2016BRM423名古屋400【久々の過酷でしたが、なんとか…】前編
こんばんは。
今現在激しく大腿4頭筋(太もも)が筋肉痛の管理人のブログにようこそ(笑)
と言うのは、土日に掛けてブルベ400kmに参加したから。
ほんとマジで過酷でしたわ~(遠い目)
と言う事で、サラッと記事にしたいと思います。
こちらが過酷の極みの管理人の走行ログですよ。。。
今年5回目のブルベは、豊田市をスタート地点にして京都に行って帰ってくるブルベ。
なので、今回は自走で行って参加しました。
と言うのは、「家から京都に行ったよ~」と言う満足感が得られるから(笑)
でも、このことが大きな罰ゲームになろうとはこの時は、全く思いませんでしたよ(遠い目)
自宅を5:15に出発し、PC0のコンビニを経由し、スタート場所に着いたのが6:30過ぎ。
いままでどおり、この日もブリーフィングが終わってましたil||li _| ̄|○ il||li
スタッフさん、参加者とあいさつをしつつ時間をつぶし、定刻の7時にスタート。
名古屋イチおいしい幸寿司の広告塔のMaSaさんと一緒にスタートします。
スタートからしばらく快調に走っていると、何故か後輪に降臨の振動が。。。。
はい。20kmも走らない場所でパンクしましたよ(泣)
原因は一瞬で分る金属片の突き刺さりで。。。(なんて不運)
なので、ご一緒のMaSaさんにお付き合いいただき、チャッチャとパンク修理し、再スタート。
こういう時のパンクはCO2ボンベが時間もかからず最強ですね。
![]() |
新品価格 |
特にこのポンプは、手動ポンプも併設してるんで、最初チューブに少し空気を入れてタイヤにセットしてから、CO2で一気に入れるというやり方が出来るんで、愛用しています。
またサイズが小さいのもお勧めのポイントかと(^^)
パンク修理してしばらく走ると名古屋の市街地に突入。
少し走っては信号に捕まると言う市街地地獄にはまります。
さらに言うと、何故か信号待ちがアホみたいに長い。。。。
もー、ストレス満載です。
そんな中、他の参加者と一緒になってPC1に向かう。
この写真は市街地を超え、PC1手前で見る事が出来る木曽三川公園辺りの写真です。
PC1到着10:11 出発10:26
最初は管理人が先頭でしたけど、途中でMaSaさんが前にでて鬼牽き開始。
するといままで心拍抑え目で走っていたのに、そこからは普通に170超えに(泣)
あの~。着いて行くのがやっとなんですが・・・
そんな状態でしたので、休憩と言う名のお昼ご飯を提案し、グルメをすることに(笑)
彦根ではかなり有名らしいお店で、ご当地メニューの「近江ちゃんぽん」をいただきました。
しかも、野菜ましましで(*^^*)
初めてのお店でしたが、かなりおいしかったですよ。
この店が、再訪リストに入ったのはここだけの話ですw
食後は彦根市街地を抜け琵琶湖湖畔へ。
そんな中、ひこにゃんで有名な彦根城が見えたん記念撮影。
初めてじゃないけど、なかなかいいお城ですね。
PC2到着14:03 出発14:19
暑くなってきたんで、トルコアイスをいただきましたw
PC2からは、ながーいながーい琵琶湖湖畔ライドの南下。
追い風気味だったんで、結構いいペースで走ります。
でも南下するに従いあり得ない車の量がががが。。。
はい、ここも市街地地獄です(泣)
そんな中ふと、前を走るMaSaさんを良く見てみると・・・
反射ベストで、幸寿司さんが指名手配にwwwwww
通過チェック到着15:57 出発18:15
通過チェックからは大津の街を抜け、意味なく比叡山(歴史的に有名な場所で焼き打ちがあったりした場所ね)を超え、京都府へ。
そんな京都で、またしても市街地地獄の洗礼を受け、命からがら折り返しのPC3に到着。
PC3到着17:56 出発18:14
せっかくだからって言うMaSaさんの提案にのっかり、オフコースして京都タワーの見学に行ってきました(笑)
ナイショですが、初めて京都タワーをまじまじとみましたよ(^^)
PC3からは折り返し。
なので、さっき下った比叡山のヒルクライムを上り返します。
ホント、なに無駄なことをしてるんだと思いつつw
そして、京都に入ってポツポツときだした雨が、この辺りから本降りに(泣)
やっぱり、京マジンが支配するこの辺りは、マジで雨が多いわ(真剣に雨神様の存在を信じました)
おかげでせっかくのダウンヒルが全くつまらないな~。
と言う事で、雨宿り兼今後のライドプランを練るために、下ってすぐにあった王将にログインw
ギョーザ定食を食べつつ、雨雲レーダーをチェック。
するとなんという事でしょう。
京マジンの影響を受ける京都・滋賀・三重辺りはこの先しばらく雨の予報が(泣)
なので、店をでて直ぐのコンビニでカッパを買ってこの先の道中に備えたのは言うまでもありませんね(^^;
通過チェック到着 20:59 出発21:06
ここからは琵琶湖湖畔をひたすら北上するルート。
往路は追い風だったって事は・・・
つらーい向かい風の始まりですよ(号泣)
延々を続く42kmの道のりを時速20km程度で。
これほどつまらなくて、お尻が痛い琵琶湖ライドはマジで勘弁と思いつつ。
続く。
ブログランキングに参加しています。
ブルベ400kmの結果はよ。と思われましたら、応援のクリックをお願いします(^^)
« 伊勢街道で行く 亀山~伊勢 当然伊勢では宴会ですよw | トップページ | 2016BRM423名古屋400【久々の過酷でしたが、なんとか…】後編 »
「走行(ブルベ)」カテゴリの記事
- 2016BRM411中部600プリンセスロード【獲得標高がブルベの難易度じゃないのよw】後編(2016.06.17)
- 2016BRM411中部600プリンセスロード【獲得標高がブルベの難易度じゃないのよw】前編(2016.06.15)
- 2016BRM514中部400【目の前の高い場所にに今から上る道が見えると心が折れるよね・・・】(2016.05.18)
- 2016BRM423名古屋400【久々の過酷でしたが、なんとか…】後編(2016.04.26)
- 2016BRM423名古屋400【久々の過酷でしたが、なんとか…】前編(2016.04.25)
コメント
« 伊勢街道で行く 亀山~伊勢 当然伊勢では宴会ですよw | トップページ | 2016BRM423名古屋400【久々の過酷でしたが、なんとか…】後編 »
こんにちは〜(^_^)
私にとって
『ブルベは過酷なスポーツです』
言葉通りの今回の(毎回⁉️)ブルべでした。
前に居た記憶は無く、
必死にめばる君の付き位置で、ついて行った記憶しか有りません。m(__)m
ただ、「チャンポン』と「餃子定食』の記憶は鮮明に残ってますが*\(^o^)/*
次回?も付き位置に徹したいと考えてますので、
ヨロピコです。♪(´ε` )
投稿: MaSa | 2016年4月26日 (火) 21時26分
>MaSaさま
こんにちは。
関ヶ原の手前でMaSaさんが前にでたら、一気にペースが上がって泣きながらついて行った管理人のブログへようこそw
こちらは、ついていけませんので修行に行って鍛えたいと思います。
それか、ごはんで誘惑してペースを落とす技に磨きをかける方が吉かな~ww
投稿: めばる君 | 2016年5月 1日 (日) 20時33分