、記事に書いて残しておきたいのがこの日の気温。
ちょっと前まで、暑い暑い、と言ってましたが、この日の最低気温は驚きの10℃(泣)
Cimg0299

自宅出発時は15℃でしたが、この朝焼けの頃の気温は10℃まで冷え込んでました。
なので、レッグウォーマ、アームカバー、ウインブレが必須の時期になってkましたね。



朝日を背に爆走中。
Cimg0302

ホントいい天気でした。
この頃は・・・




この後、滋賀県入りし米原で少し道に迷ったものの、ポタナビをフルに活用し、


7:05 ようやくびわ湖に着いたどーw
Cimg0304

自宅出発して、ちょうど6時間後。距離にしたら、131km後の到着です。



わかったこと。
びわ湖はやっぱり遠かった(笑)



でも、ビワイチはここからスタートするので、この日の苦行楽しいビワイチはここから始まりですww




なので、途中のコンビニで買った「薄皮クリームパン」をしこたま食べて補給し、管理人はビワイチに旅立しました。



つづく






続きが楽しみ!と思われましたら、応援のクリックをお願いします。

自転車ブログ クロスバイクへ       自転車ブログ クロスバイクへ 








                    

« ちょっと、びわ湖へw | トップページ | 自走で行く「ビワイチ」 328km 中編 »

走行(ロングライド)2012」カテゴリの記事

コメント

あら、琵琶湖に着くところで前編終わってしまいましたか。

鞍掛峠通行止めなんですね、
あそこいつも工事中っぽいような。
後は中山道と言うのがオーソドックスですね。
鈴鹿峠越えって言うのもありです。
しかし峠から下りまで寒い時期なのでこれからは厳しい季節です。寒いのはいや。

さすが~~~。

フルだ。

131km走ってようやくスタート地点って・・・

え〜と、親分の起床時間が
私の寝た時間ですが(驚)
しかしよ〜やるわ。
さぞかし、お酒が美味しく感じた
ことでしょう!

こんばんわー

んーぜひめばる君さんとは、一緒にビワイチしたかったなぁ

次来るときは事前に報告おねがいしますよ!

お疲れ様でした。

おービワイチw

しかし、、、エライことになってますな、、、
ハンドルのあたりがwww

こんばんは。え~と、琵琶湖は車で行く所だと認識しています(゚Д゚;)しかしながら流石ですね!

めばる君の琵琶湖行きを知らずに 僕も同じころ琵琶湖行きを予定してましたが
両足こむら返りでDNSに・・・
翌朝めばる君のブログでビワイチに向かったことを知り、DNSを悔やんでいたのですが・・・
激風向かい風に 鞍掛峠通行止めに、さらには「ホントいい天気でした。この頃は・・・」という めばる君の意味深なセリフ・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
こりゃ 行かなくて正解でしたね(笑)

なるほど、このコースならそれ程きつい上りはないですね。でも平坦ばかりでもかえってつらいような。。。
300km超えると走るだけでつらいでしょうけどね。

おはようございます。

あらまあ・・・
ホンマにビワイチへ行ってはったんですねw
そう云えば私も去年のブロガーライド以来ご無沙汰だなぁ。
ビワイチ本編を楽しみにしてます♪

それでわ

すごー
一般人は考えもつきません
愛知県からの自走ビワイチは

ビワイチは有名ですけど、私のホームグラウンド、カスイチ(霞ヶ浦一周)はまだまだですね。

震災の影響も有りますが、所々国道を走らないと行けないのがネックですね。

茨城県知事に頑張ってもらって、霞ヶ浦の護岸整備を完璧にしてもらいたいです。(今の知事じゃ無理なんで、違う知事になってから頑張ってほしい。

自走で、ビワイチやりましたか。。
名古屋抜けるのが大変そうですな~。
三河から琵琶湖に行った方が、南大阪から行くより近いってことに愕然。。orz
後編期待しております。

自走琵琶一にしては距離が若干?な気がするのですがコレはオチを期待して良いのでしょうか?(´ω`)

そういえば長らく琵琶一してないな~
ってか琵琶一あんま好きじゃないのは内緒です(*´ー`*)

こんにちは^^
0時起床って!
それはもはや「早起き」とは言わないようなww
ウチの近所の早起きで有名なジジイでも、まだ寝てますよ^^;

それにしてもスタート地点で走行距離が130キロオーバーですか…
私が春に自走した時は、80キロぐらいだったのでやっぱそっちからだと遠いですねぇ^^

昨日は、お見送り(兼回復走?)に来て頂き、ありがとうございました。まったく想定していなかった登場に、落車しそうでしたよw
それにしても、同じ市内に住む私としては、同じ変態と見られて迷惑しております(笑) あまりにも常識を越えたライドは、謹んで頂きたいものです(爆)

