2016BRM514中部400【目の前の高い場所にに今から上る道が見えると心が折れるよね・・・】
先週の土日にAR中部さんが開催したブルベ400に参加してきましたので、その模様を簡単に記事にします。
細々とですが、一応ブロガーですんで(笑)
スタートが8時と遅めのため輪行で行こうと思ってましたが、前日の健康診断で飲んだバリウムのせいで思いっきり不健康な朝になったため、止むなくトランポを選択。
やっぱりイベントの前の健康診断は止めた方がいいね(笑)
スタート40分前の7:20頃に到着し、ゴソゴソと支度してたら時刻は早や7時45分。
あかん、ブリーフィング始まってるじゃないですか(^^;
慌てて受付&参加費支払い&ピンバッチ購入を済まし、本日の顔見知りにごあいさつ。
スタート時刻の8時になって、さあ出発!と言うタイミングで、お約束のめたぼちゃんが遅刻で登場。。。
あのー、もしかしてこのタイミングを狙って待ち伏せしてたんですか?www
と言うことで、気持ちが走り始めてたんで、めたぼちゃんを待たずにソロでスタート。
まあ、そのうち追いついてくるでしょうから。
案の上、20kmも行かないうちに集団に吸収(^^)
結局この日は、ハンガーノックン、金属wさん、めたぼちゃんの4人で走ることに。
上の写真は途中の温度表示のある電光掲示板で撮影したもの。
見えにくいですが28℃と表示されています。
ちなみにこの日は最高30℃まで確認しました。ほんっと、暑くて大変な夏ブルベでした。
PC1までは特に盛り上がりも無く到着。
オレンジジュースとねじくりパンを補給したら、このPCもみんなより早くソロスタート。
だって、今回の400は山岳ブルベなんで、少しでもまったりと走る時間が増えると後半楽になるでしょうから・・・(貧脚の浅知恵ですw)
ちなみに こんなコースでした(ToT)
PC1から郡上までは、結構な山岳。
ヒーヒーとみんなで上って(すぐに集団に吸収されてますから(爆))、ガーーーと下ってR156へ
下りで千切れましたが、その後の平地で追いつき走っていると、集団が突然左折。
(この時の集団は、坂で吸収した黄色テスタッチさんも含めて5人列車w)
どうやら、先頭を牽くめたぼちゃんの鼻が効いた様で、おいしいトンカツ屋さんに吸い込まれましたww
さすが、めたぼーずの会長だけありますわw
写真の料理はロースかつ定食@1008
ごはん、赤だし、キャベツのおかわりが無料でこの値段なら大当たりです。味も、良かったんで、ここは再訪ありです(^^)
当然、ごはんと赤だしは2杯いっときましたw
さて、お腹いっぱいだけど、今回は山岳ブルベ。
なので、重たいお腹を抱えて更にヒーヒーと上ります。
途中、事前にチェックしておいた阿多岐ダムでダムカードをGETしつつ。
阿多岐ダムから下ると通過チェックの写真ポイント。
ここで写真を撮ることとQシートに記されています。ここを通らないとショートカットが出来ちゃうという話ですからね。
この写真ポイントから少し行った場所から、またもや上りスタート。
田舎過ぎて自販機が無い道で延々と上る。しかも、気温はほとんど30℃・・・
途中、頭ががんがんしてきたのは軽い熱中症の症状なのか?
