カテゴリー「ESCAPE R3 改造」の5件の記事

2014年3月 6日 (木)

ESCAPE R3 10速化 変速調整&走行編

本日は ESCAPE R3 10速化のインプレ編です。

ここまでの10速化で走りがどう変わったのでしょうか?
まさかと思うけど、激速になったかもしれませんので、ご期待を(爆) 

10速化への改造の記事は以下のリンクになります(笑)

・  【禁断の】ESCAPE R3 10速化 プロローグ »
・  【まずはここから】ESCAPE R3 10速化 パーツ・工具 準備編
・  【ついでにやっときましょ】ESCAPE R3 10速化 ハンドルカット編
・  【やっと本編】ESCAPE R3 10速化 そして禁断の10速化へ




インプレライドに出かけたのは、こないだの3月2日の日曜日。

世間は雨模様でしたが、日頃から善行を重ねている管理人は雨に降られることなく、無事インプレライドができましたw

と言っても、近場の知多半島半周なんで、えばることでもないのでが・・・w


で、この日72kmの距離を走って感じた「ESCAPE R3 10速化」の感想はと言うと、

「これがホントにアルミのクロスバイク? まるで30万円超えのカーボンロードに乗ってるかのような軽さと変速性に驚きましたよ(゚д゚)」 (インプレライダー めばる君談)


なんていう分かり易い感想は無かったですが、細かいところでイロイロ気がつきましたので以下に記しますね( ̄▽ ̄)

・ シフターの変速性は、重めのカチカチッとした感じ。

    今までのシフターは、タッチが軽く右手小指で軽く変速できたけど、
    今回付けた10速のシフターは意外と重く、小指では変速出来ませんでした。

    言葉を変えると、それがカッチリ感になるんですが、管理人的にはちょっと。。。という感じかな。

    例えるなら、5600系から6700系に替えた時に味わったあの感じですw

・ RDの変速性はサクサク

    これは、TIAGRAから105にアップグレードしたので、当然と言えば当然です。

・ 10速の変速調整は、超シビア(´д⊂)

    もともと8速のバイクのせいか、それとも9速用のクランクをそのまま使ったせいか
    変速調整がピシッとできませんでした。
    (1時間以上いじくりましたが・・・(ToT))

    ロー側に合わせるとトップ側の変速性がイマイチだし、トップ側に合わせるとロー側
    がイマイチみたいな。

    まあ、この辺りは今後じっくりと調整してベストにしたいと思います。

・ そして気になる走行性は、

    良く分かんない(爆) 

    そりゃそうだ、10速になっただけで走りが早くなったらみんな驚きますよねw


・ でも、自己満足性は、特大(笑)

    まあ、今回の改造は自己満足のためだけにしたのですからww




インプレライド時のスナップ写真

知多半島の菜の花と
Dsc_0125

梅の花(佐布里池)
Dsc_0127

いまは寒いけど、春が一歩一歩近づいてるのが、クロスバイクで走ると実感できますね。



とにかく、10速化が無事終わってなんだか満足しました。

ということで、暖かくなったらR3号でホンキ出しますね( ー`дー´)キリッ








インプレおつ。と思われましたら、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ      にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ      にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ

 

2014年3月 5日 (水)

【やっと本編】ESCAPE R3 10速化 そして禁断の10速化へ

ようやく ESCAPE R3 10速化の最終回になります。


ここまでの記事は以下のリンクからどうぞ(笑)

・  【禁断の】ESCAPE R3 10速化 プロローグ
・  【まずはここから】ESCAPE R3 10速化 パーツ・工具 準備編
・  【ついでにやっときましょ】ESCAPE R3 10速化 ハンドルカット編



とりあえず、9速の状態の最後のESCAPE R3をご覧下さい。
Cimg4237

これはこれでカッコ良いんですが、さらにカッコ良くするために涙をこらえ改造します。



改造前のRD
Cimg4239

ロングゲージ長っ。(でも見納めなんだよな~)


取り替え前のインナーケーブル
Cimg4244

サビサビすぎます(´д⊂)




という事で、とっとと今ついてるパーツをバラしましょう(笑)

そして、バラし終わったら、お約束の重量測定。



取り外したRD
Cimg4250


今から付けるRD
Cimg4251

なんと、50gも軽いぞ(驚)

さすが、105と言うべきなのかなw




取り外した、シフター
Cimg4252



今から付けるシフター
Cimg4253

ありゃ、これは 22gも重量化。



これ以外の交換パーツは、チェーンとスプロケですが、これらは重力測定を失念(爆) 


