« ポタクライムできららの森 195km 前編 | トップページ | めばるーず若手練 ようやく今年4回目(笑) »

2012年11月 5日 (月)

ポタクライムできららの森 195km 後編

こんにちわー。
今日の記事は前回の記事の続きになります。

なので、前記事を読んでない方は、是非さかのぼって読んで下さい。



でも、まあ、たいしたことを書いてないので読んでなくても全然大丈夫ですけど(笑)







そんな一話完結を目指す管理人が今日もツラツラと記事を書きます。

と言うことで、さっそく後編にGO!




標高900m超の場所にある「きららの森」を出てすぐに、剛脚のりょうさんに捕獲された管理人(汗)

さて、この後はいったいどうなっちゃうのでしょうか・・・





それはさておき、きららの森ってネーミングはなんだか萌えますよね~^^

でも、ここに来るには、鼻水とヨダレを垂らしながら、大多賀峠ヒルクライムをしなければ来れません(>_<)
ポタクライムと言うものの、かなりキツイ上りです。
きららの森と言う名前にだまされて、うっかり来ちゃうと大変な事になっちゃいますね(笑)





そして、きららの森からも、実はまだまだ上ります(汗)
この時はりょうさんとゆっくりと走っていたので、結構楽に上れたかな^^

で、気がつけば標高1000m超え(驚) 


なので、景色は結構キレイでした。
Cimg0050

標高1000mから下界の紅葉を望む^^



頂上に着いたら下りになるので、ダウンヒルヤッホータイムが楽しみですが、
あいにくこの道は、狭い+落ち葉が路肩いっぱいなんで徐行でユックリとしか下れない^^;


さらに、トドメの落石崩落の通行止め orz

まあ、事前に情報をキャッチしてたので問題なしですが、出来たら一気に下りたかったなー。



と言うことで、迂回路の町道31号へ。
Cimg0053

町道ってなんか、ローカルで楽しい響きがありますねw
つまり、この道も結構萌えれましたよ(笑)



町道を終えたら、国道のR257に合流。
ありえない爆風の逆風が吹き荒れてました(泣)

なので、若手のりょうさんが前を牽いてくれたのですが、牽きがキツくて管理人は千切れる寸前でした(汗)

あのー、そんな爆風で30km/hで牽かないでくださいw




ということで、すぐに道の駅にピットイン(笑)
Cimg0059

道の駅なぐらと申しますw




で、時間も11時ごろだったので、早めのお昼を食べる^^
Cimg0058

単品五平餅(えごま味)とお蕎麦。


2週連続の五平餅ですがなにか(笑)

えごま味は美味しいですが、個人的には前回食べた五平餅の方が、五平餅っぽくって美味しかったかなw




そして、このランチの後は、鳥のモモを食べるww
Cimg0060

うん、ウマーw



と言うことで腹も膨れたので、ここからはまったりと帰りました(笑)




でも、ダムパトロールは忘れませんよww

矢作ダム
Cimg0068


Cimg0066

水位が少々低いので心配ですが、いまから冬にはいるのでなんとかなるでしょw



この後は、ここからバキューンと下って家にかえりました。


この日のログはこんなでしたよ。
241104

心拍96%はおじいちゃんにはキツイ「ポタクライム」だったかな(笑)







紅葉&ダムパトロールお疲れーと思いましたら、応援のクリックをお願いします。

自転車ブログ クロスバイクへ 
      自転車ブログ クロスバイクへ








                

« ポタクライムできららの森 195km 前編 | トップページ | めばるーず若手練 ようやく今年4回目(笑) »

走行(ロングライド)2012」カテゴリの記事

コメント

わたくし的には山菜の蕎麦に惹かれます(゜レ゜)

しかしなぜに漬物2皿?

こんにちは。

このルートなら「さいの神峠」を通ればよかったのに。
いろいろと結構お勧めです(笑)

こんにちは。
ポタクライムお疲れ様でした。
標高も1000メートルを超えると紅葉が進んでますね。
町道、いい感じではないですか。
実はこういう旧道巡りが大好きなんですよ。
昨日も旧道メインで伊勢まで走りましたし(笑)

鳥肉美味しそうですね
僕も自転車で遠くまで行って美味しい物食べたいです
記念すべき一回めのロングサイクリングは京都の寺巡りにしようかと思います

相変わらず、一般人の

 ポタ

という言葉が、違う響きに聞こえます。(ゾッ

おお~ちょいちょい紅葉してますね、標高が低い箇所だともう少しと言う感じでしょうか。

11月は紅葉の時期なのでたまにはデジカメを持って行き写真を撮ろうと思いますww

こんばんわー

うーむ。。。。

やはり。。。。

来年愛知ならめばるーずに入れてもらいます!

4649です!

おはようございます。

ん〜、獲得標高1800mオーバーでも「ポタ」なんですねぇ。
私は先日1500mで悶絶してましたけど(笑)
毎週自転車に乗れる環境が裏山だな〜

それでわ

>イヨッキュさま
こんにちは。
五平餅定食(五平餅+ミニそば)@500を止めて、
五平餅単品@500と山菜そば@250を頼みましたから(笑)
ということで、漬物が2皿です^^

>写楽さま
こんにちは。
さいの神峠の場所分かりません(笑)
今度、調べて行ってきます^^

>kimotoshiさま
こんにちは。
やっぱり標高が高いところは紅葉もキレイでした。
但し、寒いけど(笑)
旧道メインで伊勢神宮ですか。
愛知からも伊勢街道という旧道があるので、一度そのルートで走ってみようかな^^

>タッキングさま
こんにちは。
やっぱり、美味しいものを食べないと(笑)
京都って事は、ご自宅が京都なのかな~
寺めぐり頑張って下さい。

>とりっくさま
こんにちは。
ポタは足助までだったと言うのが、正しい使い方でしょうかw

>kazuさま
こんにちは。
そうそう、たまにはライド記事を(笑)
ホントに山の紅葉はええですよ~^^

>おーさんさま
こんにちは。
めばるーずの入部条件はお酒が好きなこと!
だけですよww

>オカメーズさま
こんにちは。
1500mっていっても、勾配がキツイんじゃないですか(笑)
それともオカメダンシングで爆走したとかw
オカメさんももう少ししたら、家にいなくていいよと言われると思います^^

とりモモ私も日曜日そこで2個いただきました。熟成させてあるようで味が少し複雑ですね。

>ひらひらさま
こんにちは。
2個は多すぎ(笑)
熟成味は美味しかったですよ。
某TDRに比べると安いですしww

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ポタクライムできららの森 195km 後編:

« ポタクライムできららの森 195km 前編 | トップページ | めばるーず若手練 ようやく今年4回目(笑) »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック


アクセスランキング