カテゴリー「自転車(イベント)」の65件の記事

2015年8月23日 (日)

シマノ鈴鹿 2時間エンデューロに参加しました

こんばんは。

今日は昨日参加した表題のレースの様子を記事にしたいと思います。




このレースは、管理人が自転車を始めてから毎年参加している思い入れのあるレースなので、今年も頑張って参加しました。

とは言うものの、よる年波には勝てないので「まったりライドチーム」での参加ですけど( ̄▽ ̄)





去年は豪雨落雷によりレースが急遽中止になったんで、実に2年ぶりの鈴鹿。

果たして、どんなレース運びになったんでしょうか?

と言う事で、ここから記事にしていきます(^^)







鈴鹿までの移動手段は恒例の自走(笑)

えー、約86kmほどの距離ですので、会場に着くころには脚が終わっているという説もありますが、そのへんは気にしないでGo Go!


この辺りの道中は、一緒に参加したハンガーノックンが記事にしてくれるんで、ここでは割愛いたします。







鈴鹿到着は11:30

エンデューロのスタート時間は16:05なんで、結構時間に余裕があります。



なので、時間のヒマつぶしに(ヒマジンじゃないよ( ̄▽ ̄))
あれこれとブースをまわったり、去年の豪雨落雷の張本人と談笑したりして時間をつぶしました(笑)
Dsc_1927_2





そうこうしているうちに、時が経ち、2時間エンデューロの集合時間の15:30が近付いてくる。
そんな中での15:00頃。


参加者が集合するピットロードを見ていたら、エンデューロガチ勢がすでに並びだしてるよ(驚)

あの~、まだオフィシャルな集合まで30分ほどありますけど・・・


とは言うものの、この早並びに主催者がダメ出しすることもないので、管理人チームも早々と並ぶ事に(笑)


今回は、
Aチーム : 汁ベール君、ノッチー君
Bチーム : サブフォー君、新人君(まだ愛称なしw)
Cチーム : ハンガーノックン、としくん
Dチーム : ちょいメタボ君、管理人

の4チーム参加です






さて、そんな状況で早並びをしたので、スタート位置は約2000チームが参加するにもかかわらず、ムッチャ前方(驚)

実に、スタートラインから3列目でした。





16:05時間通りにスタート。

スタートはローリングスタートなんで、いきなり先頭がペースアップするということはなく、最初クリートキャッチに失敗したけどなんとか付いていけました。


しばらく走って130R辺り。突然ペースが上がり、レース開始。



でもまったりチームなんで、ガチな先頭集団に付かず、マイペースで走行。

レース慣れしてないんで、集団走行が苦手ですから(^^;





1周目は、脚に余力があるので、まあまあのペース

2週目は、微妙にホームストレートの上りとスプーンカーブの上りがキツイ。。。
この周回からは、早い人に抜かれるばかりでした。


そして3周目、久しぶりのレースのつらさを思い出しながら、ヘロヘロと走行。


一応、3周で相方と交代なんで、あと少しで楽になれると願いながら(笑)





で、3周目のピットイン時、ピットロードに近い入口から入ったら、カラーコーンとコーンバーでピットに入れなくなってるよ(驚)

前の周の走行中に見た時は、普通にみんなピットインしてたのに何で??

なので、緑地帯を歩いて横切ってピットロードに入ってメンバー交代。




ちょっとタイムロスしたけど、無事ちょいメタボ君と交代。

うーん、こういう運営はちょっと・・・

まったり参加なんで良いけど、ガチ参加だとクレームレベルと思いますが。





約30分後、2回目の走行のために相方のちょいメタボ君のピットインを待つ。

でも、まてども待てどもちょいメタボ君が来ない(^^;

どうやら、ピットロードの入口が分らず、予定の3周を超え4周目に突入したようで(爆)







2回目のコースインは、17:10頃。
チームの周回は、ここまで7周なんで、結構いいペースで走れてます。




コースインしてしばらく走ると先頭集団にラップされる。

とは言うものの、そんなに驚く早さでないので、ここで先頭列車に乗車。

なんだかんだ言っても列車は楽ちんだからね。




8周目(管理人4周目)を難なくクリアー。

9周目(管理人5周目)は、あれっ、何だかキツイぞ。と思いつつなんとかクリアー。

10周目(管理人6周目)は、先頭列車に付いていた疲れが一気に吹き出し、メッチャキツイ状況にil||li _| ̄|○ il||li

130Rで千切れ、ヘアピンで一気に両脚太ももが攣り、ここからは地獄の周回に。。。(泣)


ペースをムッチャ落とし、ピットインしてちょいメタボ君と交代し管理人のレースは終了。







最終のレース結果は、13周回で30番台の順位だったから、まあまあだったかな(^^)

でも、いろんな課題が浮き彫りになったレースでした(笑)



ナイショで管理人のEDGE510のラップを紹介します。

前半と先頭列車に乗った5周目が早いのは特筆すべきLAPかと。

ガーミン ガーミン エッジ 510J 日本版 GPSサイクルコンピュータ(004294)








最後に、今回参加したみんなと記念撮影をして終了。
Cimg8398a_2

ここではモザイクをかけましたが、みんな良い笑顔でした(*^^*)


よし、来年も頑張ります(多分w)







ブログランキングに参加しています。
鈴鹿おつかれさま、 と思われましたら、応援のクリックををお願いします(^^)

にほんブログ村 自転車ブログへ      にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ      にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ

2014年7月21日 (月)

標高の多い道を選んで元気村へ 【チャレンジ8800】

前回の三ヶ根山に行った記事でも書きましたが、管理人は現在「9日間で獲得標高8800mにチャレンジするイベント」に参加しています(^^)


