« 自走で行く「ビワイチ」 328km 前編 | トップページ | 自走で行く「ビワイチ」 328km 後編 »

2012年10月16日 (火)

自走で行く「ビワイチ」 328km 中編

今日の記事は前回の続き記事になります。

前回は、愛知県にある自宅を出発し、滋賀県にあるびわ湖に到着するまでの130kmを書きましたが、今日はそこからビワイチをスタートする漢(めばる君こと管理人)の記事を書きたいと思いますw

果たして、漢のビワイチはどんな珍道中になるのでしょうかww


ちなみに、この日のライドはこんなコースでしたよ^^



では、ビワイチ編にGO!




7:10 スタート地点で薄皮クリームパンをガッツリ食べたら、ようやくビワイチに出発です。
Cimg0307

このクリームパンは、補給食にもってこいと思うのは管理人だけじゃないと思いますけどw




今回のビワイチは反時計回りなので、スタート地点から北に向かい一路奥びわ湖を目指し爆走を開始します。

で、走り初めて15分後。



おっ、お城発見(笑)

なので、とりあえず記念撮影^^
Cimg0309

長浜城萌えーでしたw



さーて、ここからはストイックにビワイチしますよ。

途中、ローディーの団体に抜かれたので、コッソリ追いついて足を貯めw
この後も、ビワイチしている人を抜いて抜かれて楽しく爆走しました。



そんなこんなで気がつけばいつの間にか木之本に着く。

なので、ビワイチ定番のこんなものを求め、ルートを外れて走りましたw




8:15 ご存知「つるやパン」でサラダパンをGETしたおーw
Cimg0324

Cimg0319

ちなみに、このサラダパンは、具が漬物のマヨネーズ和えという絶品でして(笑)

一度食べたら、もう一度買わずにいられないという究極の調理パンなのですw






サラダパンをGETした管理人は、気分良くビワイチを再開します。

さて、いつこのパンを食べようかと考えながらw





ちなみに、びわ湖は北側の方が、景色が良くて、車も少なく走りやすいので、この頃は、
「びわ湖気持ちええなーw」とつぶやきながら爆走していました^^
Cimg0317

この写真はサラダパンGET前の写真ですが、こんな気持ちいい景色の中、爆走出来ますよw





9:15 ビワイチ開始後、初の補給をマキノの海水浴場で実施
Cimg0328

ここは、1年前も来た場所ですが、ホントいい景色でした^^



で、さっき買ったサラダパンを爆食w
Cimg0333

中身はホントにたくわんで(笑)

でも、これがまた美味しいんだなーww





こんな感じでくつろいでいたら、突如近くにいたローディーに話しかけられる・・・


「めばる君ですか?」と。(驚) 

聞けば、同じ愛知県から来てビワイチしているとの事(この方は琵琶湖までトランポでしたがw)

やっぱり、MBK+黄色いバーテープは目立つのかなww




出来たら、ここから牽いてもらいたいと思いましたが、残念ながらこの方は管理人と反対の時計回りビワイチ中だったんで、残念ながら叶わぬ夢でした。

なので、次回は事前に告知するので、そのGIANTで牽いて下さいねw
Cimg0330

よく見たら前下がりのサドルがクライマーを証明しています。




そんな、偶然の出会いに気を良くした後は、再び孤独にビワイチを続行します。

ここからも、激早のローディーに抜かれ凹んだり、相変わらずの逆風に凹んだりの貧脚ポタで少しづつ先に進む・・・





そう言えば、ビワイチを走りだしてから食べたものは、「薄皮クリームパン」と「サラダパン」(汗)

