こんばんは。
今日は、コッソリと有給で会社をお休みしていたので、少しばかり自転車のメンテナンスをしました。
メンテナンスしたのは、表題に書いた2点。
クリートは、ここ最近はまりが悪いな~と感じていたし、
ブレーキシューは、フロントブレーキをかけると異常にシューとこする音が聞こえ、ホイールに傷をつけてるのでは?と感じていたので、それぞれ新品に交換を。
まずは、クリート。
過去記事を遡ると前回交換したのは、昨年の1月。
実に1年以上ぶりの交換です(ざっくりと14000kmぐらいぶりw)。
なので、ここまでの状態になってました(^^;
元は、シマノの青クリートでしたが、色すら判別不能の状態に(笑)
クリート交換は、アーレンキーがあればサクサク交換できますので、古いクリートを外して同じ位置に新品クリートを取り付け。
今回は何故か家に黄色クリートがあったので、そちらを付けることにしました。
まあ実際、青でも黄色でも違いが良く分かりませんので・・・(爆)
で取り付け完了したのが、こちら。
どうです?
なんかウラ面がカッコいいですよね(笑)
表面は、40000km以上走ってる靴なんでボロボロのため、お見せすることが出来ませんよ( ー`дー´)キリッ
そして、お次の交換はLOOKのブレーキ(BR-9000)のブレーキシュー。
晴れライドしか経験ないのでなんですが、さすがに8000kmも走るとシューが減ってきたので、思い切って交換をしてみました。
こちらも、アーレンキーがあればサクサク交換出来ます。
なので、今ついてるシューを外し(前輪のみ)、
手前が外したシューです。
まだ使えると思いますが、奥の新品に比べると大分減ってますね。
こちらのシューを取り付け。
実はLOOKについてるBR-9000から外したシューを良く見てみると、R55C4と書いてあり今回付けたシューと少し違いましたが、まあ細かいことは気にしないでおきましょう(笑)
シュー取り付け後、自宅回りを300mほど走りましたが、特に不具合がなさそうでしたから。
で、これらの交換によって、何がどう良くなったかと言うと、
・ クリートキャッチの時に「パチン」と小気味よい音がするようになった
・ ブレーキをかけた時、「シュー」と擦れるような不快な音がなくなった
いずれも、音が良くなりました(^^)
まあ、走りの早さには直結しませんが、気分的に何だか楽しくなりますね。
メンテナンスおつかれさま~ と思われましたら、応援のクリックをお願いしますw
最近のコメント