>恵壱さま
こんにちは。
びわ湖は遠いので、前編はここまでになってしまいました。
いつも鞍掛峠を通ってたので、通行止めでちょっと焦りましたが、R306ので行く方が上りが無いので、楽でしたw
鈴鹿峠はまだ上った事がないけど、かなり険しいと聞いています。
また暖かくなったら、そっちも行ってみたいな~。

>とりっくさま
こんにちは。
とりっくさんは往復自走で是非w

>滅入るマンさま
こんにちは。
さすがに復路は輪行を選択しましたww

>ハンガーノックンさま
こんにちは。
寝るの遅いねー。
まだまだ若者だねw
ホントに帰りの電車のビールはバカウマでした。
今度一緒に行く?ww

>おーさんさま
こんにちは。
僕も晴れるなら一緒にビワイチしたいでけど、そんな奇跡があるでしょうか(笑)
次があるか分かりませんが、行くのであれば報告します^^
一緒に走るときは、雨ふらせないでねww

>ひろさま
こんにちは。
久しぶりのビワイチでしたw
ハンドル周りはブルベと同じ装備なんで、ライト、ライト、サイコン、ポタナビとかなりコテコテしていますww

>ゆうきパパさま
こんにちは。
今回はちょっと頑張りましたw
おかげで、いまだに脚が重い^^;

>スーパーhiroちゃんさま
こんにちは。
こむら返りをもろともせずに来れば良かったの~(ひと事w)
で、なぜ脚攣りなの?
こっそりと走っているからなのかなーw

とにかく、この日は風が強かった(泣)
特に、後半はキツイキツイw
いわゆる「軽くシネタ状態」だったとだけ、お伝えしておきましょうww

>kimisueさま
こんにちは。
キツイ上りはなかったので、良かったです。
管理人は平地大好きの貧脚ですからw
さすがに、帰りは自走する気がおきませんでしたよ^^

>オカメーズさま
こんにちは。
自走ビワイチ成功w
こっそりとツイッターでつぶやいていたら、ちょっと気持ちが盛り上がってきましたので、行ってみました。
びわ湖の北側はあの時行った記憶を辿って、走りましたよ。
アワイチも良いけど、ビワイチもいいなーと思いながら^^

>がくさま
こんにちは。
あれっ、ビワイチって自走で行くとこじゃないんですか(笑)
今度一緒に行きましょう。
2時にR1のローソン集合でww

>けんさま
こんにちは。
カスイチと言うのがあるのですか?(興味深々w)
どこの○○イチでも、走り易い場所ばかりじゃないですからね~
でも、一周すると言うライドは、なんだか楽しく乗れる気がします^^

>スキンさま
こんにちは。
ご察しの通り、名古屋を抜けるのが一番の難所ですよ。
ストップ&ゴーの繰り返しは、かなり脚にきますからね^^
南大阪からびわ湖ってそんなに遠いんですか?(驚)
でも、スキンさんなら普通に往復自走のフルビワイチが出来るような気がしますw

>イヨッキュさま
こんにちは。
オチは無いですよw
距離もピッタリですし。
ビワイチの北側だけなら、とっても楽しく走れますが、南側はちょっと街ですからね~
でも、走ってる自転車乗りは多かったです。

>ramu3003さま
こんにちは。
>ウチの近所の早起きで有名なジジイでも、まだ寝てますよ^^;
このジジイの起床時間が気になるな~ww
今度は、この起床時間に合わせて早起きをして走ってこよっとw
そうすれば、単なる「早起き」になるからね。
ramu3003さんも自走ビワイチ済でしたか?
それとも、自走でビワタッチだったかな。
いずれにせよ、びわ湖は遠かったww

>ざわこさま
こんにちは。
落車しそうなほど驚いてありがとうございますw
最近山にばかり行って、ヒルクライムをいっぱいしているざわこさんは押すに押されぬ変態ですよ(笑)
そんな状態なので、管理人の影響は少ないかと^^

霞ヶ浦は琵琶湖に次ぐ2位の大きさの湖なんですが、全てが中途半端でメジャーになれない湖です(笑)

一周しても140km弱(ルートによってかなり変わる)なんでめばる君には物足りないと思いますが景色は結構綺麗なんで、私は走るの好きです(^^)

せっかくだから往復すれば良かったのにwそうすれば今年もSRですよw

最近寒くなりましたね、夏用装備+ウインドブレーカーで走ったら寒くて寒くて(-_-;)日が出るまでの1~2時間はやばかったです

>けんさま
こんにちは。
へー、霞ヶ浦って湖だったんだ。
てっきり、半島(海)だと思ってました(笑)
一周140kmは、ロングライドにちょうどいい大きさですね。
景色がキレイだと走っていても楽しいですし^^

>kazuさま
認定に関係ないところで、そんなに頑張れませんw
確かにこの日の明け方は、一気に冬がきたなーって感じで走ってました。
でも、昼になると23℃。
温度差が激しいので着るものに悩みます^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自走で行く「ビワイチ」 328km 前編:

« ちょっと、びわ湖へw | トップページ | 自走で行く「ビワイチ」 328km 中編 »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック


アクセスランキング