道端に水があったらかぶりたいと思いつつも、あいにくそんな場所はなく、唯一可能性があったのは、お地蔵さん横の塩ビ管よりでている弱い水量の水。
でも、なんだか生活水っぽいなーとパスしてもう限界と思った時に、オアシスがあったw
多分だけど、この日の参加者のほとんどがここでドリンクを買ったと思うけど、あながち外れてないよねw
あっ、そうそう、後で聞いた話では、水切れでオーバーヒートしためたぼちゃんはあのお地蔵さんの水をボトルに入れて飲んだそうだけど、お腹大丈夫だったのかな~(漢すぎw)
自販機からも、まだまだ上る。
つらい上りを終え平らになったら、そこはひるがの高原。
気持いい絶景が出迎えです。
でも、暑すぎのため、気持いい高原サイクリングにはならなかったですね(^^;
PC2到着は16時過ぎだったけど、暑さ対策としてこの日初のガリガリ君タイム。
さらに、お昼のカツがお腹に残ってる感じがあったけど、ここから先の無補給田舎区間を見込んで、プリンを投入。
多分だけど、70km近くコンビニもない山道になるえげつないコースですからw
こちらは、PC2近くの分水嶺
ここに来ると、なんだか遠くまで来たな~といつも感慨深く思います。
ちなみに、自宅から200kmほど離れてますが、すでに3回は来てる、お気に入りポイントですからww
分水嶺からはダウンヒル。
途中の分りにくい道を曲がると、今回の大ボスの桧峠へ。
上り始めてしばらくすると、正面の山の上部に道が見えるよ。
ちょ(^^; ここからあそこに行くとなると、かなりの勾配が続くでしょ(滝汗)
案の定、この後12%、とか 12%とかの勾配看板を横目に見ながら上りましたil||li _| ̄|○ il||li
マジで、2度と上りたく坂の上位にランクされましたね。
でも、途中でこんな滝が眼下に来て、癒されたのは主催者のコースマネージメントのウマさか。
桧峠の頂上ではこの写真をパチリ
写真を撮ってたら、大量の蚊や虫にロックオンされ差されまくったんで、リバウンドで坂が遅くなっためたぼちゃんを待たずにダウンヒル開始。
ここからのダウンヒルは、川沿いの県道だけど川側にガードレールが無いアドベンチャーコース(さすが福井県w)
なので、はよ下らんと夜の帳に紛れて川にダイブしちゃうリスク大じゃなーかと、おっかなびっくりで下りました。
そんな下り道で見つけたダム
全面から放流している珍しいダムでしたので、思わず止まって写真撮影。
ちょうど、ここで撮影してたらちょいメタボ君に追いつかれました。
やっぱり、めたぼな人は下りが早いね~(笑)
この後、九頭竜湖畔を超えPC3のある大野へ。
PC3の手前にあるらーめん屋で晩ごはんをかるく補給しながら。
注文したのは、「梅塩ラーメン」
和風ダシがしっかり効いて、かなり美味しいラーメンでした(管理人的には、塩ラーメンでは5本の指に入ります)
ちなみに、どんぶりの左側にワサビが乗ってるんですが、ラーメンにワサビがしっかり合うことを始めて知りましたよ。
と言うことで、次に近くにいったら再度寄りたいと思いますよ(果て、いつのことやらww)
晩ごはん後は、PC3に行きまったり休憩。
そして、PC3からは折り返しで来た道に戻り、40km以上のコースを上って後半のボスの油坂峠に。
(なお、この間に止まったのは、工事用の片側交互通行の信号の1回のみと言う驚くべき田舎ぶり(さすが福井ww))
で、油坂峠をゆっくりと下ったら、0時頃にPC4に到着。
PC4からは、R156の川向うの道で南下。
この辺りは岐阜県になるので、舗装が結構良くなってます。
ここまでの福井がボコボコの舗装だったんで、さすが岐阜県と思いながら走る。
この後、R252に右折してタラガトンネルの上りに向かいます。
この上りでハンガーノックンが千切れて行方不明になりかけたり、この後の道でよく分らない場所を右折して行方不明になりかけたりと、いろいろ危ない場面がありましたが、みんなのフォローでなんとか事無きを得るw
タラガ峠の次は尾並坂峠。
前半ダラダラですが後半は結構キツイ。
そんな後半を頑張ってると、金属さんがこの辺りに水場があるよって突然停車(^^;
あの~、真っ暗で何も見えないんですけでなんで??
でも、止まった辺りを照らして見ると、確かに水場がwww
ということで、乏しくなりかけたボトルに補充、汗だくの顔を洗顔と有意義に使わさせていただきました。
PC5 有人チェックの樽見駅に着いたのは4時頃。
(こんな遅くにというか朝早くチェックしてくれるスタッフに感謝)
電車が動いてたら、そのまま乗りたかったけど、朝早すぎてまだ動いてないよ。
そう言えば一つ前のPC4からここまではコンビニもないド田舎。
なので、4時間ほどまともに補給してません(^^;
という状態だったんで、ここからしばらく走った先にあったコンビニに寄って、朝ごはんをゲット。
やっぱり、この時間帯はカレーヌードルだねw
このコンビニからはゴールまでは残り約30km。
コンビニ休憩中に管理人より1時間遅くスタートしたモリゾーさん(1000kmを軽々走る剛脚)が笑顔でコンビニを通過されたんで、ここからは全力でモリゾーさん捕獲すべく頑張って走ることに。
この走りをしたことで、一番眠い時間帯にメリハリが出来たんで、仮眠無しでなんとかゴールすることができました(^^)
ゴールタイム 23時間切り(驚)
山岳ブルベだったけど、平地ブルベだった名古屋400より約1時間も早い。
坂を1ケタ速度で走る山岳ブルベの方が、市街地のストップ&GOブルベより、速く帰ってこれることを知ったのはホントに驚きました。
ということで、走行記はこれで終わり。
スタッフのみなさん、ご一緒に走ってくれたみなさん、ありがとうございました(^^)
ブログランキングに参加しています。
ブルベ完走おつかれさまですい。と思われましたら、応援のクリックをお願いします(^^)
« バイクから異音ががが。。。【原因不明】 | トップページ | お腹いっぱいがデフォになるらんらん・明智ライド【女子率急上昇中ww】 »
「走行(ブルベ)」カテゴリの記事
- 2016BRM411中部600プリンセスロード【獲得標高がブルベの難易度じゃないのよw】後編(2016.06.17)
- 2016BRM411中部600プリンセスロード【獲得標高がブルベの難易度じゃないのよw】前編(2016.06.15)
- 2016BRM514中部400【目の前の高い場所にに今から上る道が見えると心が折れるよね・・・】(2016.05.18)
- 2016BRM423名古屋400【久々の過酷でしたが、なんとか…】後編(2016.04.26)
- 2016BRM423名古屋400【久々の過酷でしたが、なんとか…】前編(2016.04.25)
コメント
« バイクから異音ががが。。。【原因不明】 | トップページ | お腹いっぱいがデフォになるらんらん・明智ライド【女子率急上昇中ww】 »
相変わらず、スゴイですね。
私の冬のホームグラウンドまで、ケッタで行ってしまったんですね。
もう完全に、”人”として見られなくなってしまいました、貴殿のことを!(爆)
お疲れ様でした。
投稿: ざわこ | 2016年5月19日 (木) 08時18分
ダムパトどころか、スキー場巡りですな。なんてコースだ(笑)
投稿: とりっく | 2016年5月21日 (土) 13時51分
熱中症でフラフラなときに、スンゴイ勢いで走っていっためばるーず、、、、人として見られないwww
投稿: モリゾー | 2016年5月23日 (月) 22時13分
>ざわこさま
こんにちは。
朝2時に出て、5スカを余裕でこなすざわこさんには、かないませんって(驚)
投稿: めばる君 | 2016年5月24日 (火) 07時18分
>とりっくさま
こんにちは。
言われてみれば、確かにスキー場めぐりのコースでした(汗)
マジで、つかれたー。
投稿: めばる君 | 2016年5月24日 (火) 07時19分
>モリゾーさま
こんにちは。
一時間遅くスタートしたのにもかかわらず、道中えらい早いスピードで抜いていったモリゾーさんの方が、すごいですよ。
やっぱり1200kmブルべストは一味ちがいますねw
投稿: めばる君 | 2016年5月24日 (火) 07時20分