でもこれらのパーツもきっと軽くなったと思うよウンウン(笑)






さ、重量測定が終わったらどんどん組み付けます。

シフター、RDを取り付けて、
各インナーワイヤーを新品に交換し、
いままでついてたアウターワイヤーの長さを参考にしてアウターを付け、
ホイールのスプロケを10速に付け替え
チェーンも10速に替え
ワイヤーをFD、RDに貼ったら、

10速化だーん。


言葉にすると大変なように見えますが、実際大変でした(爆) 




10速化したRDとカセットとチェーン。Cimg4258

ホイールはみんな大好きWH-R500ですよ( ー`дー´)キリッ




そして、DURAチェーン(笑)
Cimg4260

再利用品だけど、結構キレイかなw



あと、フロント回りはこんな感じに。
Cimg4262

左右のシフターが違うので、色がアレですが、まあ気にしないでいきましょ。




で、10速化&ワイヤーの新品化が完成。
Cimg4257

最初の写真と違いが良く分かりませんが、なんだか精悍な感じになりました。←自画自賛




後は、変速性を調整して、走りにいくだけですが、さてどうなんでしょう。

もともと8速のクロスバイクを10速化したのですから。。。




禁断の変速調整&走行編は次回で!


このバイクはいじりがいがあっていいね(笑)
ご納得いただけましたら、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ      にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ      にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ

 


2014年3月 4日 (火)

【ついでにやっときましょ】ESCAPE R3 10速化 ハンドルカット編

引き続き、ESCAPE R3 10速化の記事です。


前記事は、以下のリンクを参照して下さい。

・ 【禁断の】ESCAPE R3 10速化 プロローグ
・ 【まずはここから】ESCAPE R3 10速化 パーツ・工具 準備編



シフターの交換に先立ち、エンドバー・グリップを外します。


エンドバーはアーレンキーで簡単に外せれますが、スポンジグリップは普通の方法では外すことが出来ません(汗)
Cimg4115


そこで、使うのはパーツクリーナー。
このパーツクリーナーのノズルをグリップとハンドルの間に入れて、シューっとスプレーします。
吹き付ける量は、かなりたっぷりとですよ。

RESPO レスポ オールマイティー 洗浄スプレー RS-P42A 420ml 油汚れ洗浄スプレー RS-P42A [HTRC2.1]

で、スポンジに十分溶液がしみこんだら、キュキュッ、スポーンって感じでグリップが外れます(笑)
Cimg4116




せっかく、ここまでにしたのだから、ついでにハンドルをカットしましょう。
実は、もうちょっと幅が短いほうが使いやすいかなと、前から思っていたので(^^)


ちなみに現在のハンドル幅は450mm。
カットにカットを重ねてこの寸法になっていますが、さらにここから20mm切ってみようかと(笑)


この工具を慌てて用意して、

SK11 パイプカッター PC-32



巻尺で切る位置をマーキングしたら、いつもの手順でグリグリとパイプカッターを回す。Cimg4117

今付いているハンドルは、肉厚が薄いんであっというまにカットが完了。


一応、儀式として重量を量ると、4gもの軽量化(笑)Cimg4120

これだけで、なんか満足しちゃったな~。

10速化は大変だから、もうここまででもういいかな(爆) 



でも、きっとみんなが期待してるから(誰が?と言うツッコミは受け付けませんよ)、大変そうだけどこの先も頑張ってみます(笑)








ハンドルカットおつかれさま~。と思われましたら、応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ      にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ      にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ

 

2014年3月 2日 (日)

【まずはここから】ESCAPE R3 10速化 パーツ・工具 準備編

ESCAPE R3 10速化 記事の2回目になります。


第1回目の記事はこちらをどうぞ → 【禁断の】ESCAPE R3 10速化 プロローグ




今回の記事では10速化に必要なパーツ及び工具を順を追って紹介いたします。


紹介に先立ち現在のR3のスペックをおさらいしておきましょう。
R3parts


すでに、フレームとフォーク以外のパーツが取り替えられ、9速になっている時点からの改造になります。





ということで、10速化用に準備したパーツ。


リアディレーラーを10速変速させるには、10速用のシフターが必要になります。

ということで「SL-R770 10速(リアのみ) 」をポチッ。
Cimg4188

フロントは交換しないので、色がバラバラになり見た目が少し変になりますが、まあ気にしないでおきましょう(爆) 



そして、「RD-5600‐SS」

Cimg4186

MBK号より取り外したものが、家に転がってました(笑)



