« 茶臼山ライドでノッチー練  中編 | トップページ | 早朝干拓練はまったりとサブフォー練w »

2013年7月20日 (土)

茶臼山ライドでノッチー練  後編で最終

今日も茶臼山に行ったノッチー練の記事を書きたいと思います。

と言っても、この日の主役のノッチー君はすでに離脱(DNF)してましたけど(爆) 





2つ目の山岳を超えたら、次は最後の超級山岳

面の木ICを超え、さー今からゴールまで上るぞーと思ったにもかかわらず、
ここからは、何故かダウンヒルヤッホーw

結局、獲得標高を200m押し下げる楽しいダウンヒルだったんで、今からまたいっぱい上らなあかんよ(泣)




で、ここで思い出した。
「そう言えばこの超級山岳は、激坂のないアップダウンなコースだったような。」


ならば、ホンの少しだけメタボクライマーの管理人は、下りを利用した勢いを使えばこの超級山岳を取れるかもw


と言うことで、コッソリ頑張りましたよ。


一時は先頭で逃げをきめたけど、気が付けば恵壱さんに追いつかれ、後ろからプレッシャーをかけられる。

そして、ゴールまで残り1.5kmぐらいの場所でスパッと追い越されたら、チーン。。。



一気に加速する背中を見送るだけでした。




でも、取りあえず2番目ゴールだったんで、自分的には満足満足w
Cimg2679

ゴールの場所の気温計は、22℃を指していて、夏なのに肌寒い温度でした(^^)




そして、ゴール後のお楽しみは、定番のカレー(笑)
いつもは大盛り一択ですが、この日は朝からの腹痛で食欲が薄かったので、普通盛りにしときました^^;
Cimg2680

Cimg2682

あっ、腹痛とは言ったものの、やっぱりアイスはかかせませんよ( ̄▽ ̄)




お腹が膨れたら、時間もないのでとっとと家に帰りましょう。
スマホで雨雲レーダーを見ていた恵壱さん言うには、下界は雨降ってるよと言うんで。。。

でも、記念の集合写真は忘れませんw
P1060008


ここからは、100mほど上ったあとに、延々の下りになるんですが、
その上りの途中でたまたま一緒になったローディーの方に「めばる君ですよね」って話しかけられました。

聞けば、ブログの読者様とのこと(嬉)

こんな場所で会うなんてなにかの縁だね~。
Cimg2684

右ががくさんで、左が読者さん。RITCHEYのフレームを愛するローディーさんでした(^^)



この後、一緒に矢作川源流の水を汲みに行ったんですが、



なんと、

最近の日照りのせいか、矢作川の水源の湧水が枯渇していました(ToT)
Cimg2686

茶臼山歴3年の若輩者ですが、ここに水がないと何だか悲しくなりますね。


ボトルの水は少なかったけど、下りだから問題ないでしょってことで、みんなでダウンヒル。

K46からR153に合流した辺りで進行方向を見ると、なにやら暗雲が。。。
Cimg2689


その後、真っ直ぐ走れないほどの暴風キターと思ったら、一気に土砂降り(驚) 



でもね、日頃の行いがいいものですから、ちょうどいいタイミングで雨宿りできるトンネルに着くんですよ。

おかげで、ほとんど濡れずにすみました( ̄▽ ̄)
Cimg2690

だったかなw




この後、空が明るくなり雨も止んだんで走行再開。

が、10分後。なぜか、みんな廃屋の軒下に集合(爆) 
Dsc01094_20130714203122

なんか、いいもんでもあったんか?ww




しばらくした後、矢作ダムの水量パトロールをして、小渡Kで軽く補給をし、
Cimg2691

ここで補給をしないと、たいていハンガーノックになるんで(^^;

矢作川堤防をまったりと走って、家路につく。



途中、いとちーさんのパンクによる途中離脱(と言っても、朝の集合場所まで数キロの地点)があったけど、無事に帰って来れました。
Cimg2692

フラットバーで茶臼山ってかなりの剛脚ですよ。ロードになったら、簡単に千切られちゃうだろうな~(遠い目)




この日、一緒に走ったみなさん、お見送りのみなさん、お疲れ&ありがとうございました。
また一緒に走りましょうね~♪




最後に、
ノッチー練なのに途中離脱したノッチー君も無事に家に帰れたことを報告して今日の記事を締めたいと重いますw






ノッチー君頑張れ! と、思われましたら、応援のクリックをお願いします。

自転車ブログ クロスバイクへ 
      自転車ブログ クロスバイクへ 

      


       

« 茶臼山ライドでノッチー練  中編 | トップページ | 早朝干拓練はまったりとサブフォー練w »

走行(ロングライド)2013」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
日曜日は大変お世話になり、ありがとうございました。
もうちょっと普通に登れるように鍛えなければいかんな~と思い知らされた1日でしたww
また機会がありましたら遊んでくださいませm(_ _)m

 こんばんは、茶臼山でお会いした「RITCHEYのフレームを愛するローディー」です。(笑)写真まで載せて頂いて有難うございます。(嬉)腹が写らないアングルが絶妙です。(謝々)
 ネタバレになる表現を含むといけませんので、記事の完結までコメントは控えさせて頂いておりましたが、その節はグループライド中にも拘らずお邪魔を致しました。何時もブログで拝見している通りのめばる君さんと剛脚ーズの皆さんの楽しいやり取りを、ほんの一端ですがリアルで体験できて嬉しゅうございました。感謝です。
 しかし、それにしても凄い豪雨でしたね。ホイールの中に水溜まってませんでしたか?以前に10分位土砂降りの中を走って、翌日やけにホイールが重いなと思ってタイヤを外したら結構な量の水がジャっと出てきたことがあります。(驚)
 良く似たエリアをうろついてますので、またお会いできる機会がありましたら、宜しくお願いします。
 

>おかげで、ほとんど濡れずに
>すみました( ̄▽ ̄)

>だったかなw

 モリモリ~~~ (爆

初めて会った方にも豪雨の洗礼を浴びせるとは、やはりめばる君さんの神通力は凄いです。
是非とも香川へ行ってあげて下さい。

>いとちーさま
こんにちは。
こちらこそありがとうございました。
次にバイクが変わったら多分付いていけませんので、お手柔らかにお願いします(^^)

>金属好さま
こんにちは。
また、貧脚が読者さまにバレてしまった(爆)
豪雨?? そんなんありました?w
一応、昨日タイヤを外しましたが、水は入って無かったので問題無かったです( ̄▽ ̄)

いつか一緒に走りたいですね(^^)

>とりっくさま
こんにちは。
とりっくさん記憶が薄れるのが早いですねw
たしか、濡れなかったじゃないですかww

>滅入るマンさま
こんにちは。
そろそろ浜名湖に雨じゃなくて晴れをお届けに行きたいのですがw
サイクリングってものを教えて下さいww

こんにちは、いつか宜しくお願いします。それまで精進します。

>金属好さま
こんにちは。
こちらこそ、よろしくです(^^)

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 茶臼山ライドでノッチー練  後編で最終:

« 茶臼山ライドでノッチー練  中編 | トップページ | 早朝干拓練はまったりとサブフォー練w »

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック


アクセスランキング