三ヶ根ヒルクライム初DNS【リアシフトワイヤー切れましたので(ToT)】
こんばんは。
本日の愛知県は爆風が吹き荒れてましたが良いお天気。
なので、チタイチは無理だけど(風が強いとしんどいんですよ)、ホームコースの三ヶ根山なら大丈夫かな~と考え、ゆっくりと起きてからのそのそと支度をして暖かくなるころの10時頃自宅を出発しましたw
ホントこの時期は、山岳方面は凍結、そして海側は爆風なんで、必然的に三ヶ根山へ脚が向くことが多くなりますね(^^)
自宅を出発し三ヶ根山までは東に進路を取って走行する。
言いかえれば、追い風ヤッホーの旅ですw
とは言うものの、途中にある坂で感じたのは、
なんか変速が渋いな~。
これってもしかして、チェーンオイル切れなのかな?
それとも、スプロケが減って掛かりが悪くなってるの?
まあ、ナイショですがこの日のホイールに付けてた12-27Tは買ってから2年以上経ってますからww
そんな事を考えながら坂を上っていましたが、どう考えても変速が悪すぎる(^^;
そして、最後にはダウンヒルになって、リアをTOP側に変速しようとしても、変速しなくなったよ(泣)
ということは、リアのシフトワイヤートラブル確定il||li _| ̄|○ il||li
三ヶ根ヒルクライムのスタート場所でいつもの写真を撮影後に、
LOOK号のSTIの中を見てみたら・・・
ちょ(^^; めちゃくちゃワイヤーがもじゃもじゃやん(爆)
はい、こうなったら変速ができませんので、ヒルクライムはDNSです。
リアディレーラーはワイヤーが切れるとTOP側固定になるので、アウタートップかインナートップの二者択一になるのでヒルクライム出来ませんからw
でも、今回のワイヤーはもじゃもじゃでワイヤーが切れていない。
なので、幸いリアの変速が19、21、24、27Tの4枚が使える。
ということで、爆風向かい風の帰路が幸いし、全く問題なく普通に帰ってこれましたw
貧脚なんで、向かい風でスピードが乗らずほぼアウターローだったというのはナイショですよ(ToT)
累計走行距離17000km越えでのワイヤートラブル。
そう言えば、MBK号もそのぐらいの距離でワイヤーが切れたよな~。。。
この後、LOOK号のワイヤー交換をお願いしにリーフさんに行きましたが、もじゃもじゃワイヤーは取り除き作業がとっても大変になるようで、1時間近くかけて取り除くはめに。。。
なので、リアのワイヤーは定期的に(1万km毎ぐらいかな)取り換える事をお勧めします。
今回はご近所ポタの途中だったので良かったですが、ブルベの途中とか、レーズの途中とかでこのトラブルに遭遇すると目も当てれませんからねw
ブログランキングに参加しています。
こんな失敗はナイナイと思う方も、なんだか分るわ~と思う方も、出来ましたら応援のクリックをお願いします。
« 右膝裏の痛みを調整しにチタイチへ | トップページ | 爆風の中、ブルベ練で幡豆岡崎農道へ »
「走行(ロングライド)2015」カテゴリの記事
- 本番忘年会前ライドと忘年会(2015.12.29)
- プレ忘年会前ライド(2015.12.20)
- オムライスポタの帰り道の険道403で号泣(ToT)(2015.12.13)
- 豊橋カレーうどんポタ(2015.12.06)
- 今週末のポタ記録(2015.11.29)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1187412/58934503
この記事へのトラックバック一覧です: 三ヶ根ヒルクライム初DNS【リアシフトワイヤー切れましたので(ToT)】:
シマノのSTIのワイヤー通しは、非常に狭いところを通しますから
少しでもワイヤーの先がほつれると苦戦しますからね。
もじゃもじゃワイヤーを取り除くのも大変でしょうね。
とりあえず、普通に帰ってこれてよかったですね。
投稿: an | 2015年2月14日 (土) 23時14分
こんばんは!