忘れちゃいけないのが、10速チェーン。
9速とは厚みが違うので、これは絶対に要りますね。Cimg4227_2

前回LOOK号より外した「DURA ACE CN‐7901」ですよ( ー`дー´)キリッ




あとは、スプロケ。
写真が無かったので、リンクで紹介。

シマノ アルテグラ カセットスプロケット CS-6700 11-25T

リンクのはアルテですが、実際は一番最初に買ったロードに付いていた105の11‐25Tを今回使用。



10速化のついでに、ケーブル関係もごっそりと新品に交換しますので、これら以外にも
シフト用ワイヤー(ロード、クロス共通) 」「ブレーキ用ワイヤー(クロス用) 」「各アウターワイヤー」「エンドキャップ」などを準備。




あとは自分で交換を行うので、専用の工具が必要になります。

チェーンカッター

SHIMANO(シマノ) TL-CN28 [Y13098500] IG/HG/UGチェーン用チェーン切り 11段対応

スプロケ抜き

SHIMANO(シマノ) TL-LR15 [Y120092300] ロックリング締付け工具



スプロケリムーバー

SHIMANO(シマノ) TL-SR23 [Y13098510} スプロケット戻し工具(11S対応)



モンキー(大きければ大きいほうが力がかけやすくGOOD)

トップ(TOP) 薄型軽量ワイドモンキレンチ エコワイド HY-30



トルクレンチ

BIKE HAND (バイクハンド) YC-617-2S コンパクト トルクレンチ

新品価格
¥5,780から
(2014/2/11 20:57時点)

上のは管理人が使っている安いものですが、あるとないとでは大違いなので是非用意しましょう。


ケーブルカッター

SHIMANO(シマノ) TL-CT12 [Y09898101] ケーブルカッター ライナーニードル付

ニッパなどでも代用出来るという人もいますが、専用のもののが切り口がキレイになるので断然オススメです(^^)





これだけのパーツ(プラス工具)が準備できたら、いよいよパーツ交換に取り掛かります。

交換編は次回。
乞うご期待。




なお、クランクは従前のもの(9速用)をそのまま使いますが、大丈夫か?(笑)





改造おつかれさま~と思われましたら応援のクリックをお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログへ      にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ      にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ

 

2014年2月21日 (金)

【禁断の】ESCAPE R3 10速化 プロローグ

先日、カンパニョーロ ZONDAのホイールを買ったため、ロード用ホイールが3組になりました。

でも、バイクはMBK号とLOOK号の2台。

つまり、常にホイールが1組余る状態に。


そして、先日交換したDURAチェーンもほとんど伸びていなかった。



更に、更にですよ、何故か家にこんなパーツが転がってた(笑←いつの間にぽちったんだろう(笑)

シマノ フラットバーシリーズ シフトレバーリア用のみ SL-R770 10スピード


10速のリア用シフターです。





となれば、久しぶりにESCAPE R3をいじるしかないですね。

最近は、寒さのあまりR3号に乗ってないので、ここらでビシッと改造しR3号に乗るモチベーションをあげるいい機会です。
今年になって、いまだノージテツウですから(汗)



と言うことで、10速化しました(笑)

9速用のクランクは変えずにそのまま使いましたが、果たして10速で使えたのでしょうか?


あと、ついでにサビサビのケーブルもすべてピッカピカの新品に交換(アウター共に)(^^)

これが、衝撃的なサビサビ写真。
Cimg4244

Cimg4245

どうせ10速化するなら、一気にやっちゃいましょw




そうそう、R3号のリアディレーラーはロングゲージなんで、これもついでに交換。

交換したのは、こちらも家に余ってた105のショートゲージ。


交換前はこんな感じのRDでした
Cimg4238

ロングゲージ長っw


気になる改造記事は今後ヒマを見つけてアップしますんで、気長にお待ち下さいませw




明後日は、日頃の善行のおかげで最高の天気でブルベに参加しますから、改造の記事を書いてるヒマがないからね(^_-)-☆
23tenki2

この天気図だと無風で快晴間違い無し。

唯一の心配は、雨男すぎてエントリーが認められなかった京都のお方の気まぐれだけですww






R3号の10速化記事はよ。と思われましたら、応援のクリックをお願いします。

自転車ブログ クロスバイクへ 
      自転車ブログ クロスバイクへ 


フォト
無料ブログはココログ

ブログランキング参加中

  • 今日の順位をチェック! ↓↓↓↓↓
    にほんブログ村 自転車ブログへ
  • にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへにほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
    ↑↑↑↑ 他にも面白い改造記事がたくさんあるかも
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のトラックバック


アクセスランキング