2016年しらびそ高原ライド
こんばんは。
7月2日(土)に昨年に引き続き「しらびそ高原」に行ってきましたので、記事にします。
ここはホントしんどい坂なんで、去年初めて行った時「2度と来るもんか!」と思ったものですが、なぜか今年も行ってしまいました(笑)
なんででしょうか?
やはり、時間が経つと楽しい記憶だけが残るからでしょうね。
まあ結果、今年も「2度と来るもんか」と思いましたが、来年になると・・・
と言うことで、記事の本編を書き進めます。
ちなみに、走行ログはこちら
見て分る通り、えげつない坂&標高ですね。
自宅出発は2時40分過ぎ。
真っ暗やみの中、集合場所の名電山中のローソンを目指します。
途中、ありえない腹痛に真っ暗な山の中に消えたのはここだけの話(爆)
そんな時間ロスがありましたが、4時5分頃集合場所に到着。
ここで、まるいち社長とハンガーノックンと合流し、4時20分出発し、6時15分発のJR飯田線の始発電車に乗るべく豊川駅を目指します。
走ること50分ぐらいだったかな。
5時過ぎに豊川駅に無事到着(早っw)
そして電車に揺られること2時間強。
8時30分ごろ平岡駅到着。
輪行のパッキングを解いて、荷物を駅に預けたら、しらびそ高原に向けてレッツゴー。
この日のメンバーは、
まるいち社長、ハンガーノックン、S野奥さん、H口親子、S田さんと管理人の7名。
みんな坂が速そうな体型の人ばかりなんで、心配だな~。
峠までの国道は車通りと信号が無く、道がキレイでとっても気持ちのいい道。
また曇りだったんで、暑くもなく快適に走ります。
で、20kmも走るとしらびそ高原への分岐点に。
国道からここで右折した瞬間にえらい斜度の坂がお出迎え(笑)
でも、去年の反省を踏まえ、頑張らないでえっちらおっちら走る。
途中から、社長とS野奥さんと一緒なり、あーだこーだとしゃべって上ったら、いつの間にか最初の休憩場所の「命水」に着いたよ(^^)
ここの水は冷たくて味も非常にいい、ナイスな湧水ポイントだったな~。
写真を傾けた訳じゃないけど、こんな感じでえっちらおっちらと上る。
あまりの遅さに、6kmでオートストップをかけたサイコンがオートストップしまくりでしたよ(涙)
分岐点から約50分、お昼ごはんの地「いっ福」さんに着いた
去年ここのおかみさんにH口さんの息子がナンパされたのが縁で、しらびそに来る時はここでお昼ごはんを食べるというお店屋さん。
アットホームないいお店です。
もぎたてブルーベリー(サービス)
メインディッシュのいっ福定食
新鮮な地の食材をふんだんにつかった素朴な定食ですが、とにかくおいしい。
またおかずの量も大量だったんで、ごはんをおかわりせずとも大満足。
そして、食後の梅ジュース。
一杯100円ですが、非常にいい味に仕上がっていて、体の疲れが抜ける感じがする一杯でした。
この日の食材はこちら
とにかく季節のてんぷらがおいしくてたまらんかったですわ。
休憩すること1時間強。
12時過ぎにいっ福さんを出発。
名残惜しいですが、坂のメインンディシュもお残しはいけませんからね(笑)
でも、ここからが凶悪なしらびそのはじまりで・・・
分っていたけど、後悔をするレベルの急勾配が延々と続く(涙)
そんな中、初参加のS野奥さんがグイグイと坂を上っていくよ(驚)
ちょ(^^; これは、必死に上らないと千切られちゃうじゃないですか。。。
そんな状態で上っているとやっぱり心拍が190超え(爆)
貧脚にしらびそはやっぱりキツイわw
ここでしらびそを上る時の注意事項を来年の管理人のために覚書
・ 残り距離看板は、右側にある茶色い「あと13km」からが正しい
うわさによると距離が減らない看板が混ざっているらしいですよw
・ 下栗の里からの4kmぐらいがとにかくキツイ。