と言う事で、昨日(20日の日曜日)に獲得標高獲得ライドに行ってきましたので、その様子を簡単に記事にします。



前日の土曜日が雨だったので、このコースのリベンジってことでね。

予定では、獲得標高が4500mもゲットできるウハウハのコースですよ(笑)
Uhauha

見てください。このトゲトゲを。。。。

管理人は違うけど、坂バカの人はよだれズルズルもんかとww






なので、張り切りたいところですが、あいにくこの日の夕方にお通夜ができてしまったので、早く帰らなければならない状況が発生(残念。。。なのか?w)

なので、行けるとこまで(上れるとこまで)行きましょ!っと自宅を4:30に出発することに(早っw)




いつも通りに、グリーンロード経由で目指すは三ヶ根山。


この日の三ヶ根山から見る景色は、雲が多くいまいちだったかな(^^;)
Cimg5613


冬の空気の済んでる時は景色が良いけど、夏場はこんな感じが多いかな~。


で、お約束の料金所。
Cimg5614

ここからの三ヶ根山スカイラインは有料道路のため、自転車通行禁止ですが、営業時間が8:00~20:00なんで、この時間を外せば上ってもいいのかな?



一旦下って、海に近い場所を走る。

ほどなくして、現れたのが「蒲郡ボート」
Cimg5617

これで、海沿いの場所ってことが分っていただけたかな?



さ、ここからは、あえてアップダウンの多い道を選んで標高約650mの元気村に出発します。

そんな中選んだ道は、「R473経由豊田加茂広域農道で行く元気村」w


分る人には分ると思いますが、上ってるか下ってるかしかない鬼の様な道です。

一度走れば誰もが「もうムダに下るのは止めてください(マジで)」と懇願をするとかしないとか。



さ、気を落ち着けて上りましょ(笑)

ここが、上りの入り口。
山の上の雲がちょっと気になるけど、気にせずにレッツゴー(^^)
Cimg5620



R473の序盤はこんな感じで、道の上まで木が覆い茂ってる区間が多く、結構涼しげ。
Cimg5622

あと、車もほとんど来ないので、走りやすい道ですよ。



R473序盤のピークは、鉢地坂トンネル。
Cimg5623

トンネル内の路面がズ~と濡れていて、なんだか寒い感じのするトンネルでした(汗)

まさか、心霊スポットじゃないよね(号泣)





さ、気を取り直して(笑)

不安だった山の天気も崩れる事無いナイスな状況で、まったりとR473のアップダウンを繰り返したら、ようやく豊田加茂広域農道の入口に到着。


8:50 これから始まるアップダウン地獄の入口の看板をパチリ。
Cimg5629

気温が22℃と涼しげなのが唯一の救いですね。
夏のこの上りはマジで暑くてチンチンになりますので(笑)



走りだして直ぐ、永遠に続くかと思う修行の様な勾配に。。。
Cimg5631

10%が延々表示されるって、どういうこと?(怒)
もう帰りたくなってきたよ。。。




それでも、ペダルをこぎ続ければ先に進める。
といっても、ケイデンスは前述のサイコン表示の通り50前後ですけど(爆)





上って、下って、たまにトンネルのいやらしいコースを走ることしばし。

この農道で2個目になる川怒トンネルに入ったら、なんだか背後から明るいライトが来たような・・・(あれ、自転車のり?)
Cimg5637

トンネル出口辺りで、その明かりが真後ろに来たので、後ろを振り返ると・・・


予想通り、剛脚の恵壱さんが来た(笑)


恵壱さんも8800mチャレンジのため、この農道を走ると言ってたからな~。
Cimg5638



で、一緒に走ることしばし。

あれっ、恵壱さんに付いていけるぞ(嬉) 
管理人も実は剛脚になったな~と思っていたら、


恵壱さんより「じゃあ、ちょっと真剣に走って先に行ってますので」の発言が・・・

ちょ、今まではペースを落としてたのか(汗)
あの~、管理人の心拍は、恵壱さんにあってからずーっと170を超えっぱなしだったんですが(滝汗)



そんなやり取りのあと、一瞬で千切られましたとさ(泣)
Cimg5640

ちょ、早い早い。。。



この後、単独でまったりと農道を堪能して、裏元気村ルートで登頂をめざす。
(注、千人塚ではありませんよw)



裏元気村も、勾配10%越えが延々と続くので、坂バカには喜んでいただけると思います。

まあ、あいにく管理人は普通の人なんで、「坂なんてキライだ~」と言い続けながら上りましたが(笑)




11:10 元気村登頂
Cimg5645



普段は絶景の場所ですが、あいにくこの日は雲が多かったので、いまいちの景色。
Cimg5646

でも、苦労して自分の脚で上り、その結果見れる景色なんで、自分的には最高でしたけどね(^^)





さ、ここで待望のお昼ごはん。

この日は、山菜冷やしうどん定食をツルツルっと。
Cimg5648

ごちそうさまでした。
あっさりとしておいしゅうございましたよ。





えーー、そう言えば管理人を千切っていった恵壱さんがこないぞ??

