etrex30(英語版)をブルベで使おう その1 OSM地図導入
こんばんは。
タイトルのetrex30を購入して一年近くが経ち、今年何度もブルベで使ったことにより、ようやく使いこなせるようになってきました。
なので、不定期になるとは思いますが、これから何回かに渡ってetrex30のインプレ記事を書いて、みなさんに普及したいと思います。
決して、先週参加だったシマノ鈴鹿が雷雨で中止になったからつなぎの記事をという訳ではないですよw
それでは、第1回目の今回は、「etrex30に日本地図を導入しよう」です。
1.準備するもの
etrex30本体
![]() |
eTrex30 (英語版) 電子コンパス,気圧高度計付き【送料・代引手数料無料】(eTrex 30 英語版) 価格:27,450円 |
micro SD 8GB
(サイズが大きいほど良いけど、値段が高くなるので管理人は8GBで妥協ですw)
![]() |
サンディスク microSDHC 8GB SD変換アダプター付属 バルク品 新品価格 |
2.日本地図(OSM地図)の導入
英語版のetrex30は、英語版ゆえに最初からインストールされている地図が、全く使いものになりません。
なので、一番最初に行う作業は、地図をインストールすることです。
有料の地図や無料の地図がイロイロとありますが、管理人は金満じゃないので無料の「OSM地図」を選択。
このOSM地図ってのは、割とみんながインストールしているポピュラーなものらしいので、いろんな方のブログ記事で導入のやり方が紹介されています。
なので、導入の方法は、先人の記事をググって参考にして下さい(笑)
「etrex30 地図導入」でググれば、いっぱいためになる記事が出てきます。
本当は、自分で詳細を書きたいけど、アラフィフゆえ、すでにやり方をスッカリ忘れてしまったので、書きたくても書きようがありませんから(爆)
うっすらとした記憶では、この地図の導入は、あまり悩まずにできた記憶があります。
アラフィフィ管理人でも出来たんだから、みなさんならすんなり出来ると思います。
では、自己責任で頑張って下さいね(爆)
つづく。
ブログランキングに参加しています。出来ましたら、応援のクリックをお願いします。
« 鈴鹿へ洋食グルメライドへレッツゴー! 【えっ、シマノ鈴鹿って何?ww】 | トップページ | etrex30(英語版)をブルベで使おう その2 日本語化 »
「etrex30」カテゴリの記事
- etrex30(英語版)をブルベで使おう その5 先の標高を知って心構えをしよう(2014.08.30)
- etrex30(英語版)をブルベで使おう その4 PCや分岐点を表示させミスコースをなくそう(2014.08.28)
- etrex30(英語版)をブルベで使おう その3 コースのアップロード(2014.08.27)
- etrex30(英語版)をブルベで使おう その2 日本語化(2014.08.25)
- etrex30(英語版)をブルベで使おう その1 OSM地図導入(2014.08.25)
« 鈴鹿へ洋食グルメライドへレッツゴー! 【えっ、シマノ鈴鹿って何?ww】 | トップページ | etrex30(英語版)をブルベで使おう その2 日本語化 »
コメント