わたしもCAAD8-6(2012)は、
ほぼ1万キロで切れました。
交換したワイヤーは1万2千キロくらい。
ほぼ一般的ですね。
1万7千キロはちょい多い気がしますが、
きっと上手に乗られてるのだと
思います。
わたしが感じる兆候は、
やはりシフトが渋くなる感覚。
ホント、ブルべとかの最中でなくて
幸いでしたね~♪
ではまた。
投稿: 風磨堂 | 2015年2月16日 (月) 22時18分
>anさま
こんにちは。
もじゃもじゃワイヤーの除去に約1時間かかりましたよ(^^;
あの悪戦苦闘を見ると、次回は早期交換をしないとな~と本当に思いました。
普通にかえって来れたのは爆風向かい風のおかげだと思っています。
50×19Tがトップ側の最大ギア比なんで、30km/h出ると高速回転で物凄くきつくなりますからw
投稿: めばる君 | 2015年2月17日 (火) 07時43分
>風磨堂さま
こんにちは。
やっぱりワイヤーは消耗品ですね~。
今後は1万キロぐらいで交換していきたいと思います。
いつもギアが無いと言って、無理に引っ張ってるので、運よく1万7千キロ持ったと言った方が良いでしょう。
ホント、イベント中に切れなくて良かった(^^)
投稿: めばる君 | 2015年2月17日 (火) 07時45分
こんばんは。
初めてコメントします。
当方、まだまだ日の浅い自転車乗りでして、
いつもこちらのメンテナンスやグッズの記事を楽しみにしつつ
参考にさせていただいています。ありがとうございます。
この「もじゃもじゃワイヤー」について、もう少し詳しく教えていただきたくて
今回思いきってコメントしました。
「もじゃもじゃワイヤー」は、よく起こり得る現象なんでしょうか?
「もじゃもじゃワイヤー」は、どうしてそうなるのでしょうか?
乗り手の乗り方(変速の仕方とか)にも原因がありますか?
私も8000kmくらいで「もじゃもじゃ」になりました。
相方がキレながら、撤去交換してくれましたが、そのキレっぷりに
乗り手の私が悪かったのか?という気持ちになってしまい、
どうしてあんなもじゃもじゃになってしまったのだろう?と
ずっと気になっていたのです・・・
どうか教えていただけましたら嬉しいです。宜しくお願いします。
投稿: 秋 | 2015年2月19日 (木) 23時55分
>秋さま
こんにちは。
はじめまして。いつもこのようなブログを読んでいただきありがとうございます。
さて、もじゃもじゃワイヤーの件ですが、管理人自身2台のロードバイクで計6万kmぐらい乗っていますが初めての体験でした。以前、シフトワイヤー切れと言うのは一度だけ経験したことがありましたが・・・
シフトワイヤーと言うのはリアの変速をアウター側に替える時にワイヤーでディレーラーを引っ張ります。そのため、アウターの変速時にワイヤーにストレスがかかります。
分かりやすく言うと、アウターへの変速操作は、「よっこらしょ」という感じ力を入れないと出来ませんが、トップへの変速は力を掛けずにできます。これは、すなわちアウターの変速時はワイヤーを無理に引っ張っているということになります。
という事を踏まえ、なぜもじゃもじゃになるかを考えますと、ずばり負荷のかかった時の変速のが多い事が原因と考えます。(管理人の個人的考え)
要するに、ヒルクライム中にクランクを回しながら行う変速がいけないのかなと。
なので、変速は脚を止めて行う。
また、リアがアウターなので、もう一枚アウターに入れれないか、シフターで探すのを止めるw ことが必要と思います。
と言っても、最終的にはワイヤーは消耗品なので、早めに(5000km)ぐらい走ったら、交換するを徹底すれば問題ないと思います(^^)
一万kmを超すとトラブルのリスクが急激に高まりますからね。
間違ってるかもしれませんが、ご参考になれば。
近いところを走っているようなので、どこかでお会いできるかと思います(^^)
その時は、よろしくお願いします。
投稿: めばる君 | 2015年2月20日 (金) 07時32分
こんばんは。
とてもわかりやすいご説明、ありがとうございます。
すごーく納得できました。。。
脚をとめず変速してしまうのも、シフターでもう一枚ないかなー?って
探してしまうのも、両方ともやってますね・・・自分(汗;)
(脚とめて変速はできるだけ気をつけてましたが・・・上りで余裕ないと、
ダメですね〜まわしながら変速やってしまいます)
もじゃもじゃになったのはロードですが、もう1台ミニベロの方も
1万キロ未満でリアのシフトワイヤー切らしましたので、
やっぱり変速するの下手くそなんだと思います。
これからはもう少し気をつけて乗りたいと思います。
でもやっぱり消耗品ですものね、下手くそなのも見込んで早め早めに
交換するようにします。ありがとうございました。
はい、きっとどこかでお会いできますね。
(もしかしたら昨年のブルベで もうお会いしてるかもしれませんが)
こちらこそその時は宜しくお願いいたします。
投稿: 秋 | 2015年2月20日 (金) 23時17分
>秋さま
こんにちは。
乱文でしたが納得して頂きありがとうございます。
自転車って車と違って車検がないので、意外と自分で消耗品を交換しないといけないから大変な面があります。
でも、パーツが新しくなると早く走れる気がするので、それもまた楽しいですがw
ということで、管理人みたいに勿体ないからと言って長く使わずに早めに交換していきましょうw
では。
投稿: めばる君 | 2015年2月24日 (火) 07時15分
I just added this webpage to my feed reader, wonderful stuff. Cannot get enough!
投稿: Stuart | 2015年3月13日 (金) 02時02分