待ちくたびれて帰ろうかと思った、12時頃ここに上ってきた恵壱さんを再び捕獲、と言うか捕獲され(笑)
Cimg5650

聞けば、元気村に2回上ってましたと(驚)

あの~、変態ですかww




普通の人の管理人は、お通夜が控えてますので、上の写真を撮ったらとっとと次に進みます。

と言っても、坂コースでね( ̄▽ ̄)


下った場所にある小渡の街はどの家も軒先に風鈴をつるしてチリンチリンといい音色が。
Cimg5653



ちょうど、風鈴祭りをやっていました(^^)
Cimg5656

上の写真がその本山の「風鈴寺」。

写真はありませんが、お祭りのせいかこの辺りに良い匂いがしてましたので、次回はここが終点でもいいか~と思いました。




でもあいにくこの日は獲得標高ライド。

煩悩を捨て、足助~下山村と山岳コースを選んで走る。

はー、何やってるんだろう(泣)




で、たいがい走ったら疲れたんで、下山村のサークルKで補給をしつつ、つぶやいていたら、
Dsc_0513





そこに偶然現れたのが、両手に花(み~さん、めぐさん)の風磨堂さん(ウラヤマシイ)
Dsc_0514

なんだか楽しそうだな~。


そしてしばらくすると、今度は独り寂しく金属wさん(哀し。。。)
Ecimg5661

って、管理人もぽつ子なんで、同情してる場合じゃありませんがw



それにしても、なんでこんな場所で知ったメンバーに会うのでしょうか?
まさに、ぽたーずの赤い糸なのか(笑)




ここからは、みんなと一緒に行動したかったけど、あいにくと早く帰らなければならなかったんで、金属wさんの写真を撮ったら、全力で自宅にダッシュ。

と言っても、ここからも少しだけ山岳を盛り込みましたけど(^^;)



そんなこんなで走った この日のルートラボのコースはコチラ


ルートラボでは、3900mしか獲得出来てませんが、


GARMINコネクトとSTRAVAは両方とも4130mを獲得してました。
St1







ということで、

本日獲得標高 4130m
累計獲得標高 5190m(58%)
残り        3610m


少し先が見えたかな(^^)

海の日の今日は仕事でノーライドなので、次のライドは週末です。
なので、来週の晴れをみんな祈ってくださいね(^_-)-☆






ブログランキングに参加しています。
残り3610mガンバレーと、思われましたら、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ      にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ      にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ

2014年7月19日 (土)

三ヶ根山往復 【チャレンジ8800】

少し前の記事で、9日間で獲得標高8800mにチャレンジするイベントがあると紹介しましたが、実はこっそりと参加してました(笑)

で、今日がその初日なので、当然獲得標高を稼ぐロングライドに出かけることに。

昨日記事アップした、こんなコースでね。


さ、果たして完走できたのでしょうか?



今日の天気予報は、前日の就寝の段階では、「曇りのち雨」だったんで、早く出発して早く帰ってこれば雨の影響はないでしょ。という事で、自宅をまだ夜明けまえの4:25に出発(早っ)



30分も走ると、明るくなってきてライトが要らないほどになったけど、そんな中で見える空の状態は、「どんよりした曇り空」

はっきり言って、いつ降ってもおかしくない状態で・・・



とは言っても、予定獲得標高が多いので、超まったりとペダルをこいで、先を急ぐ。


いつものコースを通ってまずは、最初のお山の三ヶ根山
Cimg5606

見晴らし最悪(><)

まったくテンションがあがないままダラダラと上って、いつものゴール地点をめざす。



5:50 無事到着
Cimg5607

この後、予定コースどおりに進んで、三ヶ根山を下山しましたが、どうも天気が気になってスマホで雨雲レーダーをチェックしてみたら、

もうすぐ雨雲がやってくる最悪の状態を発見(汗)




なので、この日のロングライドをとっとと諦めて、今降りてきた道を引き返し(ここ重要)、家に帰りましたとさ。

標高を稼ぐライドは山道ばかりなんで、雨が降ったらリスクばかりでつまんないですからね(^^;)



と言う事で、三ヶ根を往復して少し獲得標高を稼ぎつつ、8時前の早い時間に自宅に到着。

自宅到着150mぐらい前で土砂降りになって、少し濡れてしまったけど、無理して先に行かずに良かったとホッとしたチャレンジ初日でした。





この後、ヒマになったから、奥さんと一緒に名古屋へ買い物に。

雨のおかげで、少しはKSができたかな(笑)



本日の獲得標高 1060m
残り         7740m


まだまだ先は長い。。。



ブログランキングに参加しています。
8800mガンバレーと、思われましたら、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ      にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ      にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ

2012年8月29日 (水)

シマノ鈴鹿のLAPタイムを今年も購入しました(笑) 貧脚注意 orz

こんばんは。

今日も25日(土)に参加した「シマノ鈴鹿ロードレース」の2時間エンデューロの記事をお伝えします。

タイトルにもあるように、管理人が走ったレースのLAPタイムを購入(@300)しましたので、全国に貧脚ぶりをアピールします(笑)

まあ、一昨年去年も買ってるんで、いまさら貧脚公開ってわけでもないのですけど(爆) 




ということで、今年のLAPを早速をご覧下さい。



H24.8.30 開けない人用に、コチラも用意しました。



ちなみに、9~12周が管理人が走った周回です。

特筆すべきは、11周目の8分56秒ですね^^



いやー、心拍をあげまくって、ちょいメタボ君を追っかけただけありますw



もしかしたら、過去最高LAPかなw



ということで、過去のシマノ鈴鹿のエンデューロのLAPと比較する表を作りました。(管理人走行周のみ抜き取り)
H24lap_2 

おっ、去年よりAVEが早いぞ^^




やっぱり、高速サーキットはドラフティングで走れるので、自分の実力以上の速度で走れますね。

出来たら、自分の力だけでこう有りたいものですが、やっぱりそれは無理な相談ってことで(笑)






それにしても、AVEが37km/h超えたので、ちょっとウレシイ管理人におめでとうのクリックをお願いします^^ 

自転車ブログ クロスバイクへ 
      自転車ブログ クロスバイクへ

という事は、来年は38km超えが目標なのか((((;゚Д゚))))