パンばっかりっじゃ、やっぱり力が出ないよなー。





なので、お昼ごはんはガッツリお米を食べようと思い、向かった先は、


11:15 びわ湖大橋 道の駅 米プラザw
Cimg0335

やっぱ、日本人は米を食わねばww



で、さっそく食べたのは「近江牛コロッケ丼+うどん」のセット@800
Cimg0336

簡単に言えば、カツ丼の具の替りに近江牛コロッケが入っているわけで・・・

個人的には、おいしいけど、近江牛コロッケが卵とじなのは、ちょっと合わないかなーという感じでしたw
でも、これで800円なら満足できるレベルですよ^^





ちなみに、ここ米プラザはビワイチローディにとって、スゴク人気らしく、管理人がお昼ごはんと食べて外に出たら、壁中自転車だらけになっていました(驚) 
Cimg0337

つまり、米プラザだけにご飯が美味しいってことですね^^







ビワイチスタートして、ここまでで約100km。
ようやく、工程の半分終了しました。


さて、この後の管理人の運命はどうなることやら^^;



つづく








距離が長いので上手くまとめられませんが、続きが楽しみだなー^^ と、思われましたら、応援のクリックをお願いします。

自転車ブログ クロスバイクへ       自転車ブログ クロスバイクへ








                    

« 自走で行く「ビワイチ」 328km 前編 | トップページ | 自走で行く「ビワイチ」 328km 後編 »

走行(ロングライド)2012」カテゴリの記事

コメント

サラダパンも
米プラザも履修してないな・・・。

でも遠いワ、ヤメヨ。(弱~

私は某2ちゃんねるで「薄皮あんぱん」が補給食にいい、という事を知ったのですが、私は薄皮あんぱんは大好きなのですが補給食としてはあまり好かんのです。それならミニ羊羹のほうが良くて、これは今でも好んで使います。で、同じ薄皮なら私もクリームパンのほうがいいかなあ。ただ、一番欲しいのは薄皮ジャムパン。これの発売を待ち焦がれておりますw たまにバターロールでジャム入りのを自作するんですけど、これが一番いいんですw 

ネットで調べて知ったのですが地域限定、期間限定で、少し凝ったいちごジャムで作った薄皮ジャムパンが売られているようですね。個人的には普通のジャムでいいから、薄皮ジャムパン作って全国販売してくれーって思ってますw

お疲れ様です。
いつもヘンタイすぎるライドばかりだから、今更驚きませんが「GIANT」の件でちょっと気になったので…

うーん、クライマーのポジションなのかな~
前下がりでもサドルが後退気味だから、下ハン専門の平地爆走タイプのような気がする。
あのポジションは最近私も気が付きましたが、骨盤を立てて乗る人が前傾を取りやすいんですよ。
それとハンドルの角度も上り専科じゃないし。

私も写楽さんの意見に一票

皆さんロック無しで駐輪していますが、治安は良い場所なんでしょうか?
ロードバイクブームと共に盗難件数も増えているみたいなので、めばる君も気を付けて下さい。

私は薄皮アンパン派です。アズキはミネラル豊富なのは良いんですが、消化に時間が掛かるのがネックなので、最近はジェルが補給食になっています。

ヤマザキパンは秋のわくわくプレゼントキャンペーン中なので、薄皮クリームパンの袋は捨てずに持って帰って応募すれば、次のライドの補給食が当たります(^^)

こんにちは。

いやー変態ライド楽しそうですねー。サラダパン、未だに食べたことが無いんですよ。いつか食べたいです。しっかし湖面を見ながら食べる山盛りのたくあんの写真がキラキラしてますね~(笑)。終盤も楽しみです^^。
ではヽ(´▽`)/

こんにちは。

あ~!、サラダパンだw
久しぶりに食べてみたいと思ってたんですよね~
寒くなる前に食べに行きたいっす。

さて、米プラザから南下すると例の場所ですねw
ウヒッw

それでわ

あんこが入っているものが補給食として多いです。アンパン・羊羹・アンマン・どらやき。

片鉄ロマン街道にはキムラヤの「たくあんサラダロール」がありますので此方も是非お試しあれ!(^_-)

お米プラザって大人気ですよね♪
まぁ、あまり店がないのもありますが(。-∀-)

