ZONDAとRACING7の違いと三ヶ根ポタ
こんばんは。
今日は、雨予報をくつがえし、晴れ、曇りの天気に変わったんでご近所をポタってきました。
といっても、安定の三ヶ根山ですがw
最近は、100kmライドへのこだわりが少々薄れてきたんで、効率よく近場の山を走ることが多くなってます。
なんの効率か分りませんが、なんとなく休みの日は坂に行かないと行けない気がしていますw
と言う事で、ここで走行記に行きたいとこですが、ぐっと堪えて先日メンテしたZONDAと、以前メンテしたRACING7の違いを記事にします(^^)
カンパとフルクラムの差がどうなのか気になる人は必見かと。
こちらが今回メンテしたZONDA.(カンパ)
ホイール側にシャフトが残り、フリーだけが外れました。
こちらが、RACING7(フルクラム)
フリー側にシャフトがきました。
大きな違いはこれだけで、
ラチェットの構造、ベアリングの構造は全く一緒でしたw
なので、リムの重量とスポークの組み方等で差を付けているのかな~と感じました。
ちなみに、レー7より高価格のZONDA方が軽くて走り安いのは言うまでもありませんねw
それぞれのメンテ記事はこちら。 ZONDA RACING7
さて、ホイールのインプレが終わったら、本日のライド記事に。
ブルベが終わったんで、LOOKからいろんな装備を取っ払ってシンプルにして、久しぶりのレー7履きで出陣
重いホイールなんで、ちょっとアレですがスタート直後は風もそんなに吹いてないんでまったり進みます。
行き先はいつもの三ヶ根山。
ここは、管理人のソウルマウンテンだから、しょうがないよねw
スタート地点について、本日のTTをどうしようか考えたけど、何だか今日は脚が回らない(汗)
なので、まったりと上ることに。
絶賛、開催中のあじさい祭を堪能しながらのぼりましたw
TTタイムは、聞かないで(笑)
下りの途中で三河湾を一望する場所でパチリ
そして、見所の紫陽花とバイクを並べてパチリ
蜂かと思って撮ったら、こんな虫でした。
なんて虫なんだろ?
この後は、寄り道せずにピューと自宅まで。
走行距離50km 獲得標高800mのポタでしたw
三ヶ根のあじさいはもう終盤なんで、行きたいな~と思ってる方はお早めに行って下さい。
ポタライドお疲れ~、と思われましたら応援のクリックをお願いします(^^)
« Campagnolo Zonda 無音化メンテナンス | トップページ | デコ練で平谷に行くはずが、気が付けばジジイ練に(ToT) »
「走行(ロングライド)2015」カテゴリの記事
- 本番忘年会前ライドと忘年会(2015.12.29)
- プレ忘年会前ライド(2015.12.20)
- オムライスポタの帰り道の険道403で号泣(ToT)(2015.12.13)
- 豊橋カレーうどんポタ(2015.12.06)
- 今週末のポタ記録(2015.11.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1187412/60535459
この記事へのトラックバック一覧です: ZONDAとRACING7の違いと三ヶ根ポタ:
« Campagnolo Zonda 無音化メンテナンス | トップページ | デコ練で平谷に行くはずが、気が付けばジジイ練に(ToT) »
コメント