何度脚を付こうと思ったことかww
・ 下りのご褒美は残り6kmの看板を過ぎてから
残り7kmの看板で社長に「ここから下りますよ」と言われたものの、あせだくで1km以上上ったのはナイショの話
・ リアのカセットは28T(爆)
この日のために、新たに用意しましたよ( ̄▽ ̄)
こんな感じで走ること約90分、13時30分過ぎに目的地のしらびそ高原に到着
みなさん、ほんと達成感あふれる笑顔ですね~。
しばしの休憩後、しらびそ峠側に下って帰路につく、
国道の広い道に出たら何故かH口さんの息子さんが発射したけど、大人の管理人はスルー。
ナイショですが、貧脚ゆえに脚が売り切れてましたから(涙)
ここは途中寄り道した、ねこの校長先生がいる「木沢小学校」
廃校を活用した観光地です。
時間のある人は、寄ってみるとなんだか懐かしい感じがするのでおススメです(^^)
16時ちょっと前、ゴール地点の平岡駅に到着。
自転車をパッキングして、300円でお風呂に入って汗を流したら、
定番の「おろしとんかつ定食」w
そして、名物の「ていざなす」
どちらも、メッチャうまし。
ほんとこの美味しさのために走っているといっても過言ではありませんね。
坂はキツイけど、またここには来たいな~w
17:35分の豊橋行きの電車にギリギリで乗り込んだら、この日の旅は終了。
ここから、自宅の最寄り駅まで、飲み鉄で帰りましたとさ。
ご一緒していただいたみなさん、ありがとうございました。
また一緒に走りましょうね(しらびそじゃなくてOKですのでw)
ブログランキングに参加しています。
しらびそ高原おつかれさま~。と思われましたら、応援のクリックをお願いします(^^)
« 2016関西遠征 小豆島 【後編】 | トップページ | 安心して下さい。走ってますよw »
「ロングライド2016」カテゴリの記事
- 中部400チラ見ポタの予定が「としくん」捕獲で大正村ポタにw(2016.09.11)
- 安心して下さい。走ってますよw(2016.08.01)
- 2016年しらびそ高原ライド(2016.07.18)
- 2016関西遠征 小豆島 【後編】(2016.07.17)
- 2016関西遠征 小豆島 【前編】(2016.07.05)
こんにちは!
ほほ~、しらびそ逝かれたんですね、、、
しかも自転車で><
ホントーにお疲れ様でした。
ハイランドホテルの正面には広場があって、
そこの階段を上ると、、、
展望スポットがあったのですが、、、
えっ!?逝ってない?
最履修決定ですっ!(笑)
下栗のビュースポットは、
山道なんで、ちゃんとした靴じゃないと
逝けない><1km以上斜面を
トラバースするかならT Tではまた。
しかし、まぁなんで好んで南側から
上るかなぁ~><ヘンタイ(集団)!
投稿: 風磨堂 | 2016年7月19日 (火) 10時09分
近々、行こうと思っていたしらびそ。
タイムリーな記事ありがとうございますw
そうかぁ、輪行という手があるのですね。
ランチスポットなど大変参考になりました♪
投稿: korasho | 2016年7月20日 (水) 10時00分
>風磨堂さま
こんにちは。
SR600の人に変態と言われるのは心外だな~w
SR600はこの後、乗鞍も上るんでしたよねwww
投稿: めばる君 | 2016年7月21日 (木) 07時29分
> korasho さま
こんにちは。
しらびそ行の件、FBでみました(^^)
頑張ってくださいねー。
コンビニなどない田舎なので、補給食を持つか、食べる場所を決めとかないと命にかかわりますので、注意して下さい。
では、管理人が一番走りたくない峠ライドの健闘をお祈りしています( ̄∇ ̄)
投稿: めばる君 | 2016年7月21日 (木) 07時33分