>とりっくさま
こんにちは。
とりっくさんなら問題なしと思いますよw
帰りも自走でお願いしますww

>ななしーずさま
こんにちは。
この日は、サドルバッグにミニ羊羹が何個も入っていたので、クリームにしましたw
ジャムパンが好きなんですね。
自作ジャムバタロールうまそー。
補給食にはこれも良さそうです^^
期間限定のジャムパンがあったら、僕もぜひ買って食べたいw

>写楽さま
こんにちは。
ちょっとぐらい驚いてくださいよw
GIANTの方は、細身体型だったし、よく行く場所が大多賀峠と言ってましたので、クライマー認定しました。
サドルが前下がりだと、ヒルクライム時水平になって走りやすいので、僕も山ばかり行ってた頃は、そうしてましたんで^^
あと、サドルが後退ぎみなのは、ケツブッ刺し上りをするんじゃないですかねーww
そんな風に思いましたよ^^

>けんさま
こんにちは。
そっかー、あのバイクは非クライマーなのか^^;
一応、お昼ご飯の地ではロックしましたよ。
聞いた話では、関西方面はバイク泥があるらしいので、注意が必要だと・・・
けんさんは薄皮アンパン派でしたか(笑)
これは、アンパンVSクリームの戦争が起きそうですw
パン袋は知らずに捨ててしまったので、もう一回買わねばww

>まっさんさま
こんにちは。
サラダパンもいいけど、鮒寿司食べたかったなーw
でもまあ、美味かったのでまた買っちゃう様な気がします。
後半は、ガーと走っただけなので、ネタはほとんどありませんよ^^;

>オカメーズさま
こんにちは。
サラダパンは久しぶりに食べると美味しいですよ^^
そうなんです、米プラザを少し南下すると( ̄∀ ̄)
オカメさんの大好きなあの場所ですww

>ひらひらさま
こんにちは。
あんこ大好きですねw
僕も最近はきらいじゃないですが、ここまであんこは食べませんよ^^

>イヨッキュさま
こんにちは。
片鉄って言ったら岡山かな?
たくあんサラダロールもなんだか美味そうw
お米プラザは、名前だけあってお米がウマイ。と思うのは、気のせいかなww

ケツブッ刺し

面白い表現ですね(笑)

サドルの先端に座ると言う事でしょうか?

ヒルクライム専用車は前輪を小さくしてロードバイクを水平状態にする人も居る位なので、サドルを水平にする事も同じ事と言えますね。そう言った意味ではめばる君のクライマーと言う表現も当たっていると思います。

答えが一つではないのがロードバイクのセッテング

やっぱりロードバイクは奥が深いですね(^^)

>けんさま
こんにちは。
ケツブッ刺し=サドルの超前乗りです(笑)
そうなんですよ、前下がりサドルはヒルクライム時に平行になるので、踏みやすいんですよ^^
言われる通り、答えが一つでないので、どれが正解か分かりませんけどねーw
なので、自己満足の追求でOKかとww

はじめまして!

めばる君のブログを見てエスケープR3が欲しくなり買いましたオヤジです。
それからは色々参考にさせてもらってます。ありがとうございます。
しかし、毎月1000km走るなんてすごすぎです!
自分も今月は1000km走るのを目標にしてます。
そして、月曜日琵琶湖一周してきました。
そして、サラダパン買いに行ったのですが、まだ、お店が閉まっていました。
時間を調べておけば良かったと・・・
また今度琵琶湖に行く理由が出来た(^^)

やっぱりロードバイクは速いんですかね~
自分もロードバイクが欲しくなってきました(^^)

これからも楽しい記事を楽しみにしてます!

>のりさま
こんにちは。
1000kmは毎週250km走ればいいので、楽勝ですよww
それにしても、ビワイチできる力があるのなら、なおさら1000kmは楽勝と思います。
来週からは、毎日サラダパンを買いに行きましょww

ナイショですが、ロードは速いですよ^^
内緒ですから、みんなには言わないでねww

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自走で行く「ビワイチ」 328km 中編:

« 自走で行く「ビワイチ」 328km 前編 | トップページ | 自走で行く「ビワイチ」 328km 後編 »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック


アクセスランキング