デコ練で平谷に行くはずが、気が付けばジジイ練に(ToT)
こんばんは。
梅雨の谷間の晴れの日曜日となった昨日、久々の若手練が開催されたので、いそいそと行ってきました。
今回いけにえ 強化対象となった若手は「デコ君」
今秋、結婚が決まり、浮かれまくってたんで、喝をいれないとねw
そんな若手練のコースはこちら
うーん、何気に200kmオーバーじゃないですかww
集合は最近はやりのミニストップ。
少数精鋭ライドと聞いていたけど、気が付けば大人数が集合してるw
まあ、メンバーは多ければ多いほど楽しいライドになるのでウエルカムカムです。
それにしても、ツイッターとかしてると情報が抜けるんで面白いな~。
ちなみに、集合場所に集まったのは下記の7人で、
管理人、ハンガーノックン、ちょいメタボ君、金属wさん、とし君、デコちゃん、恵壱さん。
付きぬ話があったけど、店内であまりにうるさくなってきたので、止むなく定刻の7時を過ぎに目的地に向かってレッツゴー(^^)
まずは、ハンガーノックンのやさしい牽きで堤防を北上。
時速30km/h超ぐらいだったかな。
その後の上りで管理人が前に出る機会があったんで、これまたやさしくみんなを牽く。
時速31km/hぐらいに上げたかなw
そんな時、剛脚のごっついマッチョローディーにスパッと抜かれる(驚)
うーん、これは容認できません。
なので、全力で追いかけましたが、ムッチャいいペースだったんで、ツキイチがやっと。
となれば、後ろで楽に付いて行こうかと考え、迎撃を止めましたが、なぜかちょいメタボ君が発射して45km/hでごつマッチョさんを抜いてるよ(驚)
そうなれば、全力で走るしかないよね。
この後は、ごつマッチョさん、ちょいメタボ君、恵壱さんの3人に牽き倒されて十数km(泣)
久々に、心拍190越えを堪能しました。。。。
アラフィフなのに何やってるんだろ(^^;
帰宅後にSTRAVAにデータをあげたらこの区間(上り基調)のAVEが34km越えてて、数字からも頑張ったことが分ってまたもや昇天しました(爆)
そんなこんなで、驚きの短時間で小渡Kに到着。
ごつマッチョさんは走るのが好きなのか小渡Kの手前で来た道を笑顔で引き返していきましたよw
小渡Kについて、魂の抜けた放心状態で倒れこんでいたら、管理人に話しかけてくれる貴重なローディーが・・・
管理人のブログを愛読されてる変態な貴重なローディーさんでしたよ(^^)
こんなローカルブログを読んでいただきありがとうございます。
この方はTIME乗りの方だったんで、一緒に走ると千切られること必至ですが、いつか一緒に走りたいものですね~。
ここでは、先ほどの激走で固形物を食べれないほど衰弱してたんで、麦茶とグレープフルーツを食べてエネルギーチャージにつとめる。
コンビニで固形物が補給出来ないって、初めてのことかも(^^;
(ちなみに、蒸しパンは、この後食べようとバックポケットに入れましたが結局家までもってかえりましたw)
飲料の補給をしながらふと前を見ると、なぜかりょうさんが目の前にいるよ(驚)
うーん、ライド情報ダダ漏れだねww
合流があれば離脱もあります。
ここで、デコちゃんと恵壱さんが午前券のため泣く泣く離脱。
ちょ、今日はデコ練なのに主役がいなくなるとは(^^;
でも、しょうがないのでデコ練を恵壱さんに預けました。
デコちゃんは久しぶりのライドだったんで、ここまでの区間も千切れまくってましたが、果たして富士ヒルチャンピョンクラスの恵壱さんに付いて行けるんでしょうか?(笑)
あとで聞いたところ、恵壱さんが瞬殺でデコちゃんを千切ったので、全く付いていけなかったかwww
さて、本隊はこんな感じで先を進みます。
奥矢作湖~R257~R418でおいしいお水の補給「福寿の清水」
ここは矢作川の源流と負けず劣らずおいしいお水です(^^)
11:30 腹減りが限界に近付いたころ目的地の「道の駅 信州平谷」に到着
ここは、山の中なのに海鮮丼が有名ですが、今回はあえて肉料理にしましたw
そう、信州の一部のソウルフードと言われている山賊焼きw
当然、ごはんは大盛りです( ー‘дー´)キリッ
いやー満足満足♪
ウエイト1kg増ですが、ここからは帰るだけなんで問題無しです。
でも、一山越えないといけませんが・・・(泣)
一山越えたら、R153の気持いい爆下りを堪能。
ですが、この日は訳あってレーシング7なんで、ホイールがまわらずみんなに付いていけませんでしたよ(泣)
これは、物欲発生フラグか?(爆)
この後の下り基調を泣きながら楽しんだら、平戸橋手前のミニストップで軽く補給。
管理人はお約束のハロハロです(^^)
ハロハロ好きな管理人は、このために走ってると言っても過言じゃありませんね。
この後は季節外れの爆風西風に弄ばれて、ほうほうの体で帰宅。
ご一緒していただいた皆さん、途中でお会いしたみなさん、いろいろとありがとうございました。この日も楽しいライドができました(^^)
それにしても久々に疲れたライドだったな~・
ロングライドお疲れさま~、と思われましたら応援のクリックをお願いします(^^)
最近のコメント