                             

2012年8月27日 (月)

シマノ鈴鹿へ自走 90km その後のレースで24km(笑)

今日は、前回記事でお伝えした鈴鹿エンデューロのレース外のことを記事にします。

実は、前回記事では触れませんでしたが、管理人の身にとんでもない事が起きた一日だったんですよ^^;


気になる方は、お付き合い下さい。




4:00に起床し、パソコンでブログチェックしたり、ツイッターでつぶやいたりして、まったりしたら、ようやく自走の支度を開始w


身支度を整え、バイクに空気を入れ、さあ出発と思ったら、チューブのバルブあたりから、シューーーーという嫌な音が・・・

はい、出発前からパンクしましたよ(泣)



なにやら、不吉な予感が・・・




でも、気を取り直して、

5:50 出発
Cimg9601

帰りは輪行の予定なので、お約束のビーサンをサドルバッグにくくりつけて(笑)




7:00 集合場所のR1有松ローソン
Cimg9602

鈴鹿まで自走する、ハンガーノックン、ちょいメタボ君、がくさんと合流。


そして、ここで管理人に第2の悲劇が・・・



コンビニでドリンクを買って、ちょっとした場所に座ろうとしたら、腰がギクッと(泣)

えーーと、朝からぎっくり腰(軽いやつ)を患ってしまいました(号泣)



実は、腰が弱い管理人、以前にも何度かやっていますが、よりによってこんな時にというタイミングでやっちゃうとは。


 過去のぎっくり腰記事はコチラ →  ギックリ腰は鈴鹿エンデューロの参加確認証が届いた日だった orz

以前も鈴鹿の前にやっていますね(爆)






なので、この日はマジでつらい一日でしたよ。

幸いな事に、自転車に乗って同じ姿勢をしている間は、あまり痛くないというのが救いでした。

でも、ダンシングやスタート時の発進などは、ちょっとキツイという感じで。

あと、一番きつかったのが、自転車に乗っていない時の姿勢を替える動作。
座った状態から立ったりとか、立った状態から座るとか。
マジで、おじいちゃんの動きのごとく超スローリーに動いていました(泣)

ホント、我ながら良く耐えたものだ。




という、悲劇に見舞われたものの、自転車では走れるので、自走で鈴鹿を目指す^^;
Cimg9603


この日も8月の終りとは思えないほどの暑い日だったので、途中のコンビニでガリガリ君補給を忘れずに。
Cimg9604

梨味おいしい^^




この後、イオン鈴鹿に寄って早めのお昼ごはん。


11:00 一刻堂ラーメン+じゃこ梅ごはん@860
Cimg9609

大変、おいしゅういただきました^^


ちなみに、イオンには10:40頃着いたけど、飲食店街は11時開店の店ばかりでしたので、あまりに腹へりの一行は開店と同時に入店し、食べましたよw

来年はイオンに11時に着くように走りたいと思います。





12:00 鈴鹿サーキット到着

毎年のことなんで、写真ありません。




この後は、会場内を散策。

いろんなホイールを鑑賞したり、
Cimg9613


メーカーの出店ブースめぐりをしたり
Cimg9618
写真はコルナゴブースで見つけた記念モデル。




京都から、TTに参加の剛脚雨魔人ことヒマジンさんを捕獲したり(笑)
Cimg9614

ホント、偶然に出会いました。

出会った瞬間に空を見上げましたら、少し黒い雲がいたのは、ここだけの話です(爆) 


で、ヒマジンさんの「NEWカーボンTTバイク(決戦用)」
Cimg9615

どうやら真剣に優勝を狙っているようで(((゜Д゜;)))



そんなこんなで、時間を潰し、みんなのいる場所で小休止
Cimg9623

スタート前のまったりタイム。というか、ダラケすぎかなww
まあ、毎年こんな感じなので、恒例と言うことで^^;


あっ、そうそう、さすがにビーサンだと試乗車に乗れませんので、真剣に試乗車に乗りたい方は運動靴を忘れずにウロウロして下さいね。
(ちなみに試乗車のほとんどがフラペでした)




あと、この頃チームTTを終えたヒマジンさんが遊びに来てくれたので、「どうだった?」と聞いたら、

「仲間を2人千切っちゃいました~(#^.^#)」と。

なんたる剛脚(驚)
チームTTは仲間と一緒に走ってタイムを縮めるのに、その仲間を千切っちゃうとは。

ここまで、豪脚と言うのも、ちょっとウラヤマシイな~





この後は、この日のメインイベントのエンデューロをまったりと走って(笑)
詳細は、前回記事を読んで下さい。







で、レースが終わったら、超剛脚の個人TTをみんなで鑑賞。
Cimg9671

1位の人は、7分34秒で周回してました(驚)   もう、次元が違いますね。




暗くなったら、近鉄白子駅まで自走して(途中で、輪行極楽セット特上も忘れずに買ってw)、
バイクをパッキングしたら、宴会開始ww
Cimg9673

20:42の急行で名古屋駅に行って、名古屋でJRに乗り換え安城駅で下車。



うん。やっぱり輪行は楽しい(笑)
行きに苦労して走った距離が、あっという間に自宅近くですからね^^



この後、夜食を食べて、家に着いたのが、0時半。やっぱり鈴鹿は遠いやww



最後に、この日は雨が降らないいい天気だったということと、
ぎっくり腰が痛くてとてもつらい一日だったことを合わせて報告いたします。






ぎっくり腰でも鈴鹿へ自走した管理人に励ましのクリックをお願いします。

自転車ブログ クロスバイクへ       自転車ブログ クロスバイクへ

やっぱり、年には勝てないな~(泣)






                

2012年8月24日 (金)

明日は、鈴鹿サーキットでまったり(笑)

つい、うっかりしていましたが、明日の25日(土)はシマノ鈴鹿ロードレースに参加してきますw

と言っても、自宅から80kmほど離れた鈴鹿サーキットに自走で行きますので、かなりのまったりライドになること間違いなしです(笑)

でもまあ、今回のレースは、いつものソロエンデューロと違って、みんなで2Hエンデューロを走ろうという、ゆるいものですから何とかなるでしょ^^





ちなみに、今回の参加メンバーは、

 管理人
 ハンガーノックン
 ちょいメタボ君
 がくさん          以上4人は自走で鈴鹿入り(先日の伊勢神宮まったりメンバーですw)

 サブフォー君
 ノーマルクランクン
 ジルベール君
 ノッチー君        以上4人は車で早朝6時の試走を目指すw(若手ばかりの剛脚軍団です^^;)

 ヒルクライマー一発屋君  まったりと現地合流(こっそり3本ローラーに乗っていると噂もw)



の、計9人です。 で、この9人で3チームを要して、2hエンデューロをまったり走りますよ(笑)

ということで、今から、ロングライド仕様の管理人のMBK号から、いろんな物を取り外し軽量化して、準備したいと思います(笑)







でも、ひとつ気になることが・・・

それは、



京都の暴風雨魔人さんが同じ日に鈴鹿のTTに出るらしいのです(泣)

ということは、雨フラグが立ったということで・・・



やっぱり、ブレーキシューは雨用のスイスストップに交換したほうがいいのかな~ww










鈴鹿をまったりと頑張れ! と思われましたら応援のクリックをお願いしますw

自転車ブログ クロスバイクへ 
      自転車ブログ クロスバイクへ

鈴鹿と同日開催の乗鞍HCでは、関東の変態関西の剛脚が同じ宿に泊まって変態オフ会をするようですよ^^
こちらの動向も目を離せませんねww







                           

2012年6月 4日 (月)

鈴鹿6Hエンデューロの思い出

今さらですが、先月19日に参加した鈴鹿エンデューロのイベント会場で買ったものと鈴鹿サーキットの走行写真(各所からいろいろと頂きました)を紹介したいと思います。



まずは、参加記念品と現地のブースで買ったもの。


参加記念品のキャップ
Cimg8685
前回のキャップとの色違い品です。
これで、3個目のマトリックスキャップをGETだぜ~w


MAVICボトル(@500)とツール缶(@600)
Cimg8722
ツール缶は、4月の京都ブルベ400kmでフタを落としたものの代替品にと思い購入。
ボトルは、500円なので購入w そういえば、いったい家にボトルが何個あるんだろうww



アームカバー夏用(@600)とバンダナキャップ(@400)
Cimg8720
おじさんは日焼けしてはダメなので、試しに買ってみましたw



ちなみに、アームカバーの製造メーカーは、こんな会社でしたよ^^
Cimg8721
アソスとかMAVICとかパールイズミだとカッコいいのですが、おたふく手袋とはね~w
まあ、お試しだから今夏はこれを使ってみますねww




次は、鈴鹿の写真


シケインを爆走
Img_3045
ちあきぃさん、写真ありがとうございます^^



集団で爆走
Aa01
まだ元気だった頃ですw



めばる列車?
Aa05
い、いつの間にw




小市民MAVICさん とランデブー
Aa04
管理人より、5才ぐらい年上ですが、超剛脚です。
当然、この後サクッと千切られましたよ^^;



ホームストレートを爆走
P1000670
ノーマルクランクン撮影。頑張ってツキイチしていますw




鈴鹿は写真がいっぱいあるんで、終わった後も意外と楽しいね^^
でも、写真が多い=6時間ソロは長かったなー(爆)






写真で見る管理人はカッコ良かったよw と、思いましたら、応援のクリックをお願いします。

自転車ブログ クロスバイクへ
      自転車ブログ クロスバイクへ 





                

2012年5月24日 (木)

2012春 鈴鹿6Hエンデューロ その3 データ編

今日はデータ編です。

一部、データと関係ない部分もありますが気にせずに読み飛ばして下さいねw




1.周回スピードの推移
20120519lap

ご覧のとおり10周までは、LAPタイムが10分以内でしたが、11周に足を攣ったあとは、悲しいほどLAPタイムが落ちています。
11周から22周まで(約2時間~4時間)は、タイムが落ちまくりでした^^;


この辺りの時間帯のタイムをいかに下げないで走れるかが、ソロで参加するには重要なポイントなんでしょうね。


そして、注目は24周(4時間経過後)以降のタイム。
何故か、再びタイムが上がっていますよ(驚)
もちろん最初ほどのLAPは出来ませんが、なんだか不思議ですね。




2.心拍数
20120519hr

よく見たらこちらのグラフは、LAPタイムの裏返しですね。

前半が高く、中盤にかけて心拍が下がり(足が回らないので心拍も上がらない(泣))、そして後半再び上がっています。


つまり、LAPが早い(足が良く回る)=高心拍、LAPが遅い(足が売り切れ)=低心拍の法則が成り立ちます。

いかに高心拍を保つかが課題なのかな~?




3.当日の食事と補給


起床~スタート

 ・ チビメロンパン ×3個
 ・ コーヒー
 ・ コロッケパン
 ・ おにぎり ×2個
 ・ バナナ ×2本


スタート~ゴール

 ・ パワージェル ×2袋相当
 ・ アミノバイタルゼリー ×3袋
 ・ 梅チューブ ×2本
 ・ バナナ 
 ・ おにぎり
 ・ ドリンク ×3リットル


ゴール後

 ・ おにぎり ×2個
 ・ 一本元気 ×2個
 ・ お茶 × 0.5リットル
 ・ 缶コーヒー



ということで、これだけの量の補給食の内、残したのは、
Cimg8657_2 

バナナ3本と羊羹2本でした(笑)

あと、これ以外にも上記で書いた様に、おにぎり5個とコロッケパンとチビメロンパン3個などを完食しています(爆)



ちなみに、レース中の梅チューブ一気食いは、足攣り防止には最適ですが。食べ終わったあとに喉の猛烈な渇きがくるので、諸刃の剣になります・・・
ご注意下さいね。
実際、管理人もこの症状に苦しみましたので。




4.補給食の運搬


バイクにセット        → ボトル2本をダウンチューブとシートポストに

ジャージのバックポケット → ホトル1本、アミノバイタルゼリー×3、一本元気×2、梅チューブ×2、
                  チューチューボトルにパワージェル×4を入れたもの×1
                  さらに、バナナを1本(笑)


背中にかなり入れたので、ジャージのバックポケットがこんな感じに(汗)
P1000619x_2

重みでかなり垂れ下がってます(汗)
おかげで、ジャージに首を締められ、かなり呼吸が苦しかったです orz


ですが、
ここまで用意しても、結局水切れでピットインしているので、

最初から持って走る補給食を減らしピットインするか、
サドルの後ろに付けるボトルゲージなどを用意して大量に食料を運搬しながら走り、身に付けて走る量を減らすかしたほうが良いですねw



5.まとめ(EDGE500のログ)
20120519


平均心拍163 最大心拍186は、アラフィフにしては頑張っちゃったかも(笑)


内容は前回マイナス2周だったけど、なぜか結果は前回より2位アップ(驚)
あと少しで、一桁だったな~w








アラフィフめばるおつかれーw と思われましたら、応援のクリックをお願いします^^;

自転車ブログ クロスバイクへ 
      自転車ブログ クロスバイクへ








                

2012年5月22日 (火)

2012春 鈴鹿6Hエンデューロ その2 走行編

さて今日はお待ちかねの走行編です。
えっ、誰も待っていないって(笑)

でもまあ、自分の備忘録だから気にせず記事を書いて行きます。
(走行レポなんで写真なく長文なので、読まれる方は気合を入れてお読み下さい)



まずは、コチラのコースをご覧下さい。
このコースレイアウトを頭に入れておくと記事が楽しく読めるかしれません^^
240519

ちなみにモータースポーツと違って反時計周りに走りますので、ホームストレートからシケインの区間とスプーンカーブからヘアピン手前がかなりキツイ上りになります。




そして、次に今回の走行編に出てくる参加者をご紹介

・ 6時間ソロ 愛知が誇るローラー変態の「秀さん
・ 3時間ソロ ノーマルクランクのアンカーで爆走する「ノーマルクランクン」

・ 6時間チーム ご存知京都の剛脚雨魔人こと「ヒマジンさん
・ 6時間チーム 50を超えていまだ現役。超剛脚の「小市民MAVICさん

みんなかなり剛脚なんで、心してお読み下さい。





では、本編にGO。



9:40 最後の最後のスモールビジネスを済ませたら(前回のビジネスは、ホンの15分前w)、いよいよスタートラインに並ぶ。

今回は並ぶのが早かったのか、割と前の方に並べました。



10:00 カウントダウンと共に6時間エンデューロスタート


スタート~1時間

1周目 9’20 
2周目 9’30
3周目 9’33
4周目 9’28
5周目 9’11
6周目 9’09


この頃は元気いっぱいな時。
だいたい、9分台前半で走っていますね。
自分のペースに合う列車を見つけ、ひょいひょいと乗って、コソコソと爆走しましたw
でも、気が付けば、心拍が常に170オーバー。

うーん、飛ばしすぎかな(汗)



1時間~2時間

7周目  9’25 
8周目  9’19
9周目  9’19
10周目  9’10
11周目  9’55
12周目 10’48


前半はまだまだ調子が良かった。
9分前半のタイムで周回。
10周目ぐらいに「秀さん」を発見したので、コッソリと後ろについてしばらく走った後に抜かさせていただきました。
この時の元気が今となっては懐かしいw

しかしながら、調子がいいのもここまで。
後半は、左足のふくらはぎに違和感が発生。
そうです、攣る予兆がやってきました orz

なので、遅ればせながらこの日初の補給をすることに。
チューチューボトルにあらかじめ入れておいたパワージェルを半分(量でいうと2個分ぐらい)ほど補給。


が、時すでに遅し…
11周目に左足のふくらはぎと右足にハムストリング内側が同時に攣る(泣)
一気にペースダウンです。

となると、パワージェルだけだと足りないので、アミノバイタルゼリー2本と梅チューブ1本を一気に補給。
とりあえず、これで足攣りの様子見です。


12周目は脚攣りと補給でタイムが一気に遅くなってますね。


2時間~3時間

13周目 10’02 
14周目 10’19
15周目 10’21
16周目 10’12
17周目 10’49
18周目 11’02


梅チューブが効いたのか、足攣りの危機から脱しました。
が、この時間帯は、疲れで10分を切れません。
楽に走りたいので、列車に乗ろうと思ってもちょうどいい速度の列車が来なかったし・・・。
なので、結構単独で走っていました(汗)


15周目だったかな、
管理人がフラフラとホームストレート走っていると、腰をポンと押されので、横を見ると小市民MAVICさんが先頭列車で爆走中。
そして「やっと追いついた」と。
この後、小市民MAVICさんが列車を降りてくれたので、しばし並走とツキイチ(笑)
いやー、さすがにMAVICさんを牽く脚が残っていませんでしたから^^;

ということで、16周目が少し早いタイムなのは、MAVICさんが牽いてくれたおかげですw


でも、17周目でなんだか足が回らなくなり、MAVICさんから千切れる(泣)

千切れてからは、なんだか心がポッキリと折れ、モチベーションがダダ下がりに・・・
なので、この頃からキツイ時間帯が始まりました(号泣)



3時間~4時間

19周目 11’14 
20周目 10’45
21周目 11’49
22周目 12’32
23周目 12’35

この時間帯はとにかくキツかった。
3時間の人がゴールしちゃって、コース上がガラガラになって寂しいし、
脚が完全に売り切れて、シケイン手前の坂が全然上れなくなるし、
あと、スプーンカーブの坂も驚くほど遅かったな~(汗)

こんな状態だったから、
「何でこんな苦しいことやってるんだろう」とか
「もうDNFしちゃおっかな」とか、とにかくネガティブなことばかり考えてました。


そんな苦しい時間帯にあった思い出の出来事は、

19周目頃、ホームストレートの上り坂をフラフラヨレヨレと走っていると、
右から実業団のマトリックスが形成する35km/hぐらいの先頭集団が管理人を追い抜く。

その列車をふと見ると、
剛脚雨魔人のヒマジンさんがニコニコ顔で「めばるさーん」って(驚)


どんだけ剛脚なんだ^^;
レース前に前を牽いて下さいだなんて失礼なことを申し上げすみませんでした。
管理人にはその剛脚に牽かれる脚がありません(爆)

今後は、ヒマジンさんを「鈴鹿先頭集団爆走剛脚雨魔人」とよばさせて頂きますね(笑)




そして22周目頃、今度は秀さんに追いつかれる。
でも、この時はあっさり抜かれずに確か3周ぐらい一緒に走ったかな^^
といっても、上りで千切られ、下りで追いつくといった、メタボ走りでのご一緒でしたけど(笑)




4時間~5時間

24周目 12’35
25周目 12’00 
26周目 11’36
27周目 11’11
28周目 14’13


この時間帯もかなり苦しかった。
脚攣り予防プラス補給のために再び補給したアミノバイタルゼリーと梅チューブのおかげで喉が渇いて渇いて(泣)
なので、かなり水分を補給しつつ走りました。
それでも、ゼリーによる口の中のドロドロ感と梅による喉の渇きはムチャクチャ辛かったです(苦)

でも、このおかげでボトルの水が切れたので、「よし、補給をしよう」と考えを変えました。
このことで、ノンストップのプレッシャーから開放され少し気楽になりましたね。


あと、24周目まで秀さんと一緒に走っていたのも気分転換になったかな^^
なので、25周目頃にちょうど脚の合いそうな列車がきたので、これ乗って走ることに。

あきらかに25周目からタイムが回復していますw


そういえば、秀さんと一緒に走っている時に、またもや「鈴鹿先頭集団爆走剛脚雨魔人」に抜かれましたよ(驚)

この時は、スプーンカーブの上りで泣きそうな時、同じショップの方と2人で列車を組みながら、「めばるさん、乗ってく?」って。

あの~ こっちは上りで10km/h、そっちの列車は爆走なので25km/h。
そんな早いのに乗れるわけないじゃないか(泣)

ほんと、どんだけ剛脚なんでしょうか(汗)




ちなみに、補給停止は28周目です。
水分のボトル詰め、おにぎり1個補給、スモールビジネスをこなしたので、2~3分停止したんでしょうね。




5時間~ゴール

29周目 11’16
30周目 11’06 
31周目 10’43
32周目 10’36
33周目 10’39
34周目 10’40


不思議なことにタイムが良くなってきています。
おにぎり補給が効いたのか、残り時間が1時間切ったことにより元気がでたのかw

脚は完全に売り切れているものの、売り切れた中で楽に走る方法を見つけたので、なんとか列車に乗って走ることができました。

ちなみに、その方法は
 シケイン      ・・・ ここはキツイのでケツ踏みダンシング
 スプーンカーブ  ・・・ 同じくケツ踏みダンシング
 へアピン手前の坂・・・ モリモリダンシング
 ヘアピン      ・・・ コーナー出口手前でペダリング開始
 25R        ・・・ モリモリダンシング
 S字からの下り  ・・・ 列車からラインをはずさないためにブレーキをかけ速度調整
 ホームストレート ・・・ 列車にツキイチ(笑)

次回参考までに記しておきます^^



という感じで走っていたら、最終周の34周目にまたも「秀さん」に追いついて出会う。
この日3度目ですよ^^


そう言えば、前回の6時間も最後の周で秀さんと一緒になって、2人でゴールスプリントしてゴールしたんだよな~
確か、管理人が0.1秒負けたんだけど(笑)

という事を話しながら、最後はまたもや2人で爆走。
さっきまでヘロヘロだった秀さんがウソの様に生き返り、ガンガンと走る。
なので、管理人もいっぱいいっぱいで走りましたよ。
で、前回と同様、ゴールスプリント。

結果は、0.01秒差で管理人が秀さんを振り切りました(嬉)
いやー、最後は良かった良かった。


おかげで、ゴール後に動けなくなりましたけど(爆)



管理人のゴールスプリントの写っている秀さん作の動画はコチラ




言葉だらけで長くなりましたが、以上で6時間ソロのレポートを終わります。





最後におまけ

先に3時間をゴールしたノーマルクランクンが撮ってくれた管理人の走行ショット
Cimg8708


ゴール後の記念撮影
Cimg8710

モザイクの下は、最高の笑顔ですよ^^









ツライ6時間を無事完走した管理人に応援のクリックをお願いします。

自転車ブログ クロスバイクへ
      自転車ブログ クロスバイクへ 








                

2012年5月20日 (日)

2012春 鈴鹿6Hエンデューロ その1 試走編

今日は5月19日(土)に参加した鈴鹿エンデューロの記事を書きたいと思います。

なにぶん管理人の備忘録的なブログなんで、その日の事をダラダラと書いていくため、非常に駄文かつ読みにくいブログになっています。
なので、それでも良いよとおっしゃる方はお読み下さい^^



起床は3:00

起きれたら、当日の6:30から始まる試走に行こうかなーと思って寝たところ、案の定普通に起きることが出来ました^^

まあ、アラフィフのおじいちゃんなんで当然と言えば当然なんですけど(笑)



自宅出発は4:30

愛車のステップワゴンにMBK号を積み込み、鈴鹿に向けて出発です。
そういえば、走り出してしばらくしたら、日の出が見れました。
いつの間にか、かなり日の出が早くなりましたね~


伊勢湾岸→東名阪と爆走し、鈴鹿ICで高速を降り、少し走ったローソンでこの日の食料を購入。
自宅で、メロンパン3個を食べてきましたが、今からの長丁場に備え更なる補給をする作戦です。

で、ここで「おにぎり×5個」「調理パン×1個」を購入w
この時は、買いすぎかなーと思いましたが、家に帰るまでにキレイになくなりましたのでちょうど良い量だったようで(笑)



鈴鹿サーキット到着は5:50
Cimg8660

無人のコースをパチリ。


今回は前回の反省を踏まえ、エントリー時にパドックパス@1000を買っておいたので、コース隣の駐車場に車を止めることが出来ました。

パドックパスが無いと駐車場が遠いにもかかわらず、同じ1000円を徴収されるので、事前に買っておくことをオススメします^^




6:30 試走開始
Cimg8676

今回一緒に走る、「ノーマルクランクン」と「秀さん」と共に2周を試走。


ちなみに、鈴鹿サーキットは1周5.8kmでアップダウンが結構あって、意外とクネクネしているタフでテクニカルなコースです。

去年書いたコース紹介の記事を貼っておきますので、時間のある人は見て下さい^^





で、試走1周目の終わり頃、事件が発生!



「めばるさん見ーーつけ♪」の声と共に、

京都から6時間エンデューロチームに参加している、剛脚雨魔人のヒマジンさん が管理人をものすごい勢いで抜いて行く(驚)


いきなり試走でサクッと抜かれてしまいました(汗)
Cimg8679

追い越され直後のヒマジンさんの背中。

この後、みるみる離されたのは言うまでもありません(泣)

やっぱり剛脚だなー。




試走が終わったら、10時のスタートまでヒマな時間になります。

ということは、試走が終わったのが7時なので、3時間もヒマな時間が(笑)




なので、会場一大きいMAVICブースに行って、管理人のK10ホイールのメンテナンス(@無料)をしてもらいました^^
Cimg8663

Cimg8691 

今回してもらったのは、フリーの部分のメンテナンス。

アーレンキーでフリー部をバラシ、オイルアップをしてもらいました。


なんでも、管理人のフリーは完全に油が切れている状態だったらしく、
「これじゃあ、回りませんよ」完璧なダメ出し(汗)

甲高いラチェット音がしたら、オイル切れのサインだそうで、メンテナンスが必要だそうです。



ということで、メンテナンスしてもらったら、ラッチェット音がムチャクチャ小さくなりました^^

シメシメ、これで今日はこっそりと列車に乗れるぞww



この後、MAVICブースに併設されているホットコーナーでアクエリアス(@無料)を頂くことに。
コーヒーは利尿作用があるので、今回はパスしましたよ^^;
Cimg8697

MAVICユーザーに付けてもらえる、ホットコーナーの入場バンド。


Cimg8695

こんな感じのブースでいただきました。





てな感じで、メーカー出展ブースをウロウロとしていたら、ヒマジンさんを発見。
Cimg8698

今日は表彰台を狙っていると豪語していたような、していないような(笑)



この後、ブースでアレコレと買い物しながら(買ったものは別途紹介しますw)、ソロ用のテントピットに移動。
Cimg8699

左から、「秀さん」「ヒマジンさん」「MaSaさん」

MaSaさんは昨年ここで出合った方なんで、実に半年振りの再会になります^^


そして、この管理人と同じSTRジャージの後ろ姿は、
Cimg8705

3Hソロに参加する気合十分の「ノーマルクランクン」
ホントこのジャージは目立つので、いう事がありませんね^^




ちなみに、ここでは、先日買った補給食をどのように背中に入れるかイロイロと苦労しましたw
Cimg8657

なんせ、量が多いものですから(爆)


そんなこんなで、10時までまったりと過ごしました^^




さて、スタート前の楽しい様子は伝わったでしょうかw

次回記事は鈴鹿走行編です。
キツクて苦しくて涙無しでは読めない記事になりそうです^^;

では、次回記事をお楽しみに~^^






あっ、最後にスタート30分前のコースで撮影した管理人の雄姿をご覧下さいw
Cimg8707

この時は楽しかったな~(遠い目)











6Hソロオツカレーと思いましたら、応援のクリックをお願いします。

自転車ブログ クロスバイクへ
      自転車ブログ クロスバイクへ 








                

より以前の記事一覧

フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

最近のトラックバック